機種概要
基本情報
機種名 |
L ベルセルク無双 |
メーカー |
EXCITE |
仕様 |
AT |
AT純増 |
約2.5枚/G or 約5.0枚/G |
50枚あたり |
約35.5G |
天井 |
最大999G+α消化 |
導入予定日 |
2023/06/05 |
人気シリーズの「ベルセルク無双」がスマスロで登場!本機は敵を倒すほど出玉が増える「無双」の名にふさわしいゲーム性だ!
通常時は2種類のCZ「鉄塊激闘」or「ノスフェラトゥバトル」突破やAT直撃抽選からAT「無双狂RUSH」を目指す。CZのAT期待度はそれぞれ約50%と約80%で、「ガッツ」が敵を倒せば勝利となりAT当選濃厚!
「無双狂RUSH」純増約2.5枚/GのG数上乗せ型AT。ベルを引けば必ず敵を撃破し、特定の撃破数に到達するとG数上乗せ or ボーナス当選のチャンス!その他にも、G数上乗せ特化ゾーンを多数搭載しているぞ。
AT中に特定の条件を満たすとエンディングが発生し、最終Gの演出が成功すると上位ATへ突入!上位ATは純増が約5.0枚/Gに増加し、「超転生ボーナス」と「ベルセルクエクストラ」をループさせて出玉を獲得するゲーム性となる!
さらに、エンディング到達後のAT終了時は特殊状態の「バーサーカーモード」へ必ず突入。出玉性能が大幅に上昇し、エンディング後でもさらに出玉を伸ばすことが可能だ!
AT確率
AT「無双狂ラッシュ」初当たり確率は特大の設定差が存在し、高設定ほど優遇されている。CZ成功やAT直撃当選がAT初当たりのメイン契機なので、設定推測を行う場合はATの当選率や当選契機に注目しよう。
>>「AT確率/機械割/小役確率」の詳細はこちら
設定 | AT初当たり |
1 | 1/390.3 |
2 | 1/373.8 |
4 | 1/292.5 |
5 | 1/260.9 |
6 | 1/238.4 |
L | - |
機械割
設定 | 機械割 |
1 | 97.6% |
2 | 98.5% |
4 | 104.9% |
5 | 107.9% |
6 | 110.4% |
L | - |
小役確率
50枚あたりのゲーム数
コンプリート機能
本機は「コンプリート機能」搭載機となっている。「コンプリート機能」とは同日で差枚数を19000枚獲得すると打ち止め状態になる機能で、打ち止め時は事前に台から告知が行われる。なお、一度打ち止め状態になると設定変更するまで解除されない。
設定Lについて
本機は6段階の設定が搭載されているが、その中には設定Lが存在する。設定Lは筐体下パネルが点滅しているため、確認した際は遊技を控えよう。
打ち方
打ち方・各小役の停止形などの詳細
通常時は黒BARを狙うと小役のフォローが可能なので、小役の停止形によって残りリールを打ち分けよう。本ページでは役の構成、リール配列、通常時の打ち方、各小役の停止形を掲載しているので遊技の参考にしてほしい。
>>「打ち方・各小役の停止形・役の構成・リール配列」の詳細はこちら
役の構成
リール配列
攻略情報
天井の概要
本機の天井機能は「ゲーム数天井」を搭載しており、天井到達時はAT「無双狂ラッシュ」に当選する。本ページでは天井発動条件や恩恵、狙い目などを解説しているので立ち回りの際には参考にしてほしい!
>>「天井条件・恩恵/狙い目・立ち回りポイント」
ゲーム数天井
天井発動条件・恩恵
通常時を最大999G+α消化でAT「無双狂ラッシュ」に当選する。AT「無双狂ラッシュ」の解析情報は下記専用ページで確認してほしい。
>>AT「無双狂ラッシュ」の詳細はこちら
狙い目・立ち回りポイント
本機の狙い目・立ち回りポイントについては現在調査中。最適な狙い目などが判明次第随時更新予定だ!
ヤメ時の詳細
本ページでは「スマスロ ベルセルク無双」の「ヤメていい状況」・「ヤメてはいけない状況」について詳しく解説していく!詳細が分かり次第随時更新予定だ!
