ガリぞうが分岐営業のホールで大苦戦!?その原因や反省点を振り返る【収支日記#144:2022年11月29日(火)~12月5日(月)】 (2/3)

12月3日:分岐営業との接し方
分岐営業や10割営業と言われる状況が流行りだしたのはいつ頃からだったでしょうか。目をつぶって台を選んでも勝ち負けが半々という印象付けによりライトユーザーを効率的に集客できる手法です。正直な話、個人的に分岐営業のような状況を苦手にしています。どうしても「その日だけの特別営業」になるので、高設定台を狙い打ちするスタンスが得意な者からすれば傾向を読みにくいですし、必然と競争率も高くなりますし。ただ、最近はこうした分岐営業での戦い方にも慣れつつあります。分岐営業と対峙した際、私なりに有効だと感じた戦い方は、「目の前の数字も頼りにする」です。根拠を絞り込めない代わりに平均設定が高いなら、頼るべきは状況と数字の両方と思われます。今回もそんな10割営業店での収録実戦記です。
今日は福岡県太宰府市で「プロスロ13」の収録です。こちらのホールでは過去に3回収録で来ていて、成績は3戦全勝の+4600枚ながら、競争率の高さによりまともに戦えてきたとは思えません。安い台の後ヅモで何とか結果が出てくれていた程度です。今日こそは朝イチで高割台をツモって大勝ちしたいところですが、はたして。
晒し屋主体で事前調査してみると、今日はパチスロ全体の差枚数がプラマイゼロ付近になるような調整で、俗に言う分岐営業だそうです。加えて、設置台数の1割程度で設定4,5,6と思われ、この前提を信じて立ち回る事で自ずと結果もついてくると見ています。そして、ここからはデータを遡って分かった事なのですが、メイン機種以外でも新台は強めに扱われるという事が見えてきました。また、どうやらこちらのホールは取材の有無に関わらず、3~6台並べて高設定を使うケースが多いと判明しました。これらの情報を元に今日は立ち回ってみます。狙いとしては、寄せ傾向ならハッピージャグラーのカド3~6。そうじゃないならメイン機種のカド3~6を狙います。いずれにせよこちらのホールで結果を残せてきた理由は、私の読み筋の精度じゃなく平均設定の高さ故だったと理解しているので、そこを忘れずに動いていきたいです。
パチスロの設置台数330台に対し、並び人数もキッチリ330人。そんな中、入場抽選は19番。これなら何でも取れそうです。
10時、入店。真っ直ぐハッピージャグラーV3のシマへと向かい、無事にカド3をゲットです。よほどの展開にならない限りは店割の甘さを信じて深めに追ってみます。
| ハッピージャグラーVⅢ A番台 | ||
| G数 | 当選 | 備考 |
| 97 | BIG | 投資138枚 |
| 267 | BIG* | 追加46枚 |
| 540 | R* | 追加506枚 |
| 437 | R | 追加414枚 |
| 149 | R | 追加138枚 |
※*印はチェリー重複
根気よく粘ってみましたが、打てども打てども当たりません。1500Gを回してBIG=2・R=3で、ブドウ確率も1/6.6と極悪です。午前中だけで投資が27Kにまで膨らむという、凡そジャグラーを打っているとは思えない展開です。それでもさらに粘ってみますが……。
| G数 | 当選 | 備考 |
| 59 | R | |
| 79 | BIG |
並びを意識するならば左隣のカド2・カド1のデータも気になるところですが、今のところはどちらも設定1以下です。ただ、ハッピージャグラーV3の全10台のデータを合算すると、17969G・BIG=67(1/268)・R=62回(1/289)・合算1/139と、全台と呼ぶにはキツいですがさほど悪くありません。確かに私の右隣からのカド4以降は並んで数字が良いので、私は1台ズレでミスったのかもしれません。
他の空席で並びらしき可能性は花火絶景くらいでしょうか。カド台とカド4が設定6以上の確率かつ履歴も優秀で推移していて、カド2はイマイチ、そしてカド3が空いています。現状では全ての数値が圧倒的設定1以下のハッピーV3を追うよりも、この新台の花火絶景のカド3に移動しておいた方が得策に思えます。
| G数 | 当選 | 備考 |
| 0 | ヤメ |
| ゲーム数 | 1630G | |
| BIG確率 | 1/543.3 | 単2:チェ1 |
| REG確率 | 1/407.5 | 単3:チェ1 |
| 通常時ブドウ確率 | 1/6.65 | 245回 |
| 通常時非重複チェリー確率 | 8.0% | B1:R1:単23 |
| 花火絶景 B番台 | ||
| G数 | 当選 | 備考 |
| 110 | 大花火ステージ | |
| 242 | R | 追加92枚 |
| 85 | 大花火ステージ | |
| 209 | 大花火ステージ | |
| 219 | R | 追加276枚 |
| 9 | ヤメ | |
軽いゲーム数で2度ほどREGを当てたところで、設定6以上で当たっていたカド台の絶景が空きました。並びを狙うなら今打っているカド3の方が良いのですが、単体の可能性を考慮しつつ目の前の数字も参考にするなら移動すべきです。幸い150Gまで回されていて期待値的にもカド3を再びゼロから回すよりプラスですし、ここは台移動しておきます。
