スマスロ モンスターハンターライズ
前兆「クエスト」

最終更新日:2025/03/26 18:48

クエストの概要

スマスロ モンスターハンターライズ クエスト
クエストの詳細
基本性能
突入契機規定カムラ
ポイント到達時
成功期待度約36%
フィールド別の本前兆期待度
大社跡28.2%
寒冷群島38.9%
溶岩洞84.8%
クエストテーブル
テーブルA偶数回数のクエスト
成功期待度アップ
テーブルB奇数回数のクエスト
成功期待度アップ
天国準備2回目以降のクエスト
成功期待度アップ
天国1回目のクエストが
成功濃厚
クエスト中の抽選
本前兆中各パート共通:
ボーナスストック
フェイク前兆探索パート:
通常時と同様
狩猟パート:
成功書き換え抽選
各パート毎の演出法則
探索パート
縄張り争いモンスターが
撤退or弱体化で
期待度アップ
猛き炎ゾーン本前兆+
ストック保有濃厚
環境生物
獲得時の期待度
1匹:67.4%
2匹:100%
狩猟パート
モンスターの種類バゼルギウスは
本前兆濃厚
最終ゲームの
裏ボタン
本前兆時の約50%
で先告知発生
失敗時の
裏ボタン
スピーカーランプで
モード示唆
「クエスト」はシリーズお馴染みの前兆ステージ。「探索パート」と「狩猟パート」の2部構成で最終的に遭遇したモンスターを狩猟できればAT当選!

フィールド別の本前兆期待度

スマスロ モンスターハンターライズ クエスト フィールド
トータル期待度
36.0%
フィールド期待度
大社跡28.2%
寒冷群島38.9%
溶岩洞84.8%
「クエスト」開始時のフィールドによって本前兆期待度を示唆する。なお、このタイミングで上位CZ「百竜夜行」へ移行するパターンもアリ。

極秘任務

スマスロ モンスターハンターライズ 極秘任務
「極秘任務」選択時はAT「狩猟ボーナス」に突入する。なお、「極秘任務」からのAT当選は「カムラポイント」の規定ポイント到達時の一部で発生するため、レア小役によるAT直撃抽選は含まれない。設定判別の際は混同しないように注意しよう。

クエストテーブル

テーブルの特徴

クエストテーブル特徴
テーブルA偶数回数のクエスト
成功期待度アップ
テーブルB奇数回数のクエスト
成功期待度アップ
天国準備2回目以降のクエスト
成功期待度アップ
天国1回目のクエストが
成功濃厚
4種類の「クエストテーブル」が存在し、テーブルによって期待度の高いクエスト回数や天井回数が変化する。天国は1回目の「クエスト」で成功が確定する最上位テーブルだ。

テーブル別のフィールド選択率

スマスロ モンスターハンターライズ クエストテーブル別フィールド選択の特徴
クエスト
テーブル
特徴
テーブルA2・4・6回目で
寒冷群島を選択しやすい
テーブルB3・5回目で
寒冷群島を選択しやすい
天国準備2・4・6回目で
寒冷群島を選択しやすい
「クエスト」突入時のフィールド選択は「クエストテーブル」ごとに特徴があり「寒冷群島」が選択されるタイミングで滞在テーブルの推測が可能。フィールド選択率はフェイク前兆・本前兆・テーブルに応じて抽選される。

クエスト1回目の寒冷群島選択率

テーブル選択率
テーブルA
テーブルB
天国準備
「クエスト」1回目に「寒冷群島」が選択された場合はテーブルB以上に期待。

食事演出

スマスロ モンスターハンターライズ 食事演出
食事演出の本前兆期待度
食事演出期待度
お団子狩猟日和79.8%
お団子狩猟上手86.7%
お団子狩猟大得意97.1%
ちゃんすの秘伝術66.3%
アツアツの秘伝術93.5%
食事演出の法則
食事演出法則
お団子狩猟日和★×2以上の
モンスターに発展
お団子狩猟上手★×3以上の
モンスターに発展
お団子狩猟大得意★×4以上の
モンスターに発展
「クエスト」開始時に「食事演出」が発生すると本前兆期待度アップ。

クエスト中の抽選

スマスロ モンスターハンターライズ 激熱 ヒノエ&ミノト
前兆探索パート狩猟パート
本前兆ボーナスストックボーナスストック
フェイク前兆通常時と同様成功書き換え抽選
「クエスト」中は本前兆 or フェイク前兆によって抽選内容が変化する。

本前兆中の抽選

小役当選率(※)
スイカ
弱チャンス目
弱チェリー
0.4%
強チャンス目
強チェリー
25.0%
※全設定共通
本前兆中は、レア小役でボーナスのストックを抽選。

成功書き換え抽選

スマスロ モンスターハンターライズ クエスト ボーナス
成立役当選率
スイカ
弱チャンス目
弱チェリー
9.8%
強チャンス目
強チェリー
100%
「狩猟パート」中のレア小役成立時はフェイク前兆だった場合は成功書き換え抽選を行う。本前兆だった場合はボーナスのストック抽選が行われている模様。

探索パート

縄張り争い

「縄張り争い」発生時はいずれかのモンスターが撤退 or 弱体化する。弱体化モンスターに発展した場合は期待度がアップする。

縄張り争いの法則

煽り発生時にリプレイ or ベル成立で「縄張り争い」発生濃厚!

