打ち方
打ち方・各小役の停止形などの詳細

左リール枠上にBARを狙うと小役のフォローが可能。本ページでは役の構成、リール配列、通常時の打ち方、各小役の停止形を掲載しているので遊技の参考にしてほしい。
「パチスロ傷物語 -始マリノ刻-」に関する解析情報一覧はこちら
「パチスロ傷物語 -始マリノ刻-」に関する解析情報一覧はこちら
役の構成

リール配列

通常時の打ち方
順押しBAR狙い

通常時は左リール枠上にBARを狙い、スイカ出現時は中リールにスイカを狙わないと取りこぼす可能性があるため注意しよう。チェリー出現時は中・右リール適当打ちでも問題ないが、「怪異図柄」を狙うと成立役の判別が可能となっている。なお、変則打ちを行うと抽選が冷遇される可能性があるため、左リール第1停止を推奨する。
停止形①

成立役:中段チェリー
→中・右リールは適当打ち
停止形②

成立役:弱チェリー、強チェリー
超強チェリー
超強チェリー
成立役:弱チェリー、強チェリー、超強チェリー
→中・右リールに「怪異図柄」を狙う(取りこぼしは発生しないので適当打ちでも問題なし)
弱チェリー=中・右リールに「怪異図柄」が停止しない
強チェリー=中 or 右リールに「怪異図柄」が停止
超強チェリー=中・右リール両方に「怪異図柄」が停止
弱チェリー=中・右リールに「怪異図柄」が停止しない
強チェリー=中 or 右リールに「怪異図柄」が停止
超強チェリー=中・右リール両方に「怪異図柄」が停止
停止形③

成立役:ハズレ、リプレイ、ベル
チャンス目
チャンス目
→中・右リールは適当打ち
チャンス目=リールフラッシュ発生
チャンス目=リールフラッシュ発生
停止形④

成立役:スイカ、チャンス目
→中リールにスイカを狙い(BARを目安)右リールは適当打ち
スイカ=スイカ揃い
チャンス目=スイカハズレ
スイカ=スイカ揃い
チャンス目=スイカハズレ
停止形⑤

成立役:強ベル、スイカ、チャンス目
怪異揃い
怪異揃い
→中・右リールに「怪異図柄」を狙う
強ベル=下段にベルが揃う
スイカ=スイカ揃い
スイカハズレ=チャンス目
怪異揃い=怪異図柄が揃う
強ベル=下段にベルが揃う
スイカ=スイカ揃い
スイカハズレ=チャンス目
怪異揃い=怪異図柄が揃う
狙えカットイン発生時

「怪異図柄」を狙えカットインが発生した場合は全リールに「怪異図柄」を狙おう
各小役の停止形
リプレイ

共通ベル(10枚)


強ベル(10枚)

弱チェリー(リプレイ)

強チェリー(リプレイ)

超強チェリー(リプレイ)

中段チェリー(リプレイ)

スイカ(3枚)


チャンス目(リプレイ)



スベリチャンス目A(リプレイ)


スベリチャンス目B(リプレイ)


怪異揃い(リプレイ)


逆押し怪異(リプレイ)





※上記の停止形は一例です
Ⓒ西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト ⒸSammy
※なな徹調べ