上位ST「漆黒の捕喰者」の概要
| 漆黒の捕喰者の性能 | 
| 突入契機 | リザレクションゲート ユウ覚醒時 | 
ストーリーパート 終了時の一部 | 
エンディング後の 有利区間リセット時 | 
| 継続G数 | 25G+α | 
| 勝利期待度 | 約84% | 
ゲーム性や 抽選内容 | 基本的には アラガミ交戦と同様 | 
| 弱点役が必ず1つ追加 | 
| ストーリーパート | 1G目に必ず結合崩壊 ストックを獲得 | 
| バーストシステム | 小役成立時は活性化 バトル発展濃厚 | 
| ST中の演出法則 | 漆黒の捕喰者限定の 演出が存在 | 
| 終了後の挙動 | 天井G数が 600G+αへ短縮 | 
 
 
「漆黒の捕喰者」は主に
「リザレクションゲート」やエンディング終了後の有利区間リセット時に突入する。なお、
「ストーリーパート」終了時の一部から突入する可能性もあり。
 
 
ゲーム性や抽選内容
基本的なゲーム性は「アラガミ交戦」と同様だが、弱点役が必ず1つ追加されるため勝利期待度が高くなっている。
 
滞在中のストーリーパート
「漆黒の捕喰者」中の「ストーリーパート」では1G目に必ず「結合崩壊ストック」を獲得する。
滞在中のバーストシステム
| 漆黒の捕喰者中のバーストシステム性能 | 
| 停止G数 | 4G | 
| 特徴 | ベル・リプレイで バトル発展 | 
 
| ベル成立時の活性化バトル発展・勝利抽選 | 
| 活性化バトル | 当選率 | 
| 発展抽選 | 100% | 
| 勝利抽選 | 20.0% | 
 
「漆黒の捕喰者」中の「バーストシステム」は上記性能で固定され、小役成立時は「活性化バトル」発展濃厚。バトル勝利抽選はバトル発展当選後に行われる。
上位STの「バーストシステム」は通常STの「ソーマ」と同等の性能。
 
 
ST中の演出法則
「漆黒の捕喰者」中の演出は「漆黒リンドウ」のみ登場するが、基本的には「アラガミ交戦(STパート)」と同様。なお、「漆黒の捕喰者」限定の演出が存在し、同じ演出でも期待度が若干変化している。
オーラ演出
回想演出
「回想演出」中は「リンドウ」のセリフ色で期待度を示唆。
回想演出中の数字
| 数字 | 法則 | 
| 3 or 4 | 白セリフ発生 | 
| 6 | 青セリフ発生 | 
| 8 | 赤セリフ発生 | 
 
「回想演出」開始時に出現する数字は「リンドウ」のセリフ色を示唆している。例えば6が出現した後は「リンドウ」の青セリフが発生する。
画面切り演出
「画面切り演出」は主にレア小役対応の演出で、発生時はバトル発展濃厚。リプレイ契機で発生した場合は勝利期待度がアップする。
アラガミ討伐
| アラガミ | 期待度 | 
| オウガテイル | ★×2 | 
| コンゴウ | ★×3 | 
| セクメト | ★×4 | 
 
「アラガミ討伐」は「アラガミ」の種類によって期待度を示唆。
終了後の挙動
天井短縮
「漆黒の捕喰者」終了後は天井G数が600G+αへ短縮されるため早い初当たりに期待できる。
 
                    
                        GOD EATER™Series & ©Bandai Namco Entertainment Inc. ©Bandai Namco Sevens Inc.
©SEVENLEAGUE ©YAMASA NEXT
                    
 
                    
                        ※なな徹調べ