>>「ヤメ時の詳細(ヤメていい状況、ヤメてはいけない状況)」の詳細はこちら
ヤメていい状況
基本的なヤメ時
現時点ではAT終了後の即ヤメを推奨する。ただし、エンディング後は「バーサーカーモード」に突入するのでこの場合はヤメないように注意しよう。
ヤメてはいけない状況
エンディング後のバーサーカーモード突入時
エンディング到達後のAT終了時は「バーサーカーモード」へ突入する。
「バーサーカーモード」中は出玉性能が大幅にアップしている状態なので、間違っても即ヤメだけはしないように注意しよう。「バーサーカーモード」転落契機はCZ失敗時の一部なので、CZ失敗後に「バーサーカーモード」から転落していることを確認した場合はヤメよう。
「バーサーカーモード」の詳細は下記ページで解説しているので確認してほしい。
>>「バーサーカーモード」の詳細はこちら
朝一/設定変更時の挙動
本ページでは設定変更後・据え置き時の挙動や恩恵、リセット判別について解説。詳細が判明次第、随時更新予定だ!
>>「朝一・設定変更時の挙動/有利区間について」の詳細はこちら
設定変更時の挙動
リセット判別
有利区間に関する詳細
有利区間ランプ
有利区間ランプによって設定変更か据え置きかを判別することはできない。
設定判別
重要な設定判別ポイント
現在判明している設定判別要素は下記の通り。本機の設定判別要素の全てをこのページで詳しく解説しているので、高設定を狙う際の参考にしてほしい!
抽選関連は「AT初当たり確率」に設定差が存在する。高設定ほど優遇されているので、設定推測を行う際には初当たり当選率に注目しよう。
設定示唆演出やその他設定差のある要素は判明次第、随時更新予定!
>>「設定差のある要素や設定示唆演出まとめ(設定判別方法)」の詳細はこちら
通常時関連
通常時の抽選システム
通常時は成立役に応じて内部状態移行抽選、CZ抽選、AT直撃抽選を行っている。CZ成功やAT直撃当選が初当たりのメイン契機となっているが、レア小役を引かなくても各種当選に期待できるゲーム性になっているぞ。レア小役が高確率で出現する状態の「ベヘリットチャンス」なども存在する。
本ページでは通常時の抽選システムを詳しく解説しているので遊技の際には参考にしてほしい!
>>「通常時の抽選システム」の詳細はこちら
成立役による抽選
通常時は成立役に応じて内部状態やCZ・ATの抽選を行っている。レア小役成立時はチャンスで、強レア小役ならその後の展開に期待しよう。
通常時の内部状態
通常時は通常・高確率・超高確率の内部状態が存在する。上位の状態ほどCZ当選期待度が優遇されるため、超高確中にレア小役が成立するとCZ当選の大チャンスだ!
内部状態別のCZ当選期待度
内部状態が高確以上に移行するとCZ当選期待度アップ。「現世(うつよ)ステージ」で内部状態を示唆している。
現世ステージ
「現世(うつよ)ステージ」の種類で内部状態を示唆しており、「怪道」移行時は高確率滞在に期待しよう。通常時のステージは他にも「幽界(かくりよ)ステージ」が存在する。
幽界ステージ
「幽界(かくりよ)ステージ」は通常時を200G消化するごとに移行する可能性があるステージで、移行した時点でのCZ or AT当選期待度は約50%。「幽界ステージ」には全4種類のステージが存在し、滞在中にCZが当選すると対応するステージの対戦相手がCZ中に登場する。
ステージ別の上位対戦相手期待度
「幽界ステージ」別の上位対戦相手期待度は下記の通りで、上位のステージほどCZ「鉄塊激闘」で勝利しやすい相手とのバトル発展に期待できるぞ!
ベヘリットチャンス
通常時に「ベヘリット目」が成立すると「ベヘリットポイント」を獲得する。液晶左下にポイントが表示されており、規定ポイント(1pt~10pt)に到達すると「ベヘリットチャンス」が発生する。「ベヘリットチャンス」中は対応役を引くことで次ゲームがレア小役の出現濃厚となるためチャンスだ。
ベヘリット目
「ベヘリット目」はベル・ベル・リプレイの停止形。「ベヘリット目」成立時は「ベヘリットポイント」を1pt獲得する。
ベヘリットチャンスの対応役
「ベヘリットポイント」が規定ptに到達すると「ベヘリットチャンス」が発生し、青・黄・紫のランプが1つ以上点灯する。ランプの色で対応役を示唆しており、対応役が成立すると次レバーオンでレア小役が擬似遊技で出現する。「ベヘリットチャンス」は規定G数消化で終了するので、それまでの間に対応役を多く成立させよう!
CZ「鉄塊激闘」
「鉄塊激闘」は5種類の対戦相手と「ガッツ」のバトルが展開するCZ。最終的に「鉄塊」が落下するとAT当選だ!「鉄塊激闘」のゲーム性は下記の専用ページで詳しく解説!
