【パチスロ甲鉄城のカバネリ】設定6の約3000G実戦データから挙動を考察!スランプグラフや各確率はどんな感じ?

チワッスあしのです!
この記事はサミーさんの最新作「パチスロ甲鉄城のカバネリ」を3000G打ってみた結果をお伝えするものです。設定は6なので、実際に高設定の挙動がどんなものをかをチェックする意味でご活用くださいまし。今作はサミーさんの6.5号機第一弾。有利区間の枚数リミットが2400枚+差枚数へと変更になっていますが、なんと期待値3500枚の「裏美馬ST」を搭載。果たしてそれは引けたのか……? 確認していきましょう。 どうぞ!
設定6の3000Gデータ
今作はリアルボーナス非搭載。ボーナス名は通常時が「駿城(はやじろ)ボーナス」と「エピソードボーナス」で、ST中が「カバネリボーナス」と「エピソードボーナス」になっています。名前が被ってますが当然出現率は別計算です。またCZは各キャラに対応した3種類「生駒・無名・美馬」、さらにカバネリボーナスの枚数を決定する「カバネリアタック」も「生駒・無名・来栖」と3種類あります。これらは別々に集計し、データ上は「CZ(生駒)」のように記載。カバネリアタックは「カバネリボーナス(生駒・200枚)」のように、選ばれたキャラとゲットした初期枚数を並べています。
また、ST中の「エピソードボーナス」から突入する「無名回想」と、その終了後に突入する「美馬ST」の間にはムービーが入ります。これ多分10Gくらいあったのですがデータカウントが働いておらずカウントできてませんでした。なので暫定で10Gとしています。
また枚数に関しては通常時、STに入らなかった「駿城ボーナス」についてはそのままゲット枚数を記載。STに入ったものは最後の合計枚数で合算しています。さらに通常時のゲーム数はST突入のみでリセット。STに入らなかったボーナスに関してはカウントを続行しています。
はい、以上を踏まえてまずは1000Gまでを見てみましょう!
前半1000Gまでの挙動
| ゲーム数関連 | ||
| 総ゲーム数 | 1054G | |
| 通常ゲーム数 | 429G | |
| STゲーム数 | 207G | |
| ボーナスゲーム数 | 318G | |
| 無明回想ゲーム数 | 100G | |
| 通常時ボーナス | ||
| 駿城ボーナス | 2回 | 1/214.5 | 
| エピソードボーナス | 1回 | 1/429.0 | 
| ST中ボーナス | ||
| カバネリボーナス | 8回 | 1/25.9 | 
| エピソードボーナス | 1回 | 1/207.0 | 
| ST関連 | ||
| ST初当り回数 | 1回 | 1/429.0 | 
| カバネリアタック | ||
| 「生駒」 | 6回 | |
| 「無名」 | 2回 | |
| 「美馬」 | 0回 | |
| CZ回数 | ||
| CZ突入回数 | 4回 | 1/107.3 | 
| CZ「生駒」 成功/突入 | 1/2 | |
| CZ「無名」 成功/突入 | 0/2 | |
| CZ「美馬」 成功/突入 | 0/0 | |

