打ち方
打ち方・各小役の停止形などの詳細
本機は「順押し7狙い」「順押し2連ガメラ狙い」「逆押し7狙い」3種類の打ち方で小役のフォローが可能。本ページでは役の構成、リール配列、通常時の打ち方、各小役の停止形を掲載しているので参考にしてほしい。
役の構成
リール配列
通常時の打ち方
順押し7狙い
通常時は左リール枠上に7を狙おう。ギロン出現時は中・右リールにギロンを狙う必要あり。演出を楽しみたい場合は順押し7狙いで消化しよう。
停止形①
停止形②
停止形③
成立役:ハズレ、リプレイ、上段ギャオス
右下がりギャオス、バトル目、リーチ目
停止形④
→中リールギロン狙い(BAR目安)・右リールギロン狙い(7目安)
順押し2連ガメラ狙い
順押しで左リールに2連ガメラを狙うと、アツい出目を察知しやすい。左リール中下段に2連ガメラ停止時はバトル目以上濃厚となっており、中・右リールガメラ狙いで成立役を判別できる。
停止形①
逆押し7狙い
逆押し時は右リール枠上~上段に7を狙おう。下段7停止時は左リールに7を狙って停止形による打ち分けが必要だが、リーチ目を察知しやすい打ち方となっているぞ。
停止形①
停止形②
停止形③
→左リール7狙い後、停止形に応じて中リールを打ち分ける
停止形③-A
停止形③-B
停止形④
停止形⑤
各小役の停止形
順押し時
リプレイ
ギャオス(リプレイ or 3枚)
チェリー(3枚)
ギロン(13枚)
バトル目(1枚)
逆押し時
リプレイ
ギャオス(リプレイ or 3枚)
チェリー(3枚)
ギロン(13枚)
リーチ目の停止形
リーチ目は「順押し7狙い」「順押し2連ガメラ狙い」「逆押し7狙い」などの打ち方に応じて様々な停止形が存在する。
順押し7狙い
順押し2連ガメラ狙い
逆押し7狙い
BARテンパイ時の回避方法
通常時はBARを揃えるとペナルティが発生する可能性があるため、「狙え!カットイン」発生時以外は必ずBAR揃いを避けてプレイしよう。BARがテンパイしても残りリールで赤7を狙うと回避できるぞ。また、誤って揃えてしまった場合もその後の目押しナビ発生時に指示通りの目押しを行えばOK。
BARを揃えてしまった場合
通常時にBARを揃えてしまった場合は数ゲーム消化後に復帰ナビが出現。ナビに表示された出目を揃えると抽選状態が通常に戻る。
©KADOKAWA, ©Sammy
※なな徹調べ