>>CZ「鉄塊激闘」の詳細はこちら
基本性能 |
突入契機 | 通常時の抽選 |
AT期待度 | 約50% |
継続G数(対峙パート) | 16G |
継続G数(攻撃パート) | 1セット3G or 5G |
消化中の抽選 | 成立役に応じて攻撃抽選 |
注目ポイント |
「対峙パート」と「攻撃パート」の2部構成 |
対戦相手の対応役が成立するとチャンス |
「フェムト」出現時はAT濃厚かつ倒せば 通常よりも性能が高い「グリフィスAT」へ突入 |
対戦相手の対応役
「鉄塊激闘」に登場する対戦相手は全5種類。対戦相手によって対応役が存在し、CZ中は対応役が成立するとチャンスだ。
対戦相手の勝利期待度
対戦相手別の勝利期待度は下記の通り。「フェムト」は出現時点でAT当選濃厚で、さらに勝利した場合は通常ATよりも性能が高い「グリフィスAT」へ突入する!
対戦相手 | 期待度 |
グルンベルド | 低 |
モズグス | ↓ |
スラン | ↓ |
ガニシュカ | ↓ |
フェムト | 高 |
対峙パート
CZは「対峙パート」と「攻撃パート」の2部構成で、基本的には「対峙パート」に滞在する。「対峙パート」中は成立役に応じて「攻撃パート」への移行抽選を行う。「攻撃パート」移行時は対戦相手にダメージを与えるパートとなっており、規定G数を消化すると「対峙パート」へ再度移行する。
「対峙パート」の残りG数が0になるまでに鉄塊を落下させられればAT濃厚。鉄塊が落下しなかった場合は対戦相手へ与えたダメージに応じてATのジャッジが行われる。
注目ポイント |
成立役に応じて「攻撃パート」移行抽選を行う |
対応役 or レア小役成立時は 「攻撃パート」移行濃厚 |
非対応役5回成立で攻撃パート移行 |
与えたダメージに応じてATをジャッジ |
対峙パート中の抽選
「対峙パート」中は対戦相手の対応役 or レア小役 or 対応役以外の小役が5回成立で「攻撃パート」への移行が濃厚となる。「攻撃パート」で対戦相手にダメージを与えるほどAT期待度が上昇するので、いかに「攻撃パート」へ多く移行させれるかがCZ成功の鍵となっている。
小役 | 抽選内容 |
対戦相手の対応役 | 1回成立で 「攻撃パート」へ移行濃厚 |
対戦相手の非対応役 | 5回成立で 「攻撃パート」へ移行濃厚 |
レア小役 | 対戦相手へのダメージ +「攻撃パート」移行濃厚 |
攻撃パート
「攻撃パート」移行時は対戦相手にダメージを与えるチャンス。消化中は対戦相手の対応役 or レア小役が成立するとダメージが発生し、さらに「攻撃パート」のゲーム数が再セットされる。攻撃の瞬間に「鉄塊」が落下するとAT当選濃厚だ!
注目ポイント |
ダメージを与えるとG数を再セット |
規定G数消化までダメージを与えられなかった 場合は「対峙パート」へ移行する |
「鉄塊」落下でAT当選濃厚 |
攻撃パート中の抽選
「攻撃パート」中は対応役 or レア小役が成立するとダメージを与える。その際に「鉄塊」が落下するとAT当選濃厚だ。「鉄塊」が落下しなかった場合は「攻撃パート」のG数を再セット。規定G数消化までにダメージを与えられないと「対峙パート」へ移行するが、「攻撃パート」中に与えたダメージは蓄積されるのでダメージを与えれば与えるほどAT期待度がアップするぞ。
鉄塊の詳細
攻撃の瞬間に「鉄塊」が落下するとその時点で勝利濃厚だ!
鉄塊高確率
「攻撃パート」中に一定のダメージを与えると「鉄塊落下高確率」へ移行する可能性あり。文字色によって期待度を示唆しており、赤文字なら大チャンス!この状態ならどのタイミングで「鉄塊」が落下してもおかしくないので、レバーの叩きどころだ!
ラストジャッジ
「対峙パート」の残りG数が0になるまで決着がつかなかった場合は「ラストジャッジ」が発生する。
ラストジャッジ中の抽選
「ラストジャッジ」中は対戦相手に与えたダメージ量に応じてATのジャッジを行う。ダメージを多く与えているほどAT期待度もアップするぞ。「ラストジャッジ」中に「鉄塊」が落下すると
AT「無双狂ラッシュ」突入だ。
フェムトに勝利した場合
対戦相手の「フェムト」は選択された時点でAT当選濃厚だが、自力で勝利することができた場合は通常ATよりも性能が高い「グリフィスAT」へ突入する!「グリフィスAT」の詳細は専用ページで解説しているのでチェックしてほしい!