序盤からかなり好調。最初のST突入は開始から僅か209Gでした。しかも初っ端から清々しい連チャンを見せてくれ、いきなり大きめの出玉の粒が出現。1434枚のゲットでした。これ実はいきなり「無名回想」の100Gに入っております。これに70Gと100Gの振り分けがありますが、おそらくここは設定差がなさそう。たんなる引き強だと思われます。ちなみにこれで成功してればいきなり期待枚数約3500枚の「裏美馬ST」を体感できてたのですがそうは問屋がおろさず。達成すべきエピソードは2どまりでした。報酬がデカイだけに壁の高さを見せつけられます。そして二度目のSTまでの間にCZ当選率もかなり軽く推移。この軽さはどう考えても設定6ならではな感じですな。
中盤2000Gまでの挙動
| ゲーム数関連 | ||
| 総ゲーム数 | 834G | |
| 通常ゲーム数 | 345G | |
| STゲーム数 | 160G | |
| ボーナスゲーム数 | 259G | |
| 無明回想ゲーム数 | 70G | |
| 通常時ボーナス | ||
| 駿城ボーナス | 1回 | 1/345.0 | 
| エピソードボーナス | 1回 | 1/345.0 | 
| ST中ボーナス | ||
| カバネリボーナス | 5回 | 1/32.0 | 
| エピソードボーナス | 1回 | 1/160 | 
| ST関連 | ||
| ST初当り回数 | 1回 | 1/345.0 | 
| カバネリアタック | ||
| 「生駒」 | 3回 | |
| 「無名」 | 2回 | |
| 「美馬」 | 0回 | |
| CZ回数 | ||
| CZ突入回数 | 2回 | 1/172.5 | 
| CZ「生駒」 成功/突入 | 1/1 | |
| CZ「無名」 成功/突入 | 0/1 | |
| CZ「美馬」 成功/突入 | 0/0 | |

