【精算しました】クレジットを落としたときの音声を最初に搭載したのは◯◯◯オブ◯◯◯◯ルサー!

【精算しました】クレジットを落としたときの音声を最初に搭載したのは◯◯◯オブ◯◯◯◯ルサー! eyecatch-image

チワッスあしのです。

 

いつもありがとうございます! パチンコ・パチスロに纏わる「ふわっと理解している事」を個人的に調べて解説するこちらのコラム。今回は「精算しました」について。いまはもう当たり前についてる機能ですけど、これは一体なんのためにあるのか。ちょっと考えてみます。どうぞ!

 

 

音がデカすぎてビビるヤツ。

 

精算しました クレジット精算時に大音量で鳴る理由

 

クレジット精算ボタンでメダルを落としたあと「ピンポーン」みたいな音がなったり「精算しました!」っていう音がなったり、あるいは落としてる最中にめちゃめちゃデカい音が鳴る場合があります。これはいわゆる「精算音」と呼ばれてるヤツで、主な搭載意図は「防犯」そして「クリンネス等のオペレーションの効率化」にあると言われています。要はクソデカ音がなったらみんなそこを見るので、クレジット泥棒も盗みづらかろうと。あとはその音がすることで、店員さんも「あっ」て気付くので素早く掃除したりハコを運ぶためのアシストがしやすい。みたいなことであります。だから「デカくて当たり前」であり、これが小さいと意味がないんですね。

 

で、この精算音が最初に登場したのは意外と新しく、2004年。山佐の「キングオブキングパルサー」での事だったそうで。たしかにそれまで無音でぺぺぺとメダルだけ落ちてた気がします。ついてなかった理由としては、昔はハードウェア的にもそこまで進化しておらず、容量的な問題があったから。この辺はサブ基板搭載である程度は解決してるんですけども、少なくともその登場前は少ない容量のなかにもっと他にいれるべき要素があって、精算音の優先度は低かったと考えられます。

 

「キングオブキングパルサー」で登場して以降、このような「精算音」は徐々に浸透していき、現在はほぼすべての台に搭載されています。そして現在、令和の世になってからは別の意味でこの「精算音」の重要性が増してるんですな。

 

それは一体どういうことか。そう、スマスロですな。

 

 

スマスロでさらに大事になった精算音!!

 

精算しました スマスロの登場でより大きな音量になった

 

スマスロにおいて、この「精算音」は二重の意味で超大事になってます。

 

ひとつは防犯。要はいままでは精算の上限というのはどう頑張っても50枚+3枚がマックスだったのですが、スマスロではこれが少なくとも19500枚あたりまでいけちゃう。コンプリート発動後に台にメダルを転送できるのかどうか知りませんが、もし無意味にズンズンいれることができるならカンストはもっと先になるはず。だからこれ、知らん人がスーッときてメダルを全部転送して抜いて帰っちゃうとかいう被害もなくはなく、そう考えるとかなり危ない。これだけとってみても精算音はデカくて然るべきであり、これを「うるせえ!」というのは【自分の身を守るという意味でも】絶対違うんですね。

 

そしてもうひとつ!メダルがないから出玉感を出すのが精算音くらいしかねぇ、というのもあります。

 

要はメダル時代だったらハコを積んで出玉のアピールが出来たんですけど、スマスロはそれが無理なんで精算音で出玉アピールする、というのもひとつの大切なギミックになってるのです。メーカーによっては一気に大量に転送したときは音が派手になって祝福してくれるなど小粋な演出もあるため、精算音は相対的に昔より大事になってると言えます。そしてこれ、恐らくですけど「精算の派手化」は今後も激化していくでしょうし、そのうち「5000枚以上を一気に精算したらセブフラが鳴る」とかそういうのも出てくるんじゃないかと思います。

 

なぜかというと台にイヤフォン端子やBluetoothの搭載が本格的に検討されており、ホールが今より静かになるのは間違いないんですね。そうなると性質上イヤフォンからではなく台からでるはずの「精算音」は、逆にどんどん派手になっていくんではないかなと、そういう理屈です。予想ですけどね。

 

 

業界豆知識あしの 画像3たぶんそうなる

この記事を共有

いいね!する

0
  • 1:2024-06-16 12:11:15ゲームセンターファンタジア、今はアドアーズかな?にあるメダルポーカーゲーム、少量だとボボボボという払い出し音ですが、ある程度まとまった出玉を払い出しすると祝福用のミュージックが流れますね。80年代から既にあったように思います。あんな感じが理想ですかね。

この記事にコメントする

関連記事

ランキング

  • 24時間

  • 週間

  • 月間

ランキング

  • 24時間

  • 週間

  • 月間

新台導入日

  • 導入予定
  • 導入済み

アクセスランキング

  • 1ガリぞうが考える「来店実戦でパチスロの勝ち方を伝える方法」とは?【収支日記#213:2024年3月26日(火)~2024年4月1日(月)】0

    ガリぞうが考える「来店実戦でパチスロの勝ち方を伝える方法」とは?【収支日記#213:2024年3月26日(火)~2024年4月1日(月)】

  • 2【保存版】ジャグ神ガリぞう調べによる6号機ジャグラー内部数値を大公開!【収支日記#107:2022年3月15日(火)~3月21日(月)】284

    【保存版】ジャグ神ガリぞう調べによる6号機ジャグラー内部数値を大公開!【収支日記#107:2022年3月15日(火)~3月21日(月)】

  • 3ガリぞうが独自調査値による6号機ジャグラーのデータベースを公開!【収支日記#134:2022年9月20日(火)~9月26日(月)】415

    ガリぞうが独自調査値による6号機ジャグラーのデータベースを公開!【収支日記#134:2022年9月20日(火)~9月26日(月)】

  • 4ガリぞうが現時点で判明しているゴーゴージャグラー3の各種数値を解説!【収支日記#194:2023年11月14日(火)~11月20日(月)】44

    ガリぞうが現時点で判明しているゴーゴージャグラー3の各種数値を解説!【収支日記#194:2023年11月14日(火)~11月20日(月)】

  • 5ガリぞうが現在判明している「ジャグラーガールズSS」の攻略情報を解説!【収支日記#205:2024年1月30日(火)~2024年2月5日(月)】111

    ガリぞうが現在判明している「ジャグラーガールズSS」の攻略情報を解説!【収支日記#205:2024年1月30日(火)~2024年2月5日(月)】

  • 6【L ToLOVEるダークネス】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定挙動を紹介!0

    【L ToLOVEるダークネス】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定挙動を紹介!

  • 7【Lパチスロ 炎炎ノ消防隊】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定挙動を紹介!0

    【Lパチスロ 炎炎ノ消防隊】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定挙動を紹介!

  • 8【スマスロ痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定挙動を紹介!1

    【スマスロ痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定挙動を紹介!

  • 9【コイン単価】意外と知らない「波の荒さ」を表すパチスロ単語についておさらいしよう!345

    【コイン単価】意外と知らない「波の荒さ」を表すパチスロ単語についておさらいしよう!

  • 10【押忍!番長4】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定の挙動はどんな感じ?6

    【押忍!番長4】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定の挙動はどんな感じ?

  • もっと見る