機種概要

基本情報

機種名 スーパービンゴネオクラシック
メーカー ベルコ
仕様 AT
AT純増 約2.8枚/G
50枚あたり 約32.5G
天井 通常時を最大999G+α消化
導入予定日 2023/08/07
「スーパービンゴ」シリーズ20周年の節目として「スーパービンゴネオクラシック」が6.5号機で登場だ!

通常時は「ゲーム数周期」と「デジタル周期」によるダブル抽選でAT「ビンゴチャンス(BC)」当選を目指すゲーム性で、筐体上部のセグが揃うとBC当選!

「ビンゴチャンス(BC)」は純増約2.8枚/GのATで、伝統の「Hooah!」はもちろん健在!BC継続をかけた「カウントダウン7」が成功した際の一部で「Hooah!」発生!

ランプ点灯中に大当たりすると「Hooah!」濃厚の「夢(ドリーム)ランプ」や、「ドデカカウントダウン7」、「セブンラッシュ」、「スーパーカウントダウン7」など、多彩な出玉トリガーを搭載しているぞ!

ボーナス確率

スーパービンゴネオクラシック
通常時は「ゲーム数周期」と「デジタル周期」によるダブル抽選でAT「ビンゴチャンス(BC)」当選を目指すゲーム性で、筐体上部のセグが揃うとBC当選だ!BC当選率に大きな設定差が存在するので、高設定ほどBCに当選しやすい!
設定BC確率
11/354.6
21/330.1
31/315.8
41/299.7
61/283.8
L-

機械割

設定機械割
198.0%
299.5%
3101.0%
4103.0%
6106.0%
L-

小役確率

小役全設定共通
ビンゴ図柄1/3
リプレイ1/8
ボール1/39
弱チェリー1/80
強チェリー1/256

50枚あたりのゲーム数

約32.5G

コンプリート機能

本機は「コンプリート機能」搭載機となっている。「コンプリート機能」とは同日で差枚数を19000枚獲得すると打ち止め状態になる機能で、打ち止め時は事前に台から告知が行われる。なお、一度打ち止め状態になると設定変更するまで解除されない。

設定Lについて

スーパービンゴネオクラシック
本機は6段階の設定が搭載されているが、その中には設定Lが存在する。設定Lはデモ画面表示中の筐体下パネルが消灯しているため、確認した際は遊技を控えよう。
設定L濃厚演出
デモ画面表示中に下パネルが消灯

打ち方

打ち方・各小役の停止形などの詳細

スーパービンゴネオクラシック
左リール枠上にチェリー付きの赤7を狙うと小役のフォロー可能となっているので、小役の停止形によって打ち分けよう。下記ページでは役の構成、リール配列、通常時の打ち方、各小役の停止形を掲載しているので参考にしてほしい。

>>「打ち方・各小役の停止形・役の構成・リール配列」はこちら

役の構成

スーパービンゴネオクラシック

リール配列

スーパービンゴネオクラシック

チェリー付き赤7狙い

スーパービンゴネオクラシック
左リール枠上にチェリー付きの赤7を狙うとチェリーのフォローが可能となっている。その他の小役は取りこぼさないため適当打ちでOKだ。なお、変則打ちを行うと抽選が冷遇される可能性があるので注意しよう。

停止形①

スーパービンゴネオクラシック
成立役:弱チェリー、強チェリー
→中・右リールは適当打ち

弱チェリー=右リール中段にBINGO以外停止
強チェリー=右リール中段にBINGO停止

停止形②

スーパービンゴネオクラシック
成立役:ハズレ、リプレイ、BINGO
→中・右リールは適当打ち

停止形③

スーパービンゴネオクラシック
成立役:ハズレ、リプレイ、BINGO、BALL
→中・右リールは適当打ち

各小役の停止形

弱チェリー

スーパービンゴネオクラシック

強チェリー

スーパービンゴネオクラシック

リプレイ

スーパービンゴネオクラシック

BINGO

スーパービンゴネオクラシック

BALL

スーパービンゴネオクラシック
※上記の停止形は一例です

攻略情報

天井の概要

スーパービンゴネオクラシック
本機の天井機能は「ゲーム数天井」を搭載しており、天井到達時は「Hooah!」発生率約50%のAT「ビンゴチャンス(BC)」に当選する。下記ページでは天井発動条件や恩恵、天井期待値、狙い目などを解説しているので立ち回りの際には参考にしてほしい!

