打ち方
打ち方・各小役の停止形などの詳細

BAR狙い

月狙い

赤7狙い
通常時は枠内にボーナス図柄を狙うと小役のフォローが可能なので、小役の停止形によって残りリールを打ち分けよう。本ページでは役の構成、リール配列、通常時の打ち方、各小役の停止形を掲載しているので遊技の参考にしてほしい。
>>「ナイツ」に関する解析情報一覧はこちら
>>「ナイツ」に関する解析情報一覧はこちら
役の構成

リール配列

通常時の打ち方
スイカ出現時の打ち方

通常時は基本的にスイカ以外の取りこぼしはなし。左リールにいずれかのボーナス図柄を狙いスイカテンイパイ時のみ右リールにスイカ(BARを目安)を狙う必要あり。
順押しBAR狙い

順押しBAR狙いは小役ハズレなどの分かりやすいリーチ目などが多く簡単に打てるので初心者にオススメだ。
BAR狙い時に出現するリーチ目①

基本の停止系
→ボーナス対角+小役ハズレでリーチ目
BAR狙い時に出現するリーチ目②

基本の停止系
→右リール「チェリー・ランプ・チェリー」でリーチ目
BAR狙い時に出現するリーチ目③

基本の停止系
→中段「リプ・リプ・スイカ」でリーチ目
BAR狙い時に出現するリーチ目④

スイカ or リーチ目
→スイカハズレでリーチ目
BAR狙い時に出現する停止形⑤

小役 or リーチ目
→小役ハズレでリーチ目
BAR狙い時に出現するリーチ目⑥

チェリー付き
→右リールに中段にBAR図柄停止でリーチ目
BAR狙い時に出現するリーチ目⑦

小役 or リーチ目
→小役が並行揃いした場合はリーチ目
順押し月狙い

順押し月狙いは中リールのスベリや2確目を楽しみたい方にオススメ。
月狙い時に出現するリーチ目①

→中リールビタ停止でハズレ。スベリ発生で2確目。
月狙い時に出現するリーチ目②

→中リールビタ停止でハズレ。スベリ発生でリプレイ or リーチ目。
月狙い時に出現するリーチ目③

→月のダブルテンパイでリーチ目。
月狙い時に出現するリーチ目④

→月と赤7の一直線でリーチ目。小役成立時はリーチ目を否定
順押し赤7狙い

順押し赤7狙いは第2停止でのリーチ目否定がないため、第3停止まで期待を持ちたい方にオススメ。
赤7狙い時に出現するリーチ目①








※上記画像は順押し赤7狙い時の一部。他にもあらゆるリーチ目を搭載。
ボーナス中の打ち方
技術介入の手順(左リールチェリー狙い)

ボーナス中は「流星」+「REGランプ点滅」で逆押しで右中リールを適当打ち後、左リール上中段にチェリー(ボーナス図柄を目安)を狙う必要あり。
技術介入成功時の停止形

成功時は中段にチェリーが停止。
各小役の停止形
リプレイ

ランプ(3枚)

チェリー

スイカ(12枚)

リーチ目の概要
オーソドックスなリーチ目



2確目



リプレイテンパイハズレ



ランプテンパイハズレ



スイカテンパイハズレ



共通目



1枚役リーチ目






15枚払い出しのリーチ目



角チェリーリーチ目



中段チェリーリーチ目



レアなラインでのスイカ



払い出し無しチェリー



※上記の停止形は一例です
(C)YAMASA NEXT
※なな徹調べ