Lゴブリンスレイヤー
打ち方・各小役の停止形・役の構成・リール配列

最終更新日:2023/04/17 00:00

打ち方

打ち方・各小役の停止形などの詳細

Lゴブリンスレイヤー
本機の打ち方は全リール適当打ちでOK。通常時やAT中の押し順ナビ非発生時は変則打ちを行うと各種抽選が冷遇される可能性があるので、左リール第1停止の消化を推奨する。

本ページでは打ち方・各小役の停止形・役の構成・リール配列を掲載しているので参考にしてほしい。

「スマスロ ゴブリンスレイヤー」に関する解析情報一覧はこちら

役の構成

Lゴブリンスレイヤー
※上記の小役は液晶上のもの

リール配列

Lゴブリンスレイヤー

通常時の打ち方

全リール適当打ち

Lゴブリンスレイヤー
本機は液晶上に小役が表示されるので、基本的には全リール適当打ちでOK。ただし、「順押し2連青BAR狙い」の打ち方を行うと小役の停止形を絞り込める可能性がある。詳細は後述に掲載しているので確認してほしい。

順押し2連青BAR狙い

Lゴブリンスレイヤー
左リール枠上に2連青BARを狙うと、メインリールの停止形から成立役の判別が可能となっている。変則打ちを行うと各種抽選が冷遇されるので左リール第1停止推奨。

停止形①

Lゴブリンスレイヤー
成立役:チェリー以外が成立する可能性あり
→中・右リールは適当打ち

停止形②

Lゴブリンスレイヤー
成立役:リプレイ、強チェリー
→中・右リールは適当打ち

停止形③

Lゴブリンスレイヤー
成立役:弱チェリー、強チェリー
→中・右リールは適当打ち

各小役の停止形(メインリール)

本機の小役は液晶上に表示されるため、下記に掲載しているのはメインリール上の停止形となっている。

リプレイ

Lゴブリンスレイヤー

共通ベル

Lゴブリンスレイヤー

スイカ

Lゴブリンスレイヤー

弱チェリー

Lゴブリンスレイヤー

強チェリー

Lゴブリンスレイヤー

チャンス目

Lゴブリンスレイヤー
Lゴブリンスレイヤー

GOB揃い

Lゴブリンスレイヤー
※上記の停止形は一例です
※なな徹調べ

キーワードで解析情報を絞り込む

攻略ツール