>>「天井恩恵や期待値/狙い目・立ち回りポイント」の詳細はこちら

ゲーム数天井

天井発動条件・恩恵

スーパービンゴネオクラシック
通常時を999G+α消化でゲーム数天井に到達し、「Hooah!」発生率約50%のAT「ビンゴチャンス(BC)」に当選する。
発動条件
通常時を最大999G+α消化
恩恵
AT当選

ゲーム数天井期待値の詳細

ゲーム数天井期待値

ゲーム数天井狙いの期待値(設定1)は下記の通り。等価交換なら200G~、5.6枚交換なら350Gからプラスとなっている。なお、AT終了後は即ヤメを前提としたもので、天井到達時のみ「Hooah!」発生を考慮して出玉を優遇している。
打ち出しG数等価交換5.6枚交換
0-848円-1,926円
50-652円-1,738円
100-428円-1,523円
150-173円-1,279円
200118円-1,000円
250450円-682円
300828円-320円
3501,259円93円
4001,750円564円
4502,310円1,100円
5002,948円1,711円
5503,675円2,408円
6004,504円3,203円
6505,449円4,108円
7006,526円5,141円
7507,753円6,317円
8009,153円7,658円
85010,748円9,187円
90012,566円10,929円
95014,638円12,915円

天井到達率・平均投資金額

打ち出しG数天井到達率実質初当たり確率平均投資金額
07.30%1/35510,911円
508.32%1/35110,790円
1009.48%1/34610,654円
15010.81%1/34110,498円
20012.32%1/33510,320円
25014.04%1/32910,117円
30016.00%1/3219,886円
35018.24%1/3139,623円
40020.79%1/3039,322円
45023.70%1/2928,980円
50027.01%1/2798,590円
55030.79%1/2658,146円
60035.09%1/2487,639円
65040.00%1/2297,061円
70045.60%1/2086,403円
75051.97%1/1845,652円
80059.24%1/1564,797円
85067.53%1/1243,822円
90076.97%1/882,711円
95087.73%1/471,444円

ゲーム数天井の狙い目G数

ゲーム数天井の狙い目となるのは等価交換なら400G〜、5.6枚交換なら500G〜。この付近のゲーム数を基準にして、ハマっているG数を狙って立ち回ろう。
交換率打ち出しG数
等価交換400G〜
5.6枚交換500G〜

算出条件

項目条件
算出方法独自のシミュレーターを使用
設定設定1
ヤメ時AT終了後即ヤメ
コイン持ち32.5G/50枚で固定
純増枚数2.8枚/Gで固定
閉店欠損考慮しない
打ち出し状況非前兆中
AT獲得枚数天井のみ優遇

狙い目・立ち回りポイント

ゲーム数天井狙い

スーパービンゴネオクラシック
通常時を999G+α消化で天井機能が発動するので、ゲーム数天井を狙う場合はなるべくハマりが深いゲーム数を狙っていこう。

ヤメ時の詳細

スーパービンゴネオクラシック
下記ページでは「スーパービンゴネオクラシック」の「ヤメていい状況」「ヤメてはいけない状況」について詳しく解説していく!詳細が判明次第、随時更新予定だ!