>>AT「無双狂ラッシュ(グリフィスAT)」の詳細はこちら
CZ「ノスフェラトゥバトル」
「ノスフェラトゥバトル」は成功期待度が高い上位版のCZ。成功期待度は約80%となっており、「ガッツ」が「ゾッド」を倒すことができればAT当選だ。なお、勝利時の一部で「放魔クライマックス」が発生する可能性があり、その場合は通常のATよりも性能が高い「ゾッドAT」へ突入する!「ノスフェラトゥバトル」のゲーム性については下記ページで確認しよう!
>>CZ「ノスフェラトゥバトル」の詳細はこちら
基本性能 |
突入契機 | 通常時の抽選 |
AT期待度 | 約80% |
継続G数 | 15G+α |
消化中の抽選 | 成立役に応じて攻撃抽選 |
注目ポイント |
「ゾッド」の体力ゲージを全て削れば勝利 |
「放魔クライマックス」発生時は 通常ATよりも性能が高い「ゾッドAT」へ突入 |
ノスフェラトゥバトル中の抽選
「ノスフェラトゥバトル」中はベル・レア小役成立時に「ゾッド」へダメージを与える。レア小役成立時は大ダメージに期待しよう。「ノスフェラトゥバトル」が終了するまでに「ゾッド」の体力ゲージを全て削ればAT当選濃厚だ!
小役 | ダメージ期待度 |
3枚ベル | 低 |
10枚ベル | ↓ |
レア小役 | 高 |
ノスフェラトゥバトルの終了契機
「ノスフェラトゥバトル」の残りG数が0になると「??G」表示になり終了のピンチ。この状態でリプレイが成立すると終了する。
放魔クライマックス
「ノスフェラトゥバトル」勝利時に
「放魔クライマックス」が発生すると通常ATよりも性能が高い「ゾッドAT」へ突入する!「ゾッドAT」の詳細は下記ページで解説しているので参考にしてほしい!
>>AT「無双狂ラッシュ(ゾッドAT)」の詳細はこちら
AT関連
AT「無双狂ラッシュ」
AT「無双狂ラッシュ」は純増約2.5枚/G or 5.0枚/Gのゲームす上乗せタイプAT。「ガッツ」が敵を倒すごとに斬数を減算し、「0斬」まで減算すると様々な上乗せチャンスが発生するゲーム性だ。ATの獲得枚数が2200枚に到達するとエンディングが発生。エンディング後は上位AT突入へのチャレンジが発生し、成功すると
上位AT「超転生ボーナス」に突入する!本ページでは「無双狂ラッシュ」のゲーム性について詳しく解説!
>>AT「無双狂ラッシュ」の詳細はこちら
基本性能 |
突入契機 | CZ成功時 |
AT直撃当選時 |
純増 | 約2.5枚/G or 約5.0枚/G |
継続G数 | 初回AT50G (2セット目以降は キャラごとに変化) |
消化中の抽選 | G数上乗せ抽選 |
斬数減算抽選 |
「狂鳴チャンス」抽選 |
「エクストラチャンス」抽選 |
「バーサクドライブ」抽選 |
ボーナス抽選 |
注目ポイント |
キャラ別のATで継続G数や上乗せ性能が変化
|
様々な上乗せ契機で2200枚獲得を目指す |
2200枚獲得時はエンディングが発生し 上位AT突入のチャンス |
キャラ別の継続G数
ATの性能は「ガッツAT」「ゾッドAT」「グリフィスAT」で大きく変化する。キャラの種類に応じて2セット目以降の継続G数が変化し、「グリフィスAT」なら100Gを保有してスタートするのでロング継続のチャンスだ。
AT中の画面
ATは押し順ベル成立時に斬数を減算させていくゲーム性。液晶上部①「斬メーター」は「1000斬」からスタートし、「0斬」まで減算させると「狂鳴チャンス」or「エクストラチャンス」が発生して上乗せのチャンスとなる。
リール左②は「ベヘリットチャンス」が表示されており、通常時と同様に「ベヘリットポイント」が規定ptに到達すると「ベヘリットチャンス」が発生してレア小役が高確率で出現する。
リール右③の「バーサクドライブ」が表示されている。3枚ベル成立時にポイント獲得抽選を行い、3pt貯まると「バーサクドライブ」への突入抽選が行われる。「バーサクドライブ」突入時は減算時の斬数が4倍になり、上乗せ特化ゾーンの高確状態になるぞ!
