機種概要
基本情報

機種名 | パチスロ ナイツ |
メーカー | 山佐 |
仕様 | AT |
導入予定日 | 2023/07/03 |
初代ナイツの後継機が21年の時を経て復活。本機は、ノーマルタイプでは不可能なスペックを「擬似ノーマル機」で実現している!
ボーナスはBIGボーナスのみだが2種類存在。「ハイパーBIGボーナス(平均351枚)」はナビされたボーナス図柄を狙うだけ、「チャレンジBIGボーナス(平均151枚)」は「?」ナビで3択の自力勝負に正解することで15枚役を獲得可能だ。ボーナス中は技術介入も搭載されている。
カギを握るのは「ハイパーゾーン」。「ツインBIGボーナスシステム」が復活しており、スイカ成立時やボーナス終了時にキャンドルランプ点灯で「ハイパーゾーン」に突入し、滞在中のボーナス当選時は必ず「ハイパーBIGボーナス」になる!
当たっていれば前兆をカットできる業界初の機能「フライングBET」や、どのフラグでいつボーナスに当選したのかを確認することができる「決まり手チェック」など新機能も搭載されているぞ!
ボーナスはBIGボーナスのみだが2種類存在。「ハイパーBIGボーナス(平均351枚)」はナビされたボーナス図柄を狙うだけ、「チャレンジBIGボーナス(平均151枚)」は「?」ナビで3択の自力勝負に正解することで15枚役を獲得可能だ。ボーナス中は技術介入も搭載されている。
カギを握るのは「ハイパーゾーン」。「ツインBIGボーナスシステム」が復活しており、スイカ成立時やボーナス終了時にキャンドルランプ点灯で「ハイパーゾーン」に突入し、滞在中のボーナス当選時は必ず「ハイパーBIGボーナス」になる!
当たっていれば前兆をカットできる業界初の機能「フライングBET」や、どのフラグでいつボーナスに当選したのかを確認することができる「決まり手チェック」など新機能も搭載されているぞ!
ボーナス確率

本機のボーナスはハイパーBIGで平均350枚、チャレンジBIGなら平均151枚獲得可能。各ボーナスに設定差が存在するため、設定判別の際はボーナス合算値に注目しよう!
設定 | ハイパーBIG | チャレンジBIG |
1 | 1/296.4 | 1/409.8 |
2 | 1/290.4 | 1/391.0 |
3 | 1/279.7 | 1/375.3 |
4 | 1/264.9 | 1/360.3 |
5 | 1/248.7 | 1/353.4 |
6 | 1/231.7 | 1/355.5 |
設定 | ボーナス合算 | |
1 | 1/172.0 | |
2 | 1/167.1 | |
3 | 1/161.0 | |
4 | 1/153.4 | |
5 | 1/146.6 | |
6 | 1/140.3 |
機械割
設定 | 機械割 | フル攻略 |
1 | 98.9% | 100.5% |
2 | 100% | 101.6% |
3 | 101.6% | 103.2% |
4 | 104.0% | 105.6% |
5 | 107.0% | 108.6% |
6 | 110.5% | 112.1% |
小役確率
小役 | 全設定共通 |
ランプ | 1/14.9 |
チェリー | 1/34.5 |
スイカ | 1/180.0 |
50枚あたりのゲーム数
約32.7G
コンプリート機能
本機は「コンプリート機能」搭載機となっている。「コンプリート機能」とは同日で差枚数を19000枚獲得すると打ち止め状態になる機能で、打ち止め時は事前に台から告知が行われる。なお、一度打ち止め状態になると設定変更するまで解除されない。
打ち方
打ち方・各小役の停止形などの詳細

BAR狙い

月狙い

赤7狙い
通常時は枠内にボーナス図柄を狙うと小役のフォローが可能なので、小役の停止形によって残りリールを打ち分けよう。下記ページでは役の構成、リール配列、通常時の打ち方、各小役の停止形を掲載しているので遊技の参考にしてほしい。
>>「打ち方・各小役の停止形・役の構成・リール配列」はこちら
>>「打ち方・各小役の停止形・役の構成・リール配列」はこちら
役の構成

リール配列

スイカ出現時の打ち方

通常時は基本的にスイカ以外の取りこぼしはなし。順押しスイカテンイパイ時のみ右リールにスイカ(BARを目安)を狙う必要あり。
順押しBAR狙い

順押しBAR狙いは小役ハズレなどの分かりやすいリーチ目などが多く簡単に打てるので初心者にオススメだ。
BAR狙い時に出現するリーチ目①

基本の停止系
→ボーナス対角+小役ハズレでリーチ目
BAR狙い時に出現するリーチ目②

基本の停止系
→右リール「チェリー・ランプ・チェリー」でリーチ目
BAR狙い時に出現するリーチ目③

基本の停止系
→中段「リプ・リプ・スイカ」でリーチ目
BAR狙い時に出現するリーチ目④

スイカ or リーチ目
→スイカハズレでリーチ目
BAR狙い時に出現する停止形⑤

小役 or リーチ目
→小役ハズレでリーチ目
BAR狙い時に出現するリーチ目⑥

チェリー付き
→右リールに中段にBAR図柄停止でリーチ目
BAR狙い時に出現するリーチ目⑦

小役 or リーチ目
→小役が並行揃いした場合はリーチ目
順押し月狙い

順押し月狙いは中リールのスベリや2確目を楽しみたい方にオススメ。
月狙い時に出現するリーチ目①

→中リールビタ停止でハズレ。スベリ発生で2確目。
月狙い時に出現するリーチ目②

→中リールビタ停止でハズレ。スベリ発生でリプレイ or リーチ目。
月狙い時に出現するリーチ目③

→月のダブルテンパイでリーチ目。
月狙い時に出現するリーチ目④

→月と赤7の一直線でリーチ目。小役成立時はリーチ目を否定
順押し赤7狙い

順押し赤7狙いは第2停止でのリーチ目否定がないため、第3停止まで期待を持ちたい方にオススメ。
赤7狙い時に出現するリーチ目一覧








※上記画像は順押し赤7狙い時の一部。他にもあらゆるリーチ目を搭載。
ボーナス中の打ち方
技術介入の手順(左リールチェリー狙い)

ボーナス中は「流星」+「REGランプ点滅」で逆押しで右中リールを適当打ち後、左リール上中段にチェリー(ボーナス図柄を目安)を狙う必要あり。
技術介入成功時の停止形

成功時は中段にチェリーが停止。
各小役の停止形
リプレイ

ランプ(3枚)

チェリー

スイカ(12枚)

リーチ目の概要
オーソドックスなリーチ目



2確目



リプレイテンパイハズレ



ランプテンパイハズレ



スイカテンパイハズレ



共通目



1枚役リーチ目






15枚払い出しのリーチ目



角チェリーリーチ目



中段チェリーリーチ目



レアなラインでのスイカ



払い出し無しチェリー



※上記の停止形は一例です
(C)YAMASA NEXT
※なな徹調べ