【Pいくさの子 織田三郎信長伝】歴史を動かす新コンテンツ!「いくさの子」のスペックや演出を試打レビュー!

こんにちは!ななプレス編集部のパン君です。
Sammyさんから登場する「Pいくさの子 織田三郎信長伝」の新台レビューをお届け!スペックや演出の出来がどんな感じだったか、筆者の独断と偏見に基づき各項目を5段階評価でレビューしていきたいと思います。
なお、本機のスペックや各種演出の信頼度などは「なな徹」にて解析情報を公開しておりますので、是非そちらもご確認ください!
「戦極最強の刻」突入時の興奮がヤバすぎる!

・初当たり時はオール2R(約300個)かつ通常大当たり時は時短ナシ。ラッシュ性能に全振りのスペック。
・「CROSS OVER LOOP」と銘打たれた2つのRUSHを行き来するゲーム性が斬新。
・メインの「戦極RUSH」単体でもオール10Rかつ80%近いループ率なので「戦極最強の刻」に突入せずとも十分大量獲得の期待が持てる。
・「戦極最強の刻」中の大当たり回数は上限ナシ!?過去の機種に搭載されていた同系統のラッシュとは比較にならない興奮を味わえた。
・右打ち中のゲーム性が複雑で席を立ちづらい場面があるなど、少々敷居の高さを感じる。
| 基本仕様 | |
| タイプ | 一種二種混合機 | 
| 仕様 | ミドル | 
| 大当たり確率 (通常時)  | 
1/319.7 | 
| 大当たり確率 (戦極RUSH中)  | 
約1/1(※1) | 
| 大当たり確率 (戦極最強の刻)  | 
約1/69.9 | 
| 桶狭間の戦い 突入率  | 
約81%(※2) | 
| RUSH継続率 | 約81%(※3) | 
| 賞球 | 1&3&5&15 | 
| カウント | 10カウント | 
| ラウンド | 2R/10R | 
| 大当たり出玉 ※払い出し個数  | 
2R:約300個 10R:約1500個  | 
| 潜伏確変 | 非搭載 | 
| 遊タイム | 非搭載 | 
※1…V獲得率約75%。
※2…桶狭間の戦い勝利時は、戦極RUSHに突入。桶狭間の戦いの勝率は約75%。
※3…戦極RUSH突入後の平均大当たり回数から算出。
※…V通過が条件。
※…コンプリート機能搭載機。
ゲームフロー

※…戦極RUSH突入後の平均大当たり回数から算出。
近年は複数のラッシュを搭載した機種は決して珍しくありませんが、それらはST回数の差による下位ラッシュ&上位ラッシュ的な設計がほとんど。しかし本機の場合「戦極RUSH」は大当たりの1G連を目指すゲーム性、「戦極最強の刻」では100秒間内で可能な限りの大当たり当選を目指すゲーム性と全く異なるものになっているだけでなく、右打ち中はこの2種類のラッシュを行き来するという革新的なゲーム性になっています。


時間制限式のラッシュはこれまでにもありましたが、僕の記憶すぎる限りその多くが大当たり回数(orストック個数)に上限があったような…。本機の場合はそのような上限はナシとのことで、パチスロでの最強上乗せ特化ゾーン突入時のような興奮を味わえました。現実的には2~3個でもストックしてくれれば万々歳だとは思いますが、やはり無限の可能性が秘められているというのはロマンですな。
敷居が高く感じてしまう要素もあるので本機及びこのスペック&ゲーム性が今後のメインストリームになる可能性は低そうですが、出玉性能面も含めラッシュ突入時の期待感や満足感は間違いなく現行機トップクラスですからね。「もうコイツしか打てない!」という熱狂的なファンが数多く誕生することでしょう。☆は4つ!
カスタマイズなしでも満足できるまとまった演出バランス

・様々なタイミングで発生の可能性があるチャンス演出「炎鷹予告」が気持ち良い!
・初当たり時の大半は先読み演出が複合して発生(カスタム非設定時)。先読み演出の重要度がかなり高そう。
・熱い展開の起点となる連続予告のバリエーションが豊富。一般的な機種の連続予告よりも発生時点での信頼度が高めに作られている印象を受けた。
・「これで当たるの!?」という意外性のある当選パターンも確認。どんな展開からでも大当たりに期待できそう!