>>「斬数(斬メーター)」の詳細はこちら>>「ベヘリットチャンス」の詳細はこちら>>「バーサクドライブ」の詳細はこちら
概要 | 特徴 |
①斬メーター | 「0斬」まで減算させると 上乗せのチャンス |
|
②ベヘリット チャンス | 「ベヘリットポイント」が 規定pt貯まると レア小役高確率状態 |
③バーサク ドライブ | 3pt貯まると 「バーサクドライブ」 突入のチャンス |
「バーサクドライブ」中は 斬数4倍&上乗せ特化 ゾーンの高確率状態 |
成立役別の抽選
AT中は成立役に応じて様々な抽選が行われている。ベル成立時は斬数減算抽選やポイント獲得抽選を行い、レア小役成立時はゲーム数上乗せ抽選、ボーナス、上乗せ特化ゾーンの抽選を行っている。
小役 | 抽選内容 |
押し順ベル (3枚ベル or 10枚ベル ) | 斬数減算が発生 |
3枚ベル | ポイント獲得抽選 |
レア小役 | ゲーム数上乗せ抽選 |
ボーナス抽選 |
上乗せ特化ゾーン抽選 |
斬数の詳細
押し順ベル成立時に「斬メーター」の斬数が減算されていき、「0斬」まで減算すると「狂鳴チャンス」or「エクストラチャンス」が発生する。ベルの種類が3枚ベルなら20斬以上、10枚ベルなら30斬以上減算し、同一のベルが連続で成立するほど減算量がアップする。
注目ポイント |
押し順ベル成立時は斬数を減算 |
3枚ベル or 10枚ベルで減算量が変化 |
同一のベルが連続で成立すると減算量アップ |
「斬メーター」が0斬になると 「狂鳴チャンス」or「エクストラチャンス」発生 |
狂鳴チャンス
「0斬」まで減算した際に「狂鳴チャンス」が発生した場合は狙えカットインが出現する。「ベヘリット図柄」を狙い、図柄が揃うと「無双狂鳴」獲得だ。
無双狂鳴
「ベヘリット図柄」揃いが成功して「無双狂鳴」を獲得するとATの残りG数が0になった際に「無双狂鳴」へ突入する。「無双狂鳴」は狙えカットインが3回発生するまで継続し、「ベヘリット図柄」が揃うとAT継続濃厚だ!図柄が複数回揃うとATのキャラがランクアップするので、ATの性能をアップさせるチャンスとなっている!「無双狂鳴」の詳細は下記ページで確認してほしい。
>>「無双狂鳴」の詳細はこちら
基本性能 |
突入契機 | 「無双狂鳴」を獲得した状態で ATの残りG数が0になった際 |
継続G数 | 狙えカットインが3回発生するまで |
消化中の抽選 | 成立役に応じて 狙えカットイン成功期待度アップ |
注目ポイント |
AT継続をかけた引き戻しゾーン |
ベヘリット図柄が揃うとAT継続濃厚 |
図柄が複数回揃うとATのキャラがランクアップ |
ダブル揃いなら2ランクアップ |
エクストラチャンス
「0斬」まで減算した際に「無双狂鳴」を獲得している場合は「エクストラチャンス」が発生する。「狂鳴チャンス」と同様に狙えカットインが発生し、「ベヘリット図柄」が揃うとG数上乗せなど様々な恩恵を獲得できる!
注目ポイント |
「無双狂鳴」を既に獲得している場合は 「エクストラチャンス」発生 |
狙えカットイン
「エクストラチャンス」で「ベヘリット図柄」が揃うとG数上乗せ or ボーナス or 上乗せ特化ゾーンに当選する。このように、AT中はレア小役が成立しなくても斬数を「0斬」まで減算させるごとに上乗せのチャンスが発生する仕組みだ。
ベヘリットチャンス
AT中も通常時と同様に「ベヘリットチャンス」が存在する。「ベヘリット目」が成立すると「ベヘリットポイント」を獲得し、規定ポイント(1pt~10pt)に到達すると「ベヘリットチャンス」が発生する。「ベヘリットチャンス」中は対応役を引くことで次ゲームがレア小役の出現濃厚となるためチャンスだ。
ベヘリット目
「ベヘリット目」はベル・ベル・リプレイの停止形。「ベヘリット目」成立時は「ベヘリットポイント」を1pt獲得する。
ベヘリットチャンスの対応役
「ベヘリットチャンス」が発生すると青・黄・紫のランプが1つ以上点灯する。ランプの色で対応役を示唆しており、対応役が成立すると次レバーオンでレア小役が擬似遊技で出現する。「ベヘリットチャンス」は規定G数消化で終了するので、その間に対応役が引けるかどうかの叩きどころだ。
バーサクドライブ
AT中は3枚ベル成立時にポイント獲得抽選が行われ、3ポイント貯まると「バーサクドライブ」突入抽選が行われる。「バーサクドライブ」突入時は斬数の減算が4倍になり、上乗せ特化ゾーンを高確率で抽選する。さらに、ATの種類が「ガッツAT」なら「狂暴化」or「狂喜解放」が発生する!