>>「ヤメ時の詳細(ヤメていい状況、ヤメてはいけない状況)」はこちら

ヤメていい状況

基本的なヤメ時

スーパービンゴネオクラシック
基本的に「カウントダウン7」失敗後(復活演出1ゲーム含む)に即ヤメでOK。カウントダウン「-0-」の次ゲームで復活演出が発生する可能性あり!ただし、引き戻しに期待できるので余裕があるなら111G+α消化してもいい。また、BINGO揃いやレア小役からロングリーチが連続している場合は前兆が終わるまでヤメないようにしよう!

ヤメてはいけない状況

ゲーム数天井が近い場合

スーパービンゴネオクラシック
通常時を最大999G+α消化するとAT「ビンゴチャンス(BC)」に当選する。天井到達時は約50%で「Hooah!」が発生と恩恵が強力なため、天井G数付近までハマっている場合は必ずAT当選まで打ち切ろう。

朝一/設定変更時の挙動

スーパービンゴネオクラシック
下記ページでは設定変更後・据え置き時の挙動や恩恵、リセット判別について解説。設定変更時は少ないデジタル周期の振り分けや、デジ周期到達時の期待度が優遇される恩恵あり!

>>「朝一・設定変更時の挙動/有利区間について」の詳細はこちら
概要設定変更据え置き
ゲーム数周期リセット引き継ぐ
デジ周期リセット引き継ぐ
有利区間リセット引き継ぐ
天井リセット引き継ぐ

設定変更時の挙動

スーパービンゴネオクラシック
設定変更時は周期の振り分けや周期到達時の期待度が優遇されているため早い初当たりに期待ができるぞ!

>>「天井恩恵や期待値/狙い目・立ち回りポイント」の詳細はこちら
設定変更時の挙動
デジタル周期の振り分け優遇 
デジ周期到達時の期待度が優遇

リセット判別

現在調査中

有利区間に関する詳細

有利区間ランプ

有利区間ランプによって設定変更か据え置きかを判別することはできない。

有利区間リセットのタイミング

基本的に有利区間は「ビンゴチャンス(BC)」終了後にリセットされ、カウントダウン7突入前に開始となる。なお、「ビンゴチャンス(BC)」上乗せによる7揃いは有利区間が移行しないため、1回のセットにおいて上乗せを繰り返した場合特定のゲーム数獲得時にエンディングが発生する(約2400枚獲得)。
有利区間リセットのタイミング
「ビンゴチャンス(BC)」終了後、カウントダウン7突入前に有利区間が開始される
エンディング終了時

設定判別

重要な設定判別ポイント

スーパービンゴネオクラシック
現在判明している設定判別要素は下記の通り。本機の設定判別要素の全てをこのページで詳しく解説しているので、高設定を狙う際の参考にしてほしい!

抽選関連は「AT初当たり確率」に設定差が存在する。高設定ほど優遇されているので、設定推測を行う際には設定差の大きいAT当選率に注目しよう。

>>「設定差のある要素まとめ(設定判別方法)」の詳細はこちら

重要な設定推測ポイント
AT初当たり確率

通常時関連

通常時の抽選システム

スーパービンゴネオクラシック
通常時は2つの周期抽選からAT「ビンゴチャンス(BC)」を目指すゲーム性。どちらも当選時は前兆を経由し、デジタルの数字が揃うとAT「ビンゴチャンス(BC)」当選となる。

下記ページでは通常時の抽選システムや初当たりの流れを解説しているので遊技の際には参考にしてほしい。

>>「通常時の抽選システム」の詳細はこちら

周期到達時のロングリーチ

いずれかの周期到達時にはデジ前兆(ロングリーチ)が基本3回発生する。周期到達以外ではデジ前兆(ロングリーチ)が発生しないので、発生した場合はいずれかの周期に到達したことになるぞ!

初当たり契機

スーパービンゴネオクラシック
初当たりのメイン契機は規定ゲーム数からの周期抽選、「BINGO揃い」が規定回数成立するデジ周期抽選の2パターンだ。
初当たり契機
規定ゲーム数からの周期抽選
「BINGO揃い」が規定回数成立
すると行われるデジ周期抽選

ゲーム数周期抽選

スーパービンゴネオクラシック
111G以降のゾロ目ゲーム数に到達すると周期抽選が行われ、AT「ビンゴチャンス(BC)」のチャンスとなる。なお、規定ゲーム数到達後は前兆を経由してAT当否を告知。前兆中は「BINGO揃い」時にロングリーチが連続で発生するぞ!