通常時は予告演出のバリエーションがとにかく豊富。今回の試打では10回近くの初当たりを確認しましたが同じような流れでの当選パターンというのはほぼ無かったので飽きずに楽しめそうですな。演出の造り(見た目)自体はけっこう派手なものが多いのですが、煽りが過剰に感じることはなく意外性のある当選パターンも確認。次の項目で触れるラッシュ中含め、カスタマイズ機能を使わずともストレスを感じることなく楽しめるよう調整されている印象でした!
1つ1つの演出のクオリティが高く、演出バランスに関しても今回の試打では悪目立ちしていたところはナシ。「炎鷹予告」をはじめとした印象に残る&クセになる演出も用意されており通常時からしっかり楽しめる仕上がりだと思います。なにげにSammyから武将系コンテンツのパチンコが出るのってかなり久しぶりなので、「戦国乱舞」シリーズの演出が好きだった方なんかにも刺さるかもしれませんな。☆は5つ!
独特の緊張感を味わえる「今川義元モード」が面白い!

・「戦極RUSH」中は「織田信長モード(チャレンジ系演出告知)」と「今川義元モード(インパクト告知モード)」の2種類から選択可能。
・告知発生を期待させる様々な予兆演出や違和感演出が盛り込まれた「今川義元モード」が面白い!
・「戦極最強の刻」は高速消化のロングSTタイプっぽい演出構成。予告が弱くてもいきなり当たるパターンを多数確認!
・あらゆる告知演出発生時の高揚感がハンパない!


「戦国RUSH」中は2種類の演出モードが存在しますが僕のオススメは「今川義元モード」。単なる一発告知タイプは味気なさを感じてしまうので普段あまり選ばないのですが、本機では様々な予兆演出や違和感演出が搭載されており「く、来るか…!?」というドキドキ感と告知発生時の快感を両方楽しめるのがかなり僕好みでした!


「戦極最強の刻」は制限時間内での大当たり当選を目指すというゲーム性ですが、演出構成としては先読み演出を主体とした高速消化×ロングSTタイプのラッシュに近い造りになっています。ここでは弱めの先読みのみだったり完全無予告(リーチ目とかが停止していた可能性も?)でいきなり当たるパターンなんかも確認。通常時含め意外性のある当選パターンが多く常に期待を持てるのが好印象でした!
スペック・ゲーム性の方ではその個性的な仕様ゆえの懸念もありましたが、演出面のみでの評価となれば文句ナシ。現在ホールに設置されている機種にとどまらず、過去に登場した全てのパチンコ機を含めてもここまで脳汁が溢れ出るラッシュは存在しなかったかもしれません。☆は5つ!
細かい信頼度調整ができるが嬉しい

・カスタマイズ機能の項目数は並程度。
・一部のカスタマイズ機能では出現率や信頼度の設定にいくつかのバリエーションが用意されているのがGOOD。
・本機オリジナルの「出陣フラッシュ」は先バレ系のカスタマイズ機能。「激熱」選択時には「創っていくさ確定音」が鳴り響くぞ!

「先読み・保留カスタム」や「出陣フラッシュ」では単なるON/OFFのみではなくいくつかのバリエーションを用意。特に今最も需要の高い先バレ系カスタムである「出陣フラッシュ」は「プチ」「チャンス」「大チャンス」「激熱」と4段階もあるので、気分に合わせて色々な楽しみ方ができるのが嬉しいですな。めちゃくちゃ気持ち良い「創っていくさ確定音」は必聴です!
項目数はそれほど多くないのですが、出現率&信頼度にいくつかの選択肢が用意されているなどかゆいところに手が届いた造りになっていたのが好印象。☆は4つで!
「戦極最強の刻」を絶対に1度は味わうべし!

パチンコ・パチスロシーンにおいて絶対的な存在である「Sammy×原哲夫」のコラボ第3弾として登場する「Pいくさの子 織田三郎信長伝」。「CROSS OVER LOOP」と銘打たれた革新的なラッシュのゲーム性、そしてプレイヤーの脳に突き刺さるハイクオリティな演出群などSammyの本気を感じる仕上がりでした。「戦極RUSH」だけでも十分な期待感がありますが「戦極最強の刻」突入時の興奮はマジで別格。その個性的な仕様ゆえどうしても手を出しづらいなと感じてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、とにかくラッシュ突入後は右打ちを止めないことさえ守れば基本的に損をすることはないのでね…!是非これは全パチンコユーザーに1度はホールで体験して欲しいと思える1台でした。☆は5つ!
今回のレビュー結果

脳汁を出し尽くしてきました
INFOMATION
いいね!する
0関連記事
ランキング
- 
                            
24時間
 - 
                            
週間
 - 
                            
月間
 
ランキング
- 
                        
24時間
 - 
                        
週間
 - 
                        
月間
 
人気機種ランキング
新台導入日
アクセスランキング
                





                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
            
            
    
この記事にコメントする