注目ポイント |
3枚ベル成立時に ポイント獲得抽選を行う |
ポイントが3pt貯まると 「バーサクドライブ」突入のチャンス |
「バーサクドライブ」突入時は 斬数4倍&上乗せ特化ゾーン高確率状態 |
「ガッツAT」の場合は 「狂暴化」or「狂喜解放」が発生 |
ポイント獲得抽選
3枚ベル成立時にポイント獲得抽選を行い、当選時はリール右のカウンターが点灯する。3ポイント貯まると「バーサクドライブ」突入のチャンスだ。
狂暴化/狂喜解放
ATの種類が「ガッツAT」で「バーサクドライブ」に突入すると「狂暴化」or「狂喜解放」が発生する。それぞれの性能は下記の通りで、「狂喜解放」の場合は斬数4倍&上乗せ特化ゾーン高確率に加えて純増が約5.0枚/Gに増加する!
状態 | 性能 |
狂暴化 | 斬数4倍&上乗せ特化ゾーン高確率状態 |
狂喜解放 | 斬数4倍&上乗せ特化ゾーン高確率状態 &純増が約5.0枚/Gに増加 |
ゲーム数上乗せ抽選
レア小役成立時や「エクストラチャンス」発生時はG数上乗せのチャンス。G数上乗せ時の一部で「狂乱コンボ」が発生すると大量上乗せの期待大!
狂乱コンボ
「狂乱コンボ」発生時は1G連上乗せが約67%~90%のループ率を基に連続で発生!大量上乗せに期待しよう!
注目ポイント |
G数上乗せ時の一部で発生する可能性あり |
上乗せの1G連が約67%~90%でループ |
ボーナスの詳細
AT中のボーナスは「ベルセルクボーナス」「エピソードボーナス」「因果律」の3種類。レア小役や「エクストラチャンス」から当選する可能性がある。各ボーナスの詳細は下記リンク先の専用ページで解説しているので併せて確認してほしい。
ベルセルクボーナス
「ベルセルクボーナス」は20G継続する擬似ボーナス。消化中は成立役に応じて上乗せ抽選が行われ、最低でも10Gの上乗せが保障されている。ガッツATの「狂喜解放」中にボーナスが当選すると純増が約5.0枚/Gに増加する。
基本性能 |
突入契機 | AT中の抽選 |
純増 | 約2.5枚/G or 約5.0枚/G |
継続G数 | 20G |
消化中の抽選 | G数上乗せ抽選 |
注目ポイント |
最低でも10Gの上乗せが発生 |
通常の純増は約2.5枚/Gだが ガッツATの「狂喜解放」中なら 約5.0枚/Gに増加する |
エピソードボーナス
「エピソードボーナス」は「ベルセルクボーナス」当選時の一部で突入する擬似ボーナスで、突入時点で「無双狂鳴」を獲得する。消化中は成立役に応じてG数上乗せ抽選が行われ、ガッツATの「狂喜解放」中なら純増が約5.0枚/Gになる。
基本性能 |
突入契機 | 「ベルセルクボーナス」 当選時の一部 |
純増 | 約2.5枚/G or 約5.0枚/G |
継続G数 | 20G |
消化中の抽選 | G数上乗せ抽選 |
注目ポイント |
「無双狂鳴」を獲得 |
「無双狂鳴」を所持している場合は 50G以上の上乗せが発生 |
その他性能は「ベルセルクボーナス」と同様 |
因果律
「因果律」は本機最強の上乗せ特化ボーナス。20G間毎ゲーム全役で上乗せ抽選が行われ、平均上乗せG数は約300Gとなっている。「因果律」中の上乗せ抽選詳細は下記の専用ページを参考にしてほしい!
