打ち方
打ち方・各小役の停止形などの詳細

左リール枠上に白BARを狙うと小役のフォローが可能となっている。本ページでは役の構成・リール配列・停止形ごとの打ち方・各小役の停止形を掲載しているのでチェックしよう。
「スロドル」に関する解析情報一覧はこちら
「スロドル」に関する解析情報一覧はこちら
役の構成

リール配列

通常時の打ち方
順押しBAR狙い

左リール枠上に白BARを狙うことで小役のフォローが可能。スイカが出現した場合は中リールにスイカを狙い、その他は適当打ちでOKだ。
停止形①

成立役:弱チェリー、強チェリー
→中・右リールは適当打ち
停止形②

成立役:リーチ目
→中・右リールは適当打ち
停止形③

成立役:弱チェリー、強チェリー
→中・右リールは適当打ち
停止形④

成立役:3枚役、リプレイ、チャンス目、ハズレ
→中・右リールは適当打ち
停止形⑤

成立役:スイカ、チャンス目、リーチ目
→中リールにスイカを狙い(白BAR or 赤7を目安)右リールは適当打ち
スイカ=スイカ揃い
チャンス目=スイカハズレ
リーチ目=スイカ小
チャンス目=スイカハズレ
リーチ目=スイカ小
各小役の停止形
3枚役

弱チェリー

強チェリー

スイカ

チャンス目



リーチ目


※上記の停止形は一例です
ⒸKonami Amusement
※なな徹調べ