打ち方 打ち方・各小役の停止形などの詳細 本機は「順押しBAR狙い」で小役のフォローが可能。本ページでは役の構成、リール配列、通常時の打ち方、各小役の停止形を掲載しているので参考にしてほしい。 役の構成 リール配列 通常時の打ち方 順押しBAR狙い 通常時は左リール枠上にBARを狙おう。スイカ出現時は中リールにスイカを狙う必要がある。 停止形① 成立役:弱チェリー・強チェリー →中・右リールは適当打ち 停止形② 成立役:ハズレ・ベル・リプレイチャンス目・1枚役 →中・右リール適当打ち 停止形③ 成立役:スイカ・強チャンス目 →中リールはBARを目安にスイカを狙う。右リールは適当打ちでOK。 停止形④ 成立役:弱チェリー・ベルチェリー →中・右リール適当打ち 各小役の停止形 押し順ベル(6枚) 押し順ベル(3枚) 共通ベル(8枚) 弱チェリー(1枚) 強チェリー(1枚) ベルチェリー(8枚) スイカ(8枚) チャンス目(1枚) 強チャンス目(1枚) 1枚役(1枚) 1枚役こぼし目(0枚) ※上記の停止形は一例です ©大森藤ノ・SBクリエイティブ/ダンまち2製作委員会 ©大森藤ノ・SBクリエイティブ/ダンまち3製作委員会 ©KITA DENSHI ※なな徹調べ