>>「因果律」の詳細はこちら
基本性能 |
突入契機 | AT中の抽選 |
純増 | 約2.5枚/G or 約5.0枚/G |
平均上乗せG数 | 約300G |
継続G数 | 20G |
消化中の抽選 | G数上乗せ抽選 |
ベヘリットチャンス抽選 |
斬数の減算抽選 |
注目ポイント |
本機最強の上乗せ特化ボーナス |
全役でG数上乗せ抽選を行う |
「ベヘリットチャンス」や 斬数の抽選も行われる |
ガッツATの「狂喜解放」中に突入すると 純増が約5.0枚/Gに増加 |
上乗せ特化ゾーンの詳細
AT中はレア小役成立時の抽選や「エクストラチャンス」成功時の一部で上乗せ特化ゾーンの
「降魔の儀」に当選する可能性あり。大量上乗せに期待できる出玉トリガーだ!
降魔の儀
「降魔の儀」は「狂乱コンボ(1G連で発生するループ上乗せ)」のチャンスゾーン。消化中は同一のベル(3枚ベル or 10枚ベル)が連続で成立するほどBAR揃い期待度がアップする。狙えカットイン発生時にBARが揃うと「狂乱コンボ」を獲得し、2回目以降はBARが揃うたびに「狂乱コンボ」の保障G数を上乗せする。「降魔の儀」のゲーム性は下記リンク先の専用ページで詳しく掲載中だ。
>>「降魔の儀」の詳細はこちら
基本性能 |
突入契機 | AT中の抽選 |
純増 | 約2.5枚/G or 約5.0枚/G |
「狂乱コンボ」 平均ストック数 | 約2.2個 |
継続G数 | 狙えカットインが 3回発生するまで |
消化中の抽選 | ベルでBAR揃い期待度アップ抽選 |
レア小役成立時は 「狂乱コンボ」の 保障G数獲得抽選 |
注目ポイント |
「狂乱コンボ」のチャンスゾーン |
1回目のBAR揃いで 「狂乱コンボ」をストック |
2回目以降のBAR揃いは 「狂乱コンボ」の保障G数を獲得 |
同一のベルが連続で成立すると BAR揃い期待度アップ |
エンディングの詳細
獲得枚数が2200枚に到達するとエンディングへ突入する。エンディング消化後は上位AT突入をかけた「超転生ジャッジ」が発生し、成功すると
「超転生ボーナス」へ突入する!なお、失敗した場合でも「運命ノ刻」へ突入するので上位AT突入のチャンスが再度訪れる。
基本性能 |
突入契機 | AT中の獲得枚数が 2200枚に到達※ |
継続G数 | 「超転生ジャッジ」突入までの 規定枚数獲得 |
消化中の抽選 | 上位AT突入抽選 |
注目ポイント |
エンディング消化後は「超転生ジャッジ」発生 |
「超転生ジャッジ」成功で「超転生ボーナス」突入 |
「超転生ジャッジ」失敗時は「運命ノ刻」へ突入 |
※差枚数ではなく2200枚を獲得するとエンディング突入
エンディング突入時の恩恵
エンディング突入時は上位AT突入チャレンジの「超転生ジャッジ」や
「運命ノ刻」の突入権利を獲得するだけでなく、AT引き戻しゾーンの「無双狂鳴」も獲得する。さらに、ATが終了した場合は出玉性能が大幅にアップする「バーサーカーモード」へ突入するので、エンディングに突入した時点で様々な恩恵を獲得できる!
エンディング突入時の恩恵 |
「超転生ジャッジ」獲得 |
「運命ノ刻」獲得 |
「無双狂鳴」獲得 |
ATが終了した場合は 「バーサーカーモード」突入 |
超転生ジャッジ
エンディング消化後は「超転生ジャッジ」が発生し、上位AT突入をかけたジャッジが行われる。演出が成功すると
上位AT「超転生ボーナス」に突入だ。なお、失敗した場合は
「運命ノ刻」へ突入し、上位AT突入のチャンスが再度訪れる。
上位AT「超転生ボーナス」
「超転生ボーナス」は純増約5.0枚/G、20G継続の擬似ボーナス。エンディング消化後の「超転生ジャッジ」成功時、「ベルセルクエクストラ」中の抽選、「運命ノ刻」で引き戻しに成功した場合に「超転生ボーナス」へ突入する。
基本性能 |
突入契機 | 「超転生ジャッジ」成功時 |
「ベルセルクエクストラ」中の抽選 |
「運命ノ刻」成功時 |
純増 | 約5.0枚/G |
継続G数 | 20G |
消化中の抽選 | ボーナス1G連抽選 |
注目ポイント |
ボーナス終了後は「ベルセルクエクストラ」へ移行 |
「ベルセルクエクストラ」と「超転生ボーナス」の ループで出玉を獲得するゲーム性 |