規定ゲーム数到達時の周期抽選

スーパービンゴネオクラシック
ゲーム数による周期抽選は全設定共通で、偶数のゾロ目ゲーム数より奇数のゾロ目ゲーム数到達時の方がチャンスとなっている。999G+α到達時は救済機能が発動し、「Hooah!」が約50%で発生するぞ!
ゲーム数期待度
111G約20%
222G約10%
333G約20%
444G約10%
555G約15%
666G約10%
777G約27%
888G約11%
999G100%
(約50%で「Hooah!」発生)

デジ周期抽選

スーパービンゴネオクラシック
通常時に「BINGO」が規定回数揃うとデジ周期抽選が行われる。規定回数は奇数のゾロ目回数(11回、33回、55回、77回、99回)で最大99回となっている。デジ周期が規定回数に到達すると前兆を経由してAT「ビンゴチャンス(BC)」の当否を告知。前兆中は「BINGO揃い」成立時にロングリーチが連続しデジタルの数字が揃うとAT当選となるぞ!

デジ周期の規定回数振り分け

「BINGO揃い」の規定回数による周期抽選は全設定共通で、1回目の規定回数は99回が選ばれない。2回目以降は11回が選ばれにくく、99回も選ばれるようになる。
規定回数1回目2回目以降
11回20.0%9.8%
33回26.7%25.1%
55回20.0%20.0%
77回33.3%25.1%
99回-20.0%

デジ周期短縮抽選

スーパービンゴネオクラシック
通常時はレア小役成立時にデジ抽選に必要な「BINGO揃い」の規定回数を短縮する抽選が行われている。規定回数は奇数のゾロ目回数(11回、33回、55回、77回、99回)になっている。なお、短縮に当選した場合は規定回数に関わらず周期到達となるぞ!

デジ周期到達時の当選率(設定1)

デジ周期到達時にAT「ビンゴチャンス(BC)」の抽選をしていて、確率は下記の通りになっている。現在調査中だが高設定ほど当選しやすくなっているようだ!
周期当選率
1回目約21.8%
2回目以降約16.5%

夢ランプ

スーパービンゴネオクラシック
通常時やAT中にリール右にある夢ランプが点灯する場合がある。ランプ点灯中にAT「ビンゴチャンス(BC)」に当選した場合は「Hooah!」発生が確定する。なお、点灯中のBC当選は順押し時「Hooah!図柄揃い」、変則押し時は目押しで「赤7のクロス揃い」が成立する。

>>「Hooah!の発生契機や確率・発生に期待できる法則」の詳細はこちら
夢ランプの詳細
成立役による点灯抽選
デジ周期抽選まで夢ランプが点灯

AT関連

AT「ビンゴチャンス(BC)」

スーパービンゴネオクラシック
AT「ビンゴチャンス(BC)」は純増約2.8枚/Gのゲーム数管理のAT。1セット33G+αとなっており、「Hooah!」発生時は111G以上になるお馴染みのゲーム性だ。ゲーム数を全て消化すると、次セットへの継続をかけた「カウントダウン7」に突入する。

下記ページではAT中の抽選内容やゲーム性を詳しく解説しているので、確認しておこう!

