打ち方
打ち方・各小役の停止形などの詳細

順押し赤7狙い

中押し青7狙い
本機は順押し赤7狙い or 中押し青7狙いの打ち方で小役のフォローが可能。本ページでは役の構成・リール配列・各小役の停止形を掲載しているので参考にしてほしい。
役の構成

リール配列

順押し赤7狙い

本機は左リール枠上に赤7を狙うのが基本的な打ち方。スイカ出現時は中・右リールにスイカを狙う(青7目安)必要がある。
停止形①

成立役:チェリー
→中・右リール適当打ち
停止形②

成立役:ハズレ、リプレイ
ベル、弱チャンス目
ベル、弱チャンス目
→中・右リール適当打ち
停止形③

成立役:スイカ、強チャンス目
→中・右リールスイカ狙い(青7目安)
中押し青7狙い

中押し青7狙いをすることで、1枚払い出しの小役をフォロー可能。
停止形①

成立役:弱チャンス目(1枚役A)
→左リール上段付近に⑱・⑲の青7(3連青7の中・下段)を狙い、右リール上段にブランクを狙う(青7枠内目安)
停止形②

成立役:スイカ、リーチ目(1枚役C)
→右リール上段に④のスイカ(赤7の2コマ下)をビタ押し、左リールスイカ狙い(黄7目安)
停止形③

成立役:ハズレ、チェリー、
リーチ目(スイカ+ボーナス)
リーチ目(スイカ+ボーナス)
→右リール適当打ちで、停止形によって打ち分け
CHECK!
上記停止形からスイカが入賞すればボーナス濃厚!
右リール下段ベル停止時

成立役:ハズレ
→左リール適当打ち
右リール下段ベル以外停止時

成立役:チェリー、リーチ目
→左リールチェリー狙い(赤7 or 黄7目安)、チェリー否定でリーチ目
停止形④

成立役:ベル、突JAC
→左・右リール適当打ち
停止形⑤

成立役:リプレイ、強チャンス目、
チャンスリプレイ
チャンスリプレイ
→左リール⑮のブランクをビタ押し(黄7の3コマ上)、停止形によって打ち分け
CHECK!
ビタ押しに失敗しても枚数的な損はないため、左リール青7狙いで確実に強チャンス目の1枚をフォローするのもあり。
左リール上段ブランク停止時

成立役:チャンスリプレイ
→右リールブランク狙い(黄7目安)、ブランク揃いで「1000ボーナス」濃厚!
左リール上段青7停止時

成立役:強チャンス目(1枚役B)
→右リール赤7狙い
各小役の停止形
リプレイ

ベル(12枚)

チェリー(2枚)

スイカ(6枚)


弱チャンス目(1枚)


強チャンス目(1枚)


チャンスリプレイ

中→左→右のみ

中→右→左のみ

中→左→右、
中→右→左のみ
中→右→左のみ
確定役(11枚 or 12枚)

リーチ目





※上記の停止形は一例です
あわせてチェック!おすすめの関連ページ
©OIZUMI
※なな徹調べ