超転生ボーナス中の抽選
「超転生ボーナス」消化中は成立役に応じてボーナス1G連抽選を行っている。消化中はボーナス1G連抽選を行っており、ボーナス終了時に1G連ストックがない場合は「ベルセルクエクストラ」へ移行する。
上位AT「ベルセルクエクストラ」
「ベルセルクエクストラ」は毎ゲーム成立役に応じて「超転生ボーナス」抽選と転落抽選を同時に行っている。転落を回避しつつ、「超転生ボーナス」当選を目指すゲーム性だ。初回突入時のみ20Gの継続保障G数を獲得する。
基本性能 |
突入契機 | 「超転生ボーナス」終了後 |
純増 | 約5.0枚/G |
継続G数 | 初回のみ20Gの保障G数あり |
消化中の抽選 | 「超転生ボーナス」抽選 |
「ベルセルクエクストラ」転落抽選 |
注目ポイント |
初回突入時は20Gの転落保障あり |
転落を引いた場合は「運命ノ刻」へ移行する |
ベルセルクエクストラ中の抽選
「ベルセルクエクストラ」中は成立役に応じて「超転生ボーナス」と転落抽選を同時に行っている。転落を回避しつつ、「超転生ボーナス」を目指すゲーム性だ。初回突入時は20Gの継続保証があるため、せっかく突入したのに即転落…といったことはないので安心して消化しよう。
ベルセルクエクストラ転落後の挙動
「ベルセルクエクストラ」消化中にシャッターが閉じると転落のピンチ。転落すると「ベルセルクエクストラ」は終了するが、「運命ノ刻」へ移行して「超転生ボーナス」の引き戻し抽選を行う。
運命ノ刻
「ベルセルクエクストラ」終了後は
「運命ノ刻」へ移行する。消化中は全役で「超転生ボーナス」抽選を行い、演出が成功すると「超転生ボーナス」へ突入する。なお、「運命ノ刻」が失敗した場合は
「無双狂鳴」へ移行するので、AT引き戻しのチャンスはまだ残っているぞ。
基本性能 |
突入契機 | 「超転生ジャッジ」失敗時 |
「ベルセルクエクストラ」終了時 |
継続G数 | 7G |
消化中の抽選 | 「超転生ボーナス」抽選 |
注目ポイント |
演出成功で「超転生ボーナス」突入 |
失敗した場合は「無双狂鳴」に 突入するのでAT引き戻しのチャンスあり |
運命ノ刻消化中の抽選
「運命ノ刻」消化中は成立役に応じて「超転生ボーナス」抽選を行っている。引き戻しに成功することができれば「超転生ボーナス」と「ベルセルクエクストラ」のループが再開するので、最後まで諦めずにレバーを叩こう!
「運命ノ刻」が失敗してしまった場合でも
「無双狂鳴」へ突入するのでAT引き戻しのチャンスは残っている。
バーサーカーモード
「運命ノ刻」失敗後の「無双狂鳴」でATを引き戻せなければ通常時へ移行するが、エンディングの恩恵として「バーサーカーモード」へ突入する。「バーサーカーモード」滞在中は出玉性能が大幅にアップしているため即ヤメせず必ず続行しよう!「バーサーカーモード」の詳細は下記ページで詳しく解説!
>>「バーサーカーモード」の詳細はこちら
基本性能 |
突入契機 | エンディング終了後の通常時 |
恩恵 | 出玉性能が大幅アップ |
注目ポイント |
エンディング終了後の通常時は 「バーサーカーモード」状態を維持する |
「バーサーカーモード」中は 出玉性能が大幅にアップ |
CZ失敗時に「バーサーカーモード」 転落抽選が行われる |
バーサーカーモードの性能
「バーサーカーモード」滞在中は出玉性能が大幅にアップしているので、通常時に移行したからといって即ヤメしないように注意しよう!「バーサーカーモード」の具体的な恩恵については詳細が分かり次第更新予定だ!
バーサーカーモード転落契機
CZ「鉄塊激闘」or
「ノスフェラトゥバトル」が失敗すると「バーサーカーモード」の転落抽選が行われる。CZに失敗すると必ず転落するわけではないので注意が必要だが、「バーサーカーモード」突入後はCZに失敗するまで続行することを推奨する。
(C)三浦建太郎(スタジオ我画)/白泉社(ヤングアニマル) (C)三浦建太郎(スタジオ我画)・白泉社/BERSERK FILM PARTNERS (C)三浦建太郎(スタジオ我画)・白泉社/ベルセルク製作委員会 (C)コーエーテクモゲームス 製造元/株式会社EXCITE 総発売元/フィールズ株式会社, (C)EXCITE
※なな徹調べ