通常時の打ち方(BAR狙い)
左リール枠上にBARを狙う
停止形②
停止形②-A
→スイカがテンパイしたら中リールにスイカを狙う(赤7 or 青7を目安)
停止形②-B
停止形③
スイカA・スイカBの判別方法
左リール枠上にBARをビタ押しすることでスイカA・Bの判別が可能
スイカA=1コマ滑ってスイカが中段に揃う
スイカB=BARがビタ止まりしてスイカが上段に揃う
リール制御の法則
左リール上段にBARがビタ止まりするとスイカを否定する(スイカ成立時は4コマ滑るため)。また、ベル成立時は必ず斜めにベルが揃うため、ハサミ打ちでスイカとベルがダブルテンパイすればボーナス2確となる!
通常時の打ち方(赤7狙い)
左リール枠上に赤7を狙う
停止形①
停止形①-A
→スイカがテンパイしたら中リールにスイカを狙う(赤7 or 青7を目安)
停止形①-B
停止形②
停止形②-A
→スイカがテンパイしたら中リールにスイカを狙う(赤7 or 青7を目安)
停止形②-B
停止形③
停止形③-A
→スイカがテンパイしたら中リールにスイカを狙う(赤7 or 青7を目安)
停止形③-B
停止形④
スイカA・スイカBの判別方法
左リール下段に赤7をビタ押しすることで、スイカA・スイカBの判別が可能
スイカA=3コマ滑ってでスイカが上段に揃う
スイカB=赤7がビタ止まりしてスイカが中段に揃う
通常時の打ち方(7サンド狙い)
左リール枠上に白7・ベル・青7の7サンド目を狙う
停止形①
停止形①-A
→スイカがテンパイしたら中リールにスイカを狙う(赤7 or 青7を目安)
停止形①-B
停止形②
停止形②-A
→スイカがテンパイしたら中リールにスイカを狙う(赤7 or 青7を目安)
停止形②-B
停止形③
停止形④
停止形④-A
→スイカがテンパイしたら中リールにスイカを狙う(赤7 or 青7を目安)
停止形④-B
停止形⑤
停止形⑤-A
→スイカがテンパイしたら中リールにスイカを狙う(赤7 or 青7を目安)
停止形⑤-B
停止形⑥
スイカA・スイカBの判別方法①
左リール中段に青7をビタ押しするとスイカA・スイカBの判別が可能
スイカA=青7ビタ止まりでスイカが下段に揃う
スイカB=2コマ滑ってスイカが上段に揃う
スイカA・スイカBの判別方法②
左リール下段に白7をビタ押しするとスイカA・スイカBの判別が可能
スイカA=白7ビタ止まりでスイカが中段に揃う
スイカB=4コマ滑ってスイカが中段に揃う
リール制御の法則
7サンド狙いの際、ベルが成立する場合は必ずビタ止まりするが、滑ってベルが成立した場合は白7揃いのBIGが確定する!
ビタ押しチャンス発生時の打ち方(ボーナス・ART・RT中)
「ビタ押しチャンス」が発生した際は、左リールに「白7・ベル・青7」をビタ押し!残りのリールは適当打ちで消化する。なお、押し順は不問なので、どのリールから停止してもOK。
ボーナス中の打ち方
ART・RT中の打ち方
色ナビ発生時(ARTのみ)
指定された色ナビ(7図柄)を狙い、残りのリールは適当打ちでOK。
液晶枠に白フラッシュ発生時(ART・RT中)
左リールにBARを狙い、残りのリールは適当打ちでOK。
上記以外
※なな徹調べ