打ち方【NEW!】
打ち方・各小役の停止形などの詳細【NEW!】

左リール枠上にBARを狙うと小役のフォローが可能。本ページでは役の構成、リール配列、通常時の打ち方、各小役の停止形を掲載しているので遊技の参考にしてほしい。
「スマスロ からくりサーカス」に関する解析情報一覧はこちら
「スマスロ からくりサーカス」に関する解析情報一覧はこちら
役の構成【NEW!】

リール配列【NEW!】

通常時の打ち方【NEW!】
順押しBAR狙い【NEW!】

通常時は左リール枠上にBARを狙おう。スイカ出現時は中・右リールにスイカを狙う必要あり。その他は適当打ちでOKだ。
停止形①【NEW!】

成立役:弱チェリー、強チェリー
→中・右リールは適当打ち
停止形②【NEW!】

成立役:ハズレ、リプレイ、チャンスベル、チャンス目A
→中・右リール適当打ち
停止形③【NEW!】

成立役:スイカ、チャンス目B
→中・右リールにスイカを狙う(赤7 or 青7を目安)
各小役の停止形【NEW!】
弱チェリー(3枚)【NEW!】

強チェリー(3枚)【NEW!】

チャンスベル(11枚)【NEW!】

チャンス目A(3枚)【NEW!】

チャンス目B(3枚)【NEW!】

サンド目(3枚)【NEW!】

※上記の停止形は一例です
原作/藤田和日郎「からくりサーカス」(小学館少年サンデーコミックス刊)/ Ⓒ藤田和日郎・小学館/ツインエンジン Licensed by Sony Music Labels Inc., ⒸSANKYO
※なな徹調べ