猛き炎ゾーン

スマスロ モンスターハンターライズ 猛き炎ゾーン
スマスロ モンスターハンターライズ 猛き炎ゾーン
突入煽り成功時
本前兆+ストック保有濃厚
突入すると本前兆濃厚に加えてボーナスのストックも濃厚となる。

環境生物

スマスロ モンスターハンターライズ 環境生物
環境生物獲得時の期待度
獲得数期待度
1匹67.4%
2匹100%
「環境生物」を獲得すると本前兆のチャンスで、「狩猟パート」中のバトルでチャンスアップが発生する。なお、「環境生物」を2匹獲得できた場合はその時点で本前兆濃厚となる。

その他演出法則

演出法則
BGM変化本前兆濃厚
ヤサカラス発見クエスト成功で
赤7以上濃厚
クエスト突入時に「月下雷鳴」の前兆BGMが流れていれば本前兆濃厚!

狩猟パート

スマスロ モンスターハンターライズ 狩猟パート
「狩猟パート」は4G継続する連続演出。モンスターを狩猟できればAT「狩猟ボーナス」当選!

モンスターの種類

モンスター
期待度
アオアシラ
スマスロ モンスターハンターライズ アオアシラ
★×2
アケノシルム
スマスロ モンスターハンターライズ アケノシルム
★×2.5
イソネミクニ
スマスロ モンスターハンターライズ イソネミクニ
★×3
ナルガクルガ
スマスロ モンスターハンターライズ ナルガクルガ
★×3
ヨツミワドウ
スマスロ モンスターハンターライズ ヨツミワドウ
★×4
バゼルギウス
スマスロ モンスターハンターライズ バゼルギウス
★×5
モンスターの種類で期待度を示唆。ロゴの色にも注目しよう。

モンスターの期待度詳細

モンスター大社跡寒冷群島溶岩洞
アオアシラ12.2%--
アオアシラ
(弱体化)
100%--
アケノシルム12.5%13.5%-
アケノシルム
(弱体化)
61.5%64.8%-
ナルガクルガ38.3%--
ナルガクルガ
(弱体化)
71.9%--
イソネミクニ-38.5%75.2%
イソネミクニ
(弱体化)
-74.5%-
ヨツミワドウ87.5%86.7%95.8%
ヨツミワドウ
(弱体化)
100%100%100%
バゼルギウス100%100%100%
モンスターの期待度はフィールドや弱体化などの状況によって変化する。

演出法則

最終ゲームの裏ボタン

スマスロ モンスターハンターライズ 最終ゲームの裏ボタン
「狩猟パート」最終ゲームのレバーオン後に第1停止ボタンを押す前にPUSHボタンを押下すると内部的に本前兆の約50%で先告知が発生!裏ボタン成功時は上記画像の成功濃厚演出が発生するぞ!

失敗時の裏ボタン

スマスロ モンスターハンターライズ  失敗時の裏ボタン
復活
パターンモードAモードB
白フラッシュ61.7%50.0%
青フラッシュ10.0%10.0%
黄フラッシュ8.3%10.0%
緑フラッシュ-10.0%
赤フラッシュ--
虹フラッシュ20.0%20.0%
パターンモードCモードD
白フラッシュ47.5%33.3%
青フラッシュ10.0%10.0%
黄フラッシュ12.5%16.7%
緑フラッシュ10.0%10.0%
赤フラッシュ-10.0%
虹フラッシュ20.0%20.0%
復活なし
パターンモードAモードB
白フラッシュ63.3%50.0%
青フラッシュ20.0%20.0%
黄フラッシュ16.7%20.0%
緑フラッシュ-10.0%
赤フラッシュ--
虹フラッシュ--
パターンモードCモードD
白フラッシュ45.0%26.7%
青フラッシュ20.0%20.0%
黄フラッシュ25.0%33.3%
緑フラッシュ10.0%10.0%
赤フラッシュ-10.0%
虹フラッシュ--
「クエスト」失敗時の最終ゲームでPUSHボタンを押すとスピーカーランプが光り、色によって「カムラポイント」の次回モードを示唆している。なお、虹フラッシュは復活演出が発生するためモード示唆自体は行ってない。次回モードや「クエスト」復活 or 復活なしによって点灯パターンの振り分けが異なる。
※なな徹調べ
機種検索

キーワードで解析情報を絞り込む

攻略ツール

更新情報

もっと見る

閉じる

他機種の解析情報を見る

機種メニュー