【ステマ規制】10月から施行される新しい法律がぱちんこ業界にも影響を及ぼす?
チワッスあしのです。
いつもありがとうございます! パチンコ・パチスロに纏わる「ふわっと理解している事」を個人的に調べて解説するこちらのコラム。今回は「ステマ規制」について。わりと重大かつ壮大なテーマなのですが、これ一体なんのことかわからん人のためにサクッと簡単に2000文字くらいで説明します。あくまでサクッとね。
ステルス(隠密)マーケティング(販促)
ステマとは「ステルスマーケティング」の略で、ざっくり「情報発信者がなんらかの依頼(利益)を受けているにも関わらず、それを隠して個人の感想を装い販促活動を行うこと」を指します。利害関係がない個人が「この商品は良い!」と情報発信するのは良いのですが、企業自身が自社発信であることを隠して投稿したり、あるいは第三者に依頼して投稿してもらったりするのは明確にステマとなり、10月以降は禁止となります。
禁止っつったって何か意味あんのかと思う方もおられるやもしれませんが、これは何気に罰則付きでありまして、なんかステマが疑われる事例があった場合、まずは消費者庁がそれを調査。ステマと認められた場合には「措置命令」というのが出される事になっています。この段階では「この事例のここがルール違反なのでもうしないように」という念押しの意味が強いのですが、これを無視して同様の行為を続けた場合、2年以下の懲役または300万以下の罰金となります。そしてこの罰則は「ステマをおこなった人」ではなく「依頼した人」に行くので注意が必要。
要するに今回のステマ規制は、情報を発信する人ではなく、それを依頼する業者(メーカーや販売元や販売店など)に対し効力を発揮するものなので、ぶっちゃけ我々一般人には「あんまり関係がありません」。一方で今現在ステマを主力のマーケティング手法にしてるメーカーや販売店からすると「死活問題」であります。
例えばなんですが、現在はECサイトなどでまん延してる「レビューを投稿してくれたらオマケをプレゼント!」みたいな手法は誰がどう判断してもステマなので10月以降は一気に姿を消すとみられています。同一の商品が同一価格で並んでる場合「とても素早い発送で気持ちの良いお買い物ができました!」みたいなレビューの量をみて販売店を決める事があるかと思いますが、もしそのお店が「レビューを書いてくれたらオマケ」方式をやってた場合、今後は他のお店と素手で勝負する事になり、売上の低下が懸念されることになります。
とはいえ今までずっとそれをやってたお店からすると、高評価レビューが資産として山程残っているわけで、それがあるからしばらくは大丈夫。みたいな感じがしますが、それもまたノンです。当然ですが同一ページに五月雨式にそういうレビューが掲載され続けている場合、これは施行前に投稿されたものであっても、10月1日以降は規制の対象になる類のものなので、お店からすると「レビューを消す」か、もしくは「レビューには広告が含まれます」などの文言が必要になってくるハズです。
あ、過去にそういうのを書いた事があるから消さなきゃ! と慌てなくても大丈夫。繰り返しますがこれは事業者側の責任において対応するもので、書いた人は気にしないでも良き。
パチ業界も関係ある。
パチ屋さんはECサイトで商品を売ってるわけじゃないんであんまり関係なさそうですが、なにげに「SNSを利用したマーケティング」というのは普通に行われておることで、変化があるとしたらココだと思われます。
そもそもステマ以前にパチ屋さんは「広告規制(ルール)」が敷かれております。これ自体には罰則がなく、監督官庁の警察庁が守れと言っとるので守っておる状態であり、ちょいちょいルールを逸脱する例があっても「関係者が逮捕された」とかそういう話を聞かんのはそのためです。もちろん行政処分(営業停止)はありますが、これもよっぽど直接的な設定示唆とかをやっちまった場合じゃないかと思います。ゆえに各店とも一時は「どこまでやれるか」を探るチキンレースみたいになってましたが(今はちょっとフローが変わってるんだけど長くなるんで割愛)、SNS上のステマに関してはゆるゆるな状況が続いていました。
特に野放図になってるのが、明らかに店舗から依頼を受けてるであろうインフルエンサーによる告知。いわゆる「晒し屋さん」です。これ似たような構造の例に「美容・医療系インフルエンサー」によるステマがあります。そっちもだいぶ野放図にやりたい放題の濡れ手に粟だった時期があるらしいのですが、ある時より薬事法の取締が強化。SNSがその対象となったことで一気に規模が縮小したとのこと。薬事法の場合はインフルエンサー自体の逮捕の可能性もあるんでまた話がちょっと違うのですが、とにかくそれ以降、インフルエンサーを使う場合も「薬事法に違反してないか事業者側が厳しくチェック」するようになり、かつPRである旨をガッツリ入れるようになったそうです。これは美容医療系販社の広報担当者から実際にそう聞いたのでガチだと思われ。
ノンルール状態から刑罰込みのルールが導入されて激変、というのはそういう先行者がいる以上、今回のステマ規制の施行により「晒し屋さん」の動向にもダイレクトな変化があるんじゃないかと予想しています。そんなもん「広告」ってひとこと入れればいいじゃん! と思うかもしれませんが、それはそれでパチ業界特有の「広告ルールの逸脱」という問題がバッキバキに出てくる(そもそもそれを回避するために晒し屋に依頼してる)わけで、そっちは消費者庁じゃなくて最終的には警察庁の判断になるわけです。広告ってつけた上で、晒し屋さんが直接的な設定示唆をおこなったらワンチャン店舗への行政処分もあるんじゃないでしょうか。店内でそれやって食らってる店も実際にあるわけですし。SNS上だろうと店舗の指示でやってんのなら状況はなんも変わらんように見えます。
うーんこれ、果たしてどういう風になってくんだろう。まあドラスティックな変化があるのは措置命令が出てから?
献本も「※買ったもんじゃなくて貰った本です」って言わんといかんみたい。
INFOMATION
いいね!する
3関連記事
ランキング
-
24時間
-
週間
-
月間
ランキング
-
24時間
-
週間
-
月間
人気機種ランキング
- パチスロ
- パチンコ
新台導入日
- 導入予定
- 導入済み
-
2024年10月21日2024年11月05日2024年11月18日2024年12月02日2024年12月16日2025年01月06日未定
-
2024年10月07日2024年09月17日2024年09月02日2024年08月19日2024年08月05日
アクセスランキング
この記事にコメントする