打ち方 打ち方・各小役の停止形などの詳細 本機は取りこぼしが存在しないため順押しフリー打ちでも問題ないが、「順押しピンクBAR狙い」の打ち方で小役判別が可能。本ページでは通常時の打ち方・役の構成・リール配列・各小役の停止形を掲載! 役の構成 リール配列 通常時の打ち方 順押しピンクBAR狙い 通常時は左リール枠上~上段にピンクBARを狙おう。中・右リールは適当打ちでOK。左リールのピンクBARはディスク代用図柄となっている。なお、変則打ちを行うと抽選が冷遇される可能性があるため、左リール第1停止を推奨する。 停止形① 成立役:チェリー、ディスク、強ディスク →中・右リール適当打ち 停止形② 成立役:ハズレ、リプレイ、ベル、強ディスク →中・右リール適当打ち 停止形③ 成立役:ハズレ、リプレイ、ベルディスク、強ディスク →中・右リール適当打ち 停止形④ 成立役:ベル、ディスク、強ディスク →中・右リール適当打ち 停止形⑤ 成立役:チェリー、強ディスク →中・右リール適当打ち 各小役の停止形 チェリー(リプレイ) ディスク(リプレイ) ※リール停止のタイミングによっては強ディスクの可能性アリ 強ディスク(1枚) ※上記の停止形は一例です ⒸBUSHI ⒸDonuts illust: やちぇⒸKYORAKU ※なな徹調べ