【Lウルトラマンティガ】平均獲得枚数777枚のBIGがループするかも?なんとなく4号機っぽい打感のスマスロをレビュー!
チワッスあしのです。
こちらはOK!!さんの最新作「Lウルトラマンティガ」のレビュー記事です。なんでも平均獲得枚数777枚の擬似ボーナスを搭載しつつそれがループする可能性があるとのこと。どんなシステムなのでしょうか。もちろんOK!!さんの特撮モノは演出がかっちょええのでそのへんも含めてレビューしていきましょう。
なおこちら、まだ内部の具体的な数値などが分かっていない状態で書いていますので、実際に打つ際には「なな徹」などで最新情報を確認するようにしてください。
それでは全5項目、独断と偏見にもとづく5段階評価でみていきます。
叩きどころがかなりハッキリしてるメリハリMAXの台!
・通常時、CZ、AT、全部自力要素強め。
・あらゆるところで1/2くらいの壁あり。ヒキが悪いととことん沈みそう。だけど逆もまたしかり。
・ボーナスの威力が強く、ツボれば一気に大量獲得に結びつきそうな気配。
・スペック的にもゲーム性的にもメリハリがききまくりで何か4号機後半の大量獲得ストック機を思い出した。
この機種はゲームフローのなかの要所要所に自力要素があり「ここでこれを引く」あるいは「このレバーでこっちにならないと」みたいなのが押し寄せます。これは相当好き嫌いがあると思うのですが、よく言えば叩きどころがハッキリしておりメリハリが効きまくっておるということ。一方でやれない時はとことんやれないので安定感などとは無縁の機種の印象がありました。通常時の「タイプチェンジゾーン」中のリプレイのヒキ、それから「ティガチャンス」中の小役のヒキ、さらには「ウルトラバトルモード」中のヒキ、そして特化ゾーン「タイプチェンジインパクト」中のヒキや引き戻しゾーンである「カラータイマーモード」中のヒキなどなど。全部叩きどころです。
もちろんそれらがうまく噛み合った時の「やってやった」感はかなり強め。擬似ボーナスの高威力と相まって、通した時のリターンはしっかり取れる仕様になっています。システム的にも純増枚数的にもぜんぜん違うのですが、なんか打った感じの印象としては4号機後半の大量獲得型のストック機を打った時みたいな感じがあり、ああいう「のるかそるか」の戦いが好きな人はグッとくるんじゃないかなと思います。
筆者も好きなんですけども、ただこれやっぱ好き嫌いは分かれると思うので★は4でお願いします!
通常時は1/2くらいのチャンスを複数回通す系!
・タイプチェンジゾーン、ティガチャンス、ウルトラバトルモード、ボーナスなど、くぐらないといけない関門多々!
・ただ、その分個々の確率はそこまで重くない!
・タイプチェンジに重要なメーターだけはポイント制!
・ゲーム数からの当たりは多分ナシ。レア小役からの当たりのみ搭載(天井除く)
この機種の通常時はやや人を選ぶフローになっており、くぐるべき関門数が多い仕様になっています。メインの出玉機構であるウルトラボーナス(BIGボーナス)を引くには最低限、「ティガチャンス」と「ウルトラバトルモード」と「BR振り分け」の3つをくぐる必要があり、またその前段階である「タイプチェンジゾーン」が、必須ではないとはいえボーナスに絡む割合がそこそこ大きい上にