【高設定】設定4は高設定に含まれるのか?どこからが高設定なのか再確認してみた!

【高設定】設定4は高設定に含まれるのか?どこからが高設定なのか再確認してみた! eyecatch-image

チワッスあしのです。

 

パチンコ・パチスロに纏わる「ふわっと理解している事」を個人的に調べて解説するこちらのコラム。今回は「高設定」について。普段当たり前に「高設定!」とか言ってますが、どっからどこまでが高設定なんだろう。ちょっと再確認してみましょう。どうぞ!

 

 

過去、だいたいのホールはベタピンであった。

 

業界豆知識あしの 画像1

 

これ、パチスロを打ち始めたタイミングにもよると思うのですが、設定の使われ方って時代によって全然違うと思います。所感でいうと、4号機の大量獲得機からこっち、5号機の初期くらいまで、ホールはベタピンで当たり前だった気がします。もちろんそうじゃねぇ店もたっぷりあるのでしょうけどもね。

 

これ理由として考えられるのはいくつかありますが、まず機械が強かった事が一番に挙げられると思います。要するにベタピンでも事故ったらすげー出たから。当時はだいたい等価でしたし、うっかり事故での爆裂をカバーするためにベタピン営業がデフォにならざるを得なかったというのもあると思います。あと、当時は新台がむちゃくちゃ強かったというのもあります。とりあえず新台買っとけば人は集まるので、設定を使って客寄せする意味がなかった。

 

というわけで、特に田舎の方に行くと、だだっ広いホールに新台ばっか並べて、その上でベタピンで放置してる泥沼のような店が一杯ありました。そしてそれでやっていけてたので、イージーな時代だったんだなぁと思います。

 

ちなみにこれ爆裂機にフォーカスした話です。「HANABI」みたいなノーマル機は、普通に設定使ってるホールはありました。てか設定判別効きましたからね。ベタピン放置はあまりにダサすぎるゆえ、そこはちゃんとしてるお店もちょいちょいあった気がします。あと、当時は「早掛けスタンプ」やら「誕生日」やらで設定を打ち替えてくれるサービスやら、あと全6なんかもありましたし。そう考えるとヒラの日に設定を使う意味はマジでなにひとつなかったんだと思います。要するに、そういう時代。当時よく知らない店長がうっかり爆裂機に6を入れて始末書を書いたとか、そういう話すら聞いたことあるくらい、ベタピン推奨の時代だったのです。

 

んで時を下って5号機中期。転機になったのは銀座の『リングにかけろ』あたりです。何かやたら設定を使うお店が増え始めました。ベタピンでも起きてた事故が起きず、ベタピン放置ではぺんぺん草いっぽん生えなくなったホールにとって、出玉感のアピールというのは急務だったと思います。あと4号機時代に比べて遊技人口が減少。さらに新台が弱くなってしまったので、他店との差別化の意味で「出玉感」を押し出す店が急増したイメージです。

 

それまで「設定なんて入ってねぇよ」「それよりモード推測が大事」みたいなマインドだった人々も「おいおい高設定って楽しいな」「めっちゃ安定して勝てるな」みたいな方向にシフトチェンジし、いわゆる設定狙いの立ち回りを行う攻略プロというのが急増します。そしてその状況が現在まで続いておる感じ。この辺の変化は結構ラディカルでした。

 

 

過去と現在で高設定の定義が変わった?

 

業界豆知識あしの 画像2

 

さて。4号機爆裂時代に話を戻します。あくまでイメージですが、当時『高設定』というとおそらく多くのユーザーが「456」を想像していました。4と5が本当の意味での高設定で、6はエクストラ設定です。ちょっと意味が分からないかもしれませんが、ベースとなるゲーム性があって、その範囲で一番出玉率が高いのが4と5なんですね。で、6はそれ以外とは完全に切り離された、ぜんぜん違うゲーム性のスペシャル設定でした。それ全部をひっくるめて「高設定」。みたいな。

 

もちろんそうじゃない機種もあるのですが、有名どころの機種がだいたいそんな感じだったので、例えば周年の激アツイベントで高設定確定のシマに座った場合、4と5でまあよし。6でガッツポーズ、みたいな感じ。AT機やループ式のストック機においては偶数設定が突入率優遇、奇数設定が爆発力優遇というのが一般化しており、それは今でもちょっとありますけども、それを含めて「1の先に3と5」「2の先に4」があると。なので偶数と奇数でそれぞれ4と5が高設定の座に君臨しとったわけですな。というわけで高設定のイメージは「456」だったんじゃないかと。

 

時を経て現在の認識はどうなのか。ちょっとアンケートを取ってみました。結果がこちら。ドン。

 

 

 

4が高設定の座から転がり落ちてます。これ多分なんですけど、いつしか「3と4」を「中間設定」って言い始めたからだと思います。中間っていい方は4号機時代はそんなにしなかった気がするのですが、これは要するに普段ベタピンのホールが頑張るときは一気に出すぜみたいなノリだったので、3とか4とかを上手に使う下地が無かったんだと思います。つまり上を使うか下を使うかの二択だったと。

 

いまはその辺の設定も上手に使っていく必要があるので、言い方として「中間設定」ってゾーンがクローズアップされ、それに伴ってユーザーの認識にもレボリューションが起きたのではないかと。そんな感じじゃないでしょうか。

 

ちなみにこれ、筆者の認識では未だに456です。4ツモったら普通に体力尽きるまで回しちゃう(そして負ける)。

 

 

業界豆知識あしの 画像31じゃなければ高設定。というのも根強い気がしますが、回答は結構少なかったです

この記事を共有

いいね!する

33
  • 1:2022-03-07 21:51:49個人的には昔から設定56、34、12を上中下と思っていましたね。1992年頃の自分の日記を見ても中間設定という言葉が出てきます。逆に、4号機の途中から「ベタピン」という言葉が出てきたのですが、これには違和感を覚えていました。だってオール設定1放置ってことは、店側は今日は少し多めに回収しようと思っても勝手に客が増えるわけでもなし、打つ手がないんですよ。そういうやる気のない店もあったかもしれませんが、客をつけた上で上にも下にも調整できるようにするのが基本だと思います。
  • 2:2022-03-11 18:34:41いや機械割によるやろ。いつ読んでもこの方の記事は内容が薄っぺらすぎる。
  • 3:2022-03-11 19:34:39機械割によるんだったら、ジャグラーに高設定なんて搭載されていないことになるんだが
  • 4:2022-03-12 15:13:49そしたら6号機全部だめやろw

この記事にコメントする

関連記事

ランキング

  • 24時間

  • 週間

  • 月間

TOPに戻る