打ち方
打ち方・各小役の停止形などの詳細
基本的には順押し適当打ちでOKだが、出目で楽しみたい方は順押し白7狙いがオススメ!本ページではリール配列、役の構成、通常時の打ち方、各小役の停止形を掲載しているので参考にしてほしい。
役の構成
リール配列
順押し白7狙い
順押しで白7を狙うと左・中リールの停止形によって成立役やチャンス目成立期待度を判別可能。なお、変則打ちを行うと抽選が冷遇される可能性があるため、左リール第1停止を推奨する。
停止形①
→中・右リールは適当打ち。チャンス目期待度約25%。
停止形①-A
停止形①-B
停止形①-C
停止形②
停止形③
→中・右リールは適当打ち。チャンス目期待度約50%。
停止形③-A
停止形③-B
停止形④
停止形④-A
停止形④-B
→中段にリプレイがテンパイした際にハズレるとチャンス目濃厚。
停止形⑤
停止形⑤-A
停止形⑤-B
順押し一方通行(アクセラレータ)狙い
順押しで「一方通行(アクセラレータ)」を狙うと「一方通行(アクセラレータ)チャンス目」or「3連チャンス目」濃厚の停止形を察知できる。
停止形①
成立役:一方通行
(アクセラレータ)チャンス目、
3連チャンス目
→左リール中段に「一方通行(アクセラレータ)」停止で「一方通行(アクセラレータ)チャンス目」or「3連チャンス目」濃厚。
順押し打ち止め(ラストオーダー)狙い
順押しで「打ち止め(ラストオーダー)」を狙うと「打ち止め(ラストオーダー)チャンス目」or「3連チャンス目」濃厚の停止形を察知できる。
停止形①
成立役:打ち止め
(ラストオーダー)チャンス目、
3連チャンス目
→左リール中段に「打ち止め(ラストオーダー)」停止で「打ち止め(ラストオーダー)チャンス目」or「3連チャンス目」濃厚。
各小役の停止形
一方通行(アクセラレータ)チャンス目
打ち止め(ラストオーダー)チャンス目
3連チャンス目
©2017 鎌池和馬/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX Ⅲ
©2018 鎌池和馬/冬川基/KADOKAWA/PROJECT-RAILGUN T
※なな徹調べ