打ち方
打ち方・各小役の停止形などの詳細
本機は変則打ちによるペナルティがないため、通常時から様々な打ち方で小役のフォローが可能。本ページではリール配列・各小役の停止形を掲載しているので参考にしてほしい。
役の構成
リール配列
通常時の打ち方
左リールBAR狙い
左リールBAR狙いは初心者にオススメの基本的な打ち方。スイカ出現時は中・右リールにスイカを狙おう。
停止形①
→中・右リール適当打ちでも問題ないが、成立役を判別する際はBARを狙う。BAR非テンパイで弱チェリー、BARテンパイで強チェリー、BARが揃えばリーチ目となる。
停止形②
停止形③
→中リールは青7、右リールはBARを目安にスイカを狙う。
中リール赤7狙い
中リール赤7狙いはリーチ目の1確目など、ボーナスを素早く察知したい時にオススメの打ち方。
停止形①
停止形②
→左リールに「サクラ図柄」を狙い、右リールは適当打ち。
停止形③
停止形④
右リールBAR狙い
変則的なリーチ目を楽しみたい場合は右リールBAR狙いで消化しよう!
停止形①
→左リールはBAR、中リールは青7を目安にスイカを狙う。
停止形②
停止形③
停止形④
→左リールに「サクラ図柄」を狙い、中リールは適当打ち。
各小役の停止形
弱チェリー(3 or 15枚)
強チェリー(3 or 15枚)
スイカ(10枚)
リーチ目
©NET CORPORATION ©コーエーテクモウェーブ
※なな徹調べ