と、調子乗ってたらいきなり670Gまでハマりました。「駿城ボーナス」と「エピソードボーナス」の振り分けは1:1のハズなのですが、ここまでは「駿城ボーナス」に偏った展開。逆だったらこれモリモリ出そうです。ようやく引いたSTはまたも4ケタの1141枚。今回も「エピソードボーナス」を引いて「無名回想」に突入しましたが、今回は70Gでした。が、なんとここでエピソード3までクリア。しかもエピソード4のボタンジャッジも発生してたので、これワンチャン「裏美馬ST」ありました。ただ、ここはまだ解析が出てないので何ともいえない。もしかしたらエピソード4だけハードルが高くなってる可能性もあります。が、そうじゃなかったら超惜しかったと思う。とはいえ70Gでも全然可能性はあるということで。
ここまでで差枚数は約1600枚。たった2000Gしか回してない上にST2発でこれなので、ちょっといままでの6号機とは違う何かを感じます。高斜傾機なみの粒のデカさやー! というわけでラスト!
後半3000Gまでの挙動
| ゲーム数関連 | ||
| 総ゲーム数 | 1080G | |
| 通常ゲーム数 | 657G | |
| STゲーム数 | 139G | |
| ボーナスゲーム数 | 284G | |
| 無明回想ゲーム数 | 0G | |
| 通常時ボーナス | ||
| 駿城ボーナス | 4回 | 1/163.5 | 
| エピソードボーナス | 1回 | 1/657.0 | 
| ST中ボーナス | ||
| カバネリボーナス | 6回 | 1/23.2 | 
| エピソードボーナス | 0回 | -- | 
| ST関連 | ||
| ST初当り回数 | 2回 | 1/328.5 | 
| カバネリアタック | ||
| 「生駒」 | 4回 | |
| 「無名」 | 2回 | |
| 「美馬」 | 0回 | |
| CZ回数 | ||
| CZ突入回数 | 4回 | 1/163.5 | 
| CZ「生駒」 成功/突入 | 1/1 | |
| CZ「無名」 成功/突入 | 2/3 | |
| CZ「美馬」 成功/突入 | 0/0 | |
最後の1000Gもすこぶる順調。500Gハマりはありましたが、それでもSTに2回突入して普通に差枚を伸ばしています。やっぱ出玉がデカいこれ。最後のSTは「駿城ボーナス」からの突入でしたが、ここも設定差ないのかな? その辺も含めて、今後「なな徹」にて公開していこうと思います。それでは最後に3000Gのトータルデータとスランプグラフをどうぞ! ソイ!
最終データ&スランプグラフ
| G数 | 当選 | 備考 | 
| 94 | 駿城ボーナス | 獲得:63枚 | 
| 206 | CZ(生駒) | 成功 | 
| 229 | エピソードボーナス | |
| (3) | ST突入 | |
| (12) | カバネリボーナス(生駒・+200枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (15) | カバネリボーナス(無名・+334枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (15) | カバネリボーナス(生駒・+200枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (15) | カバネリボーナス(生駒・+200枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (27) | カバネリボーナス(生駒・+200枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (22) | エピソードボーナス | |
| (1) | 無名回想突入(100G) | |
| (100) | 無名回想終了 | 失敗 | 
| (10) | 美馬ST突入 | |
| (8) | カバネリボーナス(生駒・+200枚) | |
| (1) | 美馬ST突入 | |
| (38) | カバネリボーナス(無名・+332枚) | |
| (1) | 美馬ST突入 | |
| (9) | カバネリボーナス(生駒・+200枚) | |
| (1) | 美馬ST突入 | |
| (33) | 終了 | 獲得:1434枚 | 
| 20 | CZ(無名) | |
| 108 | CZ(無名) | |
| 177 | CZ(生駒) | 成功 | 
| 200 | 駿城ボーナス | 獲得:94枚 | 
| 325 | CZ(無名) | |
| 557 | CZ(生駒) | 成功 | 
| 578 | 駿城ボーナス | 獲得:94枚 | 
| 670 | エピソードボーナス | |
| (3) | ST突入 | |
| (23) | カバネリボーナス(無名・277枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (20) | カバネリボーナス(生駒・200枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (12) | カバネリボーナス(無名・475枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (20) | カバネリボーナス(生駒・200枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (24) | エピソードボーナス | |
| (1) | 無名回想突入(70G) | |
| (70) | 無名回想終了 | |
| (10) | 美馬ST突入 | |
| (12) | カバネリボーナス(生駒・200枚) | |
| (1) | 美馬ST突入 | |
| (36) | 終了 | 獲得:1141枚 | 
| 20 | CZ(生駒) | 成功 | 
| 43 | 駿城ボーナス | 獲得:107枚 | 
| 320 | CZ(無名) | 成功 | 
| 329 | 駿城ボーナス | 獲得:93枚 | 
| 473 | 駿城ボーナス | 獲得:93枚 | 
| 528 | CZ(無名) | 成功 | 
| 536 | エピソードボーナス | |
| (3) | ST突入 | |
| (22) | カバネリボーナス(生駒・200枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (18) | カバネリボーナス(生駒・200枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (28) | 終了 | 獲得:321枚 | 
| 76 | CZ(無名) | |
| 121 | 駿城ボーナス→成功 | |
| (3) | ST突入 | |
| (16) | カバネリボーナス(生駒・200枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (10) | カバネリボーナス(生駒・200枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (25) | カバネリボーナス(無名・376枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (20) | カバネリボーナス(無名・268枚) | |
| (1) | ST突入 | |
| (30) | ST終了 | 獲得:745枚 | 
| ヤメ | 
| ゲーム数 | ||
| 総ゲーム数 | 2968G | |
| 通常ゲーム数 | 1431G | |
| STゲーム数 | 506G | |
| ボーナスゲーム数 | 861G | |
| 無名回想ゲーム数 | 170G | |
| 通常時ボーナス | ||
| 駿城ボーナス | 7回 | 1/204.4 | 
| エピソードボーナス | 3回 | 1/477.0 | 
| ST中ボーナス | ||
| カバネリボーナス | 19回 | 1/26.6 | 
| エピソードボーナス | 3回 | 1/253.0 | 
| ST関連 | ||
| ST初当り回数 | 4回 | 1/357.8 | 
| カバネリアタック | ||
| 「生駒」 | 13回 | |
| 「無名」 | 6回 | |
| 「美馬」 | 0回 | |
| CZ関連 | ||
| CZ突入回数 | 10回 | 1/143.1 | 
| CZ「生駒」 成功/突入 | 4/4 | |
| CZ「無名」 成功/突入 | 2/6 | |
| CZ「美馬」 成功/突入 | 0/0 | |

