打ち方
打ち方・各小役の停止形などの詳細
通常時は基本的な打ち方は
順押しBAR狙いで、左リール上段にBARを狙うと小役のフォローが可能だ。本ページでは順押しBAR狙いの打ち方、
BIG・
REG中の枚数調整手順、
各小役(リーチ目)の停止形などを掲載。
役の構成
リール配列
有効ライン
通常時の打ち方
順押しBAR狙い
順押しBAR狙いは左リール枠上にBARを狙う打ち方で、スイカ停止時は中・右リールにスイカを狙うとフォローできる。
停止形①(中段BAR停止時)
停止形②(下段BAR停止時)
成立役:ハズレ、リプレイ、ベル
BAR下段チャンス目
停止形③(上段スイカ停止時)
→左リール上段にスイカが停止した場合は中・右リールにスイカを狙う(ピラミッド目を目安)ことでフォローできる
停止形④(上段ピラミッド目停止時)
→左リール上段にピラミッド目が停止した場合は中・右リールにピラミッド目を狙いスイカをフォロー。スイカハズレ、ピラミッド目1つ停止でチャンス目、ピラミッド揃いは激アツ!
BIG中の打ち方
枚数調整手順
BIG中はBT発動までの前半パート、BT発動後の後半パートそれぞれ1回ずつ枚数調整を行うことで最大枚数を獲得できる。
手順①
逆押しで右・中リールを適当打ち後、左リールに黄サンド目(3コマ目押し)を狙う。
手順②
手順③
狙えカットイン
BIG中のBT発動後に狙えカットインが発生した場合は全リールにBARを狙う必要あり。
手順①
狙えカットイン発生時は全リール中段にBARを狙おう。
手順②
REG中の打ち方
枚数調整手順
REG中の枚数調整手順は1回だけ成功すれば最大枚数を獲得できる。
手順①
右リールはピラミッド目を避けつつ(黄7を狙えばOK)、中リールは適当打ち。左リールは黄サンド目を2コマ目押しで狙おう。
手順②
手順3
枚数調整後は左リールにブランク図柄を避ける必要があるため、左リールに黄サンド目を狙い中・右リール適当打ちで消化しよう。
各小役の停止形
チェリー(2枚 or 4枚)
確定チェリー(15枚)
スイカ(4枚)
チャンス目
BAR下段チャンス目
ピラミッド揃い
リーチ目(左1st停止時)
あわせてチェック!おすすめの関連ページ
©Daito
※なな徹調べ