打ち方
打ち方・各小役の停止形などの詳細
通常時はいずれの打ち方もハサミ打ちがオススメ。左リールでスイカ・チェリーを取りこぼす心配がないため、いつでも好きな箇所を狙うことが出来る。なお、通常時は擬似遊技発生時を除いて左第1停止推奨。
レア小役停止時の打ち方
チェリー停止時
スイカテンパイ時
→スイカテンパイ時のみ中リールスイカ狙い(BAR or 赤7目安)
チェリーの代用役について
今回はチェリーを左リールに狙わなくても、上記の代用役が入賞するため取りこぼしの心配がない。ハズレでも停止するが、チェリー成立時はバックランプがフラッシュするため判別可能。
擬似遊技中の変則押し
擬似遊技発生タイミング |
連続演出中 |
ボーナス確定画面中 |
特定のタイミングで発生する擬似遊技中に限り、変則押しによる楽しみ方が可能となっている。
役の構成
リール配列
各小役の停止形
リプレイ
3枚役(3枚)
チェリー(1枚)
スイカ(10枚)
リーチ目
左リール第1停止時のリール制御
リール制御表の見方
リール制御表の特徴 |
アイコン | 特徴 |
● | 停止位置 | 横軸でみると停止するか どうか分かる |
↑ | スベリ発生 | 横軸でみるとスベリが 発生するかどうか分かる |
下記はリーチ目役(以外を含む)左リールの制御表で、各図柄を下段に停止させた場合のスベリコマ数を表示している。
(例)スイカAB成立時に⑰スイカを狙うと3コマ滑って⑳スイカが停止する。
リーチ目役以外
リーチ目役
@Sammy
※なな徹調べ