打ち方 打ち方・各小役の停止形などの詳細 通常時は「順押しBAR狙い」の打ち方で小役のフォローが可能。本ページでは役の構成・リール配列・各小役の停止形を掲載しているので参考にしてほしい。 役の構成 リール配列 通常時の打ち方 順押しBAR狙い 左リール上段BAR狙いで小役のフォローが可能だが、枠上にBARを狙うとハッピを取りこぼす可能性があるため要注意。また、ハッピ出現時は中リールでハッピ(BAR目安)をフォローしよう。変則打ちを行うと抽選が冷遇される可能性があるため、左リール第1停止を推奨する。 停止形① 成立役:チェリー →中・右リール適当打ち 停止形② 成立役:ハズレ、リプレイベル、チャンス目A →中・右リール適当打ち 停止形③ 成立役:ハズレ、リプレイベル、チャンス目B、リーチ目 →中・右リール適当打ち(青テンチャンスを除く) 停止形④ 成立役:ハッピ、チャンス目、リーチ目 →中リールハッピ狙い(BAR目安)・右リール適当打ち 各小役の停止形 チェリー(0枚 or 1枚 or リプレイ ) ハッピ(1枚) チャンス目 チャンス目A(1枚) チャンス目B(1枚) その他停止形(判別不可) リーチ目 ※上記の停止形は一例です ©本宮ひろ志/集英社/FIELDS ※なな徹調べ