| 花火絶景 C番台 | ||
| G数 | 当選 | 備考 |
| 88 | 大花火ステージ | 成功 |
| 90 | R | 追加46枚 |
| 9 | R | |
| 203 | 百景ステージ | 成功 |
| 214 | R | 追加230枚 |
| 16 | BIG | 3jac 570枚 偶数 |
花火絶景に移動して5回目の当たりでようやく初BIGです。初当たりは軽いですし並びの可能性も十分に残されていますが、投資は既に41K。正直、しんどいです。
| G数 | 当選 | 備考 |
| 63 | 百景ステージ | 成功 |
| 74 | R | |
| 77 | 大花火ステージ | |
| 239 | R | |
| 490 | R | 追加460枚 |
| 50 | 百景ステージ | 成功 |
| 70 | R | 追加46枚 |
| 185 | 大花火ステージ | 成功 |
| 227 | R | 追加276枚 |
| 140 | 大花火ステージ | |
| 419 | 百景ステージ | |
| 482 | R | 追加598枚 |
打てども打てどもBIGが当たらず、投資は71Kにまで膨らんでしまいました。一度も500Gを超えていませんし、初当たり確率的には設定6以上なのですが、どうしても出玉になってくれません。しかし、この台以上に高設定を見込める空き台もありませんし、ここは自分のヒキの弱さを呪いつつも勝負続行です。
| G数 | 当選 | 備考 |
| 18 | 百景ステージ | |
| 55 | 百景ステージ | 成功 |
| 72 | BIG | 3jac 642枚 偶数 追加46枚 |
| 76 | 大花火ステージ | |
| 134 | 百景ステージ | |
| 198 | 百景ステージ | 成功 |
| 205 | R | |
| 92 | 大花火ステージ | |
| 235 | R | |
| 188 | 大花火ステージ | |
| 264 | BIG | 3jac 606枚 3or5 追加230枚 |
| 4 | BIG | 3jac 642枚 偶数 |
| 29 | 百景ステージ | |
| 110 | 百景ステージ | |
| 189 | 大花火ステージ | 成功 |
| 203 | BIG | 3jac 606枚 3or5 |
| 101 | 大花火ステージ | |
| 266 | 百景ステージ | |
| 328 | R | |
| 79 | BIG | 3jac 600枚 通常 |
| 224 | BIG | 3jac 600枚 偶数 |
| 7 | R | |
| 8 | ヤメ |
| 基本情報 | |
| 総プレイ数 | 4328G |
| 通常プレイ数 | 3432G |
| 大花火ステージプレイ数 | 289G |
| 花火百景ステージプレイ数 | 198G |
| 小役 | |
| 共通ベル | 577回 |
| チェリー | 61回 |
| 平行山 | 63回 |
| 斜め山 | 4回 |
| ボーナス | |
| BIG | 7回 |
| REG | 13回 |
| CZ | |
| 大花火ステージ | 3/9 |
| 花火百景ステージ | 5/11 |
| 打ち上げチャンス | 6/19 |
| 絶景チャレンジ | 4/11 |
| JAC外し | |
| JAC外しチャレンジ | 96.0% |
| BAR狙い | 96.0% |
21時過ぎ。もう1周回すには残り時間が心もとないので、これにて実戦終了。……いや、正直を言えば、半分は心が折れたからだったかもしれません。
出玉を流すと1903枚。総投資が77K(3542枚)なので大敗ではありますが、少なくとも最後に打った絶景での投資分は回収できたので、及第点だったと思っておきます。
当時は絶景がまだ新台で情報もあまり開示されていなかったので、出玉的な弱さも考え推定4と言っていましたが、これだけ回して一度も500Gさえ超えずにモード移行も推定B以上ばかりだった事を思い返すに、設定6まで見えていたかもしれません。出玉が弱かったと言っても、その原因の最たるはBIG=7・R=13とボーナス振り分けが極悪だったからであり、設定値に起因していたとは言えなさそうです。そもそも分岐営業で目をつぶって台を選んでもプラマイゼロという前提を踏まえた上で客観的に見るならば「最後にもう1周回すべき」だったのかもしれません。改めて分岐営業という状況との接し方を考え直さねばと思わされた実戦日でした。
![ガリぞうの収支日記 12月3日[土]実戦結果](https://image.nana-press.com/uploads/post/1579895/garizo_sn144_hibetsu1.jpg)
いいね!する
7関連記事
ランキング
-
24時間
-
週間
-
月間
ランキング
-
24時間
-
週間
-
月間
人気機種ランキング
新台導入日
アクセスランキング





