目次
通常時の打ち方
左リール枠上にBARを狙う

※右リールのスイカを取りこぼさないためにハサミ打ち推奨
※本機は変則打ちを行っても遊技に支障はない
※本機は変則打ちを行っても遊技に支障はない
停止形①

成立役:リプレイ、チャンスリプレイ
強ベル、スイカ
強ベル、スイカ
→右リール適当打ち後、停止形によって打ち分ける
停止形①-A

成立役:スイカ
→スイカテンパイ時は中リールにスイカを狙う(BARを目安)
停止形①-B

成立役:リプレイ、チャンスリプレイ、強ベル
→スイカ非テンパイ時は中リール適当打ち
チャンスリプレイ=右上がりリプレイ
強ベル=右下がりベル
強ベル=右下がりベル
停止形②

成立役:ハズレ、ベル、スイカ
→右リール適当打ち後、停止形によって打ち分ける
停止形②-A

成立役:スイカ
→スイカテンパイ時は中リールにスイカを狙う(BARを目安)
停止形②-B

成立役:ハズレ、ベル
→スイカ非テンパイ時は中リール適当打ち
停止形③

成立役:チェリー、レアチェリー
→中・右リールは適当打ち
BARを狙えカットイン発生時

成立役:BAR揃い、キャッツ目
→全リールにBARを狙う
ボーナス中の打ち方
ビタ押しチャレンジ発生時

「ビタ押しチャレンジ」発生時は中リール中段に青7をビタ押し!残りリールは押し順ナビ通りに消化する。
演出発生時
通常時と同様に小役狙い。
上記以外
基本的に適当打ちでOK。
ペナルティ発生時の回避方法

「キャッツ目」成立後やボーナス中のナビ無し状態中、左リール上段に赤7が停止するとペナルティが発生する可能性がある。ペナルティが発生すると出玉面で損してしまうため、中・右リールは下記の打ち方で消化しペナルティを回避しよう。

左リール上段に赤7が停止した場合は中・右リールにBARを狙う。なお、左リール上段に赤7が停止した際、第2停止時にショートフリーズが発生した場合はペナルティの示唆。この場合も焦らずに残りリールでBARを狙うとペナルティを回避できる。
AT中の打ち方
押し順ナビ発生時
ナビに従う。
演出発生時
通常時と同様に小役狙い。
〇〇を狙え発生時
指定された図柄をナビ通りに狙う。
上記以外
基本的に適当打ちでOK。
Ⓒ北条司/コアミックス 1981 版権許諾証YML-035 ⒸHEIWA
※なな徹調べ