ガリぞうが普段信じていない「ヒキ」の存在を意識させられた出来事とは【収支日記#219:2024年5月7日(火)~2024年5月13日(月)】 (1/3)


今週の収支日記は、5月7日~13日の1週間です。収録続きで声をかすらせていた記憶があります。
5月7日:相性
25年目を迎える私のパチスロライター生活において、「相性」という言葉を出来る限り避けてきました。仮にマイジャグラー3とマイジャグラー4、どちらも精度の高い立ち回りで設定5を3日ずつ打ったとして、マイ3の方だけトータル収支がマイナスだった場合。これを「相性が悪い」という根拠レスな理由で片づけてしまうと、偶発的な過去の結果を未来に活かしてしまうという立ち回りのミスを誘発してしまいます。
それが純粋な抽選であるならば、過去の結果を参照したりなどしません。サイコロを振って5回連続で1が出たとしても、次にサイコロを振って1が出る確率は過去の結果を参照したりなどせず6分の1のままです。パチンコ・パチスロにおいて「相性」という言葉は、勝ち負けの理由を突き詰めようとしないまま結果だけを求めたがる人の言い訳かもしれないとまで思っています。
今日は福岡県久留米市で「プロスロの嘱託(仮)第2回」の収録です。第1回目の収録ではジャグラーしか打っていないのに半日で6万も負けるという伝説を作ってしまいました。この番組は呪われているだの相性が悪いだの色々と言われましたが、個人的な感想は単純に「勝つ為の行動をしていないから」に尽きます。何が何でも勝とうとするなら、台も選ばずジャグラーに座ったりなどしませんし、狙い台を取れずとも少しでも期待値を積みたいなら設定1でも100%超系の機種でしのごうとするでしょう。
今日もDMMぱちタウンchという媒体で私なりに視聴者さんへの有益たる動画にするなら、このチャンネルでは過去になかっただろう何かしらのジャグラーで詳細解説が良いだろうと考え、朝イチはハッピージャグラーV3に着席。目線を下げてライトユーザーにも分かりやすく伝えつつ、深めの話もしていこうかと思います。
| ハッピージャグラーV3 A番台 | ||
| G数 | 当選 | 備考 | 
| 88 | BIG* | 投資:92枚 | 
| 112 | R | |
| 407 | BIG | 追加:230枚 | 
| 163 | R | |
| 1166 | R* | 追加:1196枚 | 
| 76 | R | |
| 117 | R | 追加:46枚 | 
| 20 | BIG.a | |
| 224 | BIG | |
| 40 | R* | |
| 51 | R | |
| 163 | R | |
| 302 | R | |
| 28 | ヤメ | |
※*印はチェリー重複、a,b,cはレア役重複の意。
| ゲーム数 | 2958G | |
| BIG確率 | 1/739.5 | 単2:チェ1:レア1 | 
| REG確率 | 1/328.7 | 単7:チェ2 | 
| ボーナス合成確率 | 1/227.5 | |
| 通常時ブドウ確率 | 1/5.48 | 540回 | 
| チェリー重複率 | 6.98% | B1:R2:単40 | 
順押しチェリー狙いから中押しフル攻略まで解説し、数値面についても独自調査値を一通り伝達。また、1枚役やレアチェリー等の細かい制御面についても大体話し終えたところで投資額を確認してみたら、すでに貯玉から34k分使っていたようです。基本的にジャグラーは設定1でも1時間で-40枚程度なので、半日打っても240枚負けが期待値です。それで前回だけじゃなく今回もこんなに負けるのですから、私は「プロスロの嘱託」という番組と相性が悪いようです(違)
相性の話は冗談としても。2度ほど嘱託を撮らせてもらって感じたのは、やはり私はまだ伝達者や語り部と言うよりもプレイヤーなのかもしれないという事です。確かに年齢的に体力や能力の衰えは見られますが、プレイヤーとして出演している時の方がやりがいを感じますし収録終わりの達成感も強いです。番組の方向性について考え直す必要があるかもしれません。
尚、この日の収録実戦は既に動画でも公開されています。映像でも観てみたいという方はコチラからご視聴のほどよろしくお願いします。

いいね!する
0関連記事
ランキング
- 
                            24時間 
- 
                            週間 
- 
                            月間 
ランキング
- 
                        24時間 
- 
                        週間 
- 
                        月間 
人気機種ランキング
新台導入日
 2025年11月04日
                2025年11月04日
             2025年11月17日
                2025年11月17日
             2025年12月01日
                2025年12月01日
             2025年12月08日
                2025年12月08日
             2025年12月22日
                2025年12月22日
             2026年01月05日
                2026年01月05日
             2025年10月20日
                2025年10月20日
             2025年10月06日
                2025年10月06日
             2025年09月22日
                2025年09月22日
             2025年09月08日
                2025年09月08日
             2025年09月01日
                2025年09月01日
             2025年08月18日
                2025年08月18日
             2025年08月04日
                2025年08月04日
            アクセスランキング
 
                








 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
             
            



