最終ゲーム数は2968G。うち通常時は1431Gとなりました。そして最終的な差枚数は+2000枚OVER。今回は1:1であるはずのボーナス振り分けが7:3で「駿城ボーナス」に偏ってしまいましたが、それでもこの結果。普通にエピソードが引けてれば。あるいは「駿城ボーナス」からもうちょっとSTに入ってればまた違う結果になったでしょう。
設定6の挙動を考察!
CZ突入率から考察できる?

| ボーナス当選契機 | 回数 | 
| CZ経由 | 6回 | 
| ゲーム数or直撃 | 4回 | 
出玉の鍵となる通常時の(疑似)ボーナスですが、ゲーム数or直撃と思しき当たりは4回。残り6回はCZ経由でした。そしてCZ総数は10回。したがって通常時のCZ出現率は約1/143で、成功率は60%程度という結果になっています。やや出来過ぎな成功率はおいといて、一般的な機種の場合と重ねて考えるとおそらくCZ出現率に設定差があるんじゃないかと思われ。成功率はたぶん筆者の引きツヨだと思うのですが、高設定の優遇措置があっても不思議は無さそう。まーでも現実的に考えて出現率のみの差なんじゃねーかなと推測します。実際はどうなのか。「なな徹」での情報公開をお待ちくださいまし!
STの性能差は?

| ST回数 | 獲得枚数 | 
| 1回目 | 1434枚 | 
| 2回目 | 1141枚 | 
| 3回目 | 321枚 | 
| 4回目 | 745枚 | 
| 出玉率 | 122.7% | 
今回は最も多かった獲得枚数が1434枚。最も少なかったのは321枚でした。結構暴れる! そう。これ暴れるので何ともいえないんですが、今回の実戦ではST初当たり確率が1/357と、設定4くらいの値で収まってしまっています。これは恐らく……というか間違いなく「駿城ボーナス(REGに相当)」に偏りまくったせいなのですが、それでいて出玉率的には設定6をブチ抜いてるので、当然の帰結として「STで出玉を取りすぎてる」という判断ができます。恐らく平均の出玉はもうちょっと落ちて然るべきかと。
これも解析待ちになりますが、以上の理由により「設定6はSTの出玉性能が特別凄いわけではないのではないか」という推測が成り立ちます。ここは設定差がないか、あるいは低設定の方がむしろ爆発力があるとか……? 少なくとも今回はやや出来過ぎでござった!
駿城ボーナスに偏りすぎ案件

| 通常時ボーナス | 回数 | 
| 駿城ボーナス | 7回 | 
| エピソードボーナス | 3回 | 
こういう「50%」のものは引き負けるのがデフォですしそもそもサンプル数が足りてないのですが、1:1であるべき「駿城ボーナス」「エピソードボーナス」の振り分けは、今回は7:3という結果に。ここはいくらなんでも設定差が無いとは思う。でも確実なことはいえない。というか今回の実戦で筆者が一番知りたいのは実はココだったりします。全設定共通であってほしいけど、どうなのか! ここも要チェック!
というわけで設定6の3000Gデータはこんな感じでした。今回はやや出来すぎな感じの展開でしたが、実際に打たれる際の参考にどうぞ。各種解析値は判明し次第、改めて「なな徹」にて公開します。予想あってるといいなぁ……。というわけでまた別の機種で! チャオ。
パチスロとして非常に面白かったです
INFOMATION
いいね!する
257関連記事
ランキング
- 
                            
24時間
 - 
                            
週間
 - 
                            
月間
 
ランキング
- 
                        
24時間
 - 
                        
週間
 - 
                        
月間
 
人気機種ランキング
新台導入日
アクセスランキング
                





                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
            
            
    
この記事にコメントする