打ち方の概要
打ち方の種類・特徴
通常時の代表的な打ち方である「順押しBAR狙い」は左リール上段にBARを狙うと小役のフォローが可能。本ページでは「順押しBAR狙い」の打ち方や各小役の停止形などを掲載している。
役の構成
リール配列
通常時の打ち方
順押しBAR狙い
左リール上段付近にBARを狙うと小役のフォローが可能。スイカ上段停止時は右リールにスイカ(BAR目安)を狙う必要がある。
停止形①(左リール中段BAR停止時)
→左リール中段BAR停止時は中・右リールフリー打ちで、右リール中段にリプレイが停止すれば弱チェリー、それ以外で強チェリーとなる。
停止形②(左リール下段BAR停止時)
成立役:ハズレ、リプレイ、ベル、
弱・強チャンス目、リーチ目
→左リール下段BAR停止時は中・右リールフリー打ちで、中段に「リプ・リプ・ベル」が停止すれば弱チャンス目、ベルテンパイハズレで強チャンス目となる。
停止形③(左リール上段スイカ停止時)
成立役:弱・強スイカ、強ベル、
強リプレイ、強チャンス目、リーチ目
→左リール上段スイカ停止時は中リールにスイカ(BAR目安)を狙い、右リールフリー打ち。
各小役の停止形
弱チェリー(1枚)
強チェリー(1枚)
弱スイカ(1枚)
強スイカ(リプレイ)
弱チャンス目(リプレイ)
押し順弱チャンス目
強チャンス目(リプレイ)
押し順強チャンス目
強ベル(1枚)
強リプレイ
リーチ目(リプレイ)
©CAPCOM
※なな徹調べ