>>AT「ビンゴチャンス(BC)」の詳細はこちら
基本性能
突入契機ゲーム数周期抽選
デジ周期による抽選
純増約2.8枚/G
消化中の抽選BC上乗せ抽選
継続率による抽選
注目ポイント
初当たり・継続・上乗せ時に
約1/15で「Hooah!」発生
天井到達時は約50%で
「Hooah!」発生
初回継続率約50%
2回目以降約75%

AT中の抽選

スーパービンゴネオクラシック
AT「ビンゴチャンス(BC)」消化中は成立役によってBCの上乗せ抽選が行われている。残りゲーム数を全て消化すると「カウントダウン7」に突入し、カウントダウンが0になる前にBGM停止やデジタルが揃うと継続確定となる。

BC上乗せ抽選

スーパービンゴネオクラシック
全設定共通で「BINGO揃い」、強チェリー成立時にゲーム数の上乗せ抽選が行われており、当選時は赤7揃いを経由し通常時と同様に約1/15で「Hooah!」が発生する。また、上乗せ時の一部で特化ゾーン「セブンラッシュ」に突入する可能性あり。
成立役当選率
BINGO揃い約6.7%
強チェリー約27.5%

セブンラッシュ

スーパービンゴネオクラシック
「セブンラッシュ」はAT上乗せ時の一部で発生する上乗せ特化ゾーン。押し順ボール揃い後の次ゲームで赤7揃いが出現し、赤7が揃うたびに33G以上の上乗せが行われる。なお、「セブンラッシュ」中の赤7揃いも通常時同様に「Hooah!」が約1/15で発生するので大量上乗せの大チャンスとなっている。

>>「セブンラッシュ」の詳細はこちら
基本性能
突入契機BC上乗せ時の一部
継続G数7揃い失敗まで継続
継続率最大約80%
消化中の抽選7揃いの度に33G以上の上乗せ抽選
平均上乗せ約5回
(セブンラッシュ突入前の上乗せを含む)

カウントダウン7

スーパービンゴネオクラシック
「カウントダウン7」ではBCの継続抽選が行われている。7G間の間にBGM停止やデジタルの数字が揃えば継続確定だ。「カウントダウン7」初回突入時は継続期待度が約50%だが、2回目以降は約75%に継続期待度がアップするため初回の継続が重要になるぞ!

BC継続期待度

「カウントダウン7」は初回と2回目以降で継続期待度が変化する。初回突破できるかが重要だ!
カウントダウン7期待度
初回約50%
2回目以降約75%

ドデカカウントダウン7

スーパービンゴネオクラシック
「ドデカカウントダウン7」は「カウントダウン7」の一部で突入する可能性あり。「ドデカカウントダウン7」で継続することができれば「Hooah!」が確定するため、大チャンスになっているぞ!

>>「Hooah!の発生契機や確率・発生に期待できる法則」の詳細はこちら

スーパーカウントダウン7

スーパービンゴネオクラシック
「スーパーカウントダウン7」は「カウントダウン7」継続後の一部で突入で突入するSTタイプの特化ゾーン。消化中は赤7揃いでBC上乗せ&STリセットとなるため、赤7揃いの大量上乗せに期待できるぞ!

>>「スーパーカウントダウン7」の詳細はこちら

Hooah!演出

スーパービンゴネオクラシック
「Hooah!」演出は今作も搭載されている。 発生時は111G以上のBCゲーム数が上乗せされる。「Hooah!」はBC初当たり時や「カウントダウン7」での継続時、BC消化中の上乗せ時など、様々な赤7揃いのタイミングで発生する可能性がある。さらに、上乗せ特化ゾーン中は赤7揃いが高確率で発生するため「Hooah!」発生に期待ができる!

>>「Hooah!の発生契機や確率・発生に期待できる法則」の詳細はこちら

夢ランプ

スーパービンゴネオクラシック
通常時やAT中にリール右にある夢ランプが点灯する場合がある。ランプ点灯中にBCに当選した場合は「Hooah!」発生確定だ。なお、点灯中のBC当選は順押し時「Hooah!図柄揃い」、変則押し時は目押しで「赤7のクロス揃い」が成立する。

>>「通常時の抽選システム」の詳細はこちら
夢ランプの詳細
成立役による点灯抽選
ゲーム数消化で消灯
※なな徹調べ