決闘の詳細
決闘の概要 |
基本性能 |
突入契機 | レア小役成立時の抽選 |
刀発動時の一部 |
継続G数 | 3G+α |
勝利時の恩恵 | 報酬獲得 |
斬揃い+ レア小役確率 | 約1/4.4 |
決闘の種類 |
勝利期待度 | 決闘<強決闘<確定決闘 |
対戦相手 | キャラに応じて 強決闘以上の期待度が変化 |
オニ平・清麻呂はチャンス |
消化中の抽選 |
勝利抽選 | 斬揃い・レア小役成立時は 勝利に期待 |
3G目以降の 斬揃い・レア小役は勝利濃厚 |
内部で勝利確定後は 報酬の昇格を抽選 |
「決闘」は
AT or
上位AT中に突入する報酬獲得をかけたバトル。消化中は勝利抽選が行われ、
斬揃い or レア小役成立時の勝利期待度は
最低でも約50%以上。
五輪玉「狂」保有時の決闘G数
五輪玉「狂」保有時は継続G数が4Gにアップするため、勝利期待度も上昇。
決闘の勝利報酬
「決闘」勝利時は「赤/青番長ボーナス」、「愛の教育的武士道」、「絶頂決戦~巌流島~」のいずれかを獲得する。
上位AT「青頂ZBASH」中なら「青番長ボーナス」以上濃厚。
決闘中の斬揃い変換抽選
斬揃い変換抽選 |
抽選契機 | リプレイ・斜めベル成立時 |
当選率 | 濃厚 |
「決闘」中は斬揃い高確率となっており、リプレイ・斜めベルを引くと必ず
斬揃いに変換される。
決闘の種類
「決闘」には勝利期待度が高い「強決闘」「確定決闘」が存在し、「確定決闘」なら報酬内容の昇格に期待できる。
対戦相手による決闘種別の示唆
対戦相手は5種類で、キャラに応じて「強決闘」以上の期待度が異なる。
勝利抽選
成立役別の勝利期待度
通常決闘
斬揃い or レア小役 |
決闘ゲーム数 | 期待度 |
1G目・2G目 | 約50%以上 |
3G目以降 | 勝利濃厚 |
斬揃い or レア小役成立時は勝利期待度50%以上で、
3G目以降に引いた場合なら勝利濃厚!
強決闘
斬揃い or レア小役 |
決闘ゲーム数 | 期待度 |
1G目・2G目 | 約80%以上 |
3G目以降 | 勝利濃厚 |
「強決闘」中は
斬揃い or レア小役による勝利期待度がアップするだけでなく、それ以外の小役でも勝利抽選が行われる。
勝利濃厚状態の抽選
報酬ランクアップ抽選
内部的に勝利が確定している状態では
斬揃い or レア小役成立時に報酬の昇格が抽選される。
演出法則
決闘中のチャンスアップ
チャンスアップの発生箇所と種類 |
決闘 ゲーム数 | タイミング | CU
|
1G目 | レバーオン時 | 赤タイトル |
第3停止時 | 剛剣構え+オーラ |
2G目 | レバーオン時 | 赤月 |
3G目・ 4G目 | リール停止時 | 剛剣顔アップ |
第3停止時 | 赤背景 |
チャンスアップごとの勝利期待度 |
演出 | 期待度 |
予告音発生 | 約70% |
第3停止に赤カットイン | 勝利濃厚 |
その他CU発生時 | 約75% |
その他CUが 3G目・4G目に発生 | 勝利濃厚
|
CUが2回発生 | 勝利濃厚 |
チャンスアップ発生時は回数と発生箇所に注目しよう。
青7以上濃厚パターン
青7以上濃厚となる演出 |
CUが3G連続で発生 |
3G目・4G目にCU発生で敗北(復活濃厚) |
リプレイ or 共通ベル成立時の斬揃い
セグの有無による斬揃い期待度 |
セグの有無 | リプレイ | 共通ベル |
セグあり | 50% | - |
セグなし | 50% | 100% |
小役+セグの有無による演出法則 |
演出 | 法則 |
リプレイ+セグなし | いざざざ狙え演出が発生 |
リプレイ+セグあり | 最終停止が左リール時は 斬揃い期待度が上昇 |
共通ベル+セグなし | 押し順ナビ発生時は 斬揃い濃厚 |
プレミアム演出
演出発生時の法則 |
帯 | 法則 |
帯なし | 愛の教育的武士道以上濃厚 |
帯あり | 絶頂決戦~巌流島~濃厚 |
「決闘」中のプレミアム演出発生時は帯の有無で恩恵が変化。「
愛の教育的武士道以上」帯出現時にプレミアム演出が発生すると
「絶頂決戦~巌流島~」濃厚!
裏ボタン
決闘の裏ボタン |
発生手順 | 第3停止後~ 次レバーオンまでに PUSHボタン押下 |
効果 | バイブ&家紋ランプ点灯で 勝利濃厚 |
家紋ランプの法則 |
白発光 | デフォルト |
赤発光 | 報酬:青7以上 |
元々の報酬が青7なら 愛の教育的武士道以上 |
元々の報酬が 愛の教育的武士道以上なら 絶頂濃厚 |
「決闘」の1・2G目にPUSHボタンを押してバイブ&「家紋ランプ」が点灯すると勝利濃厚。赤発光なら豪華な報酬に期待!
あわせてチェック!おすすめの関連ページ
©2025 DAITO GIKEN,INC. ALL RIGHTS RESERVED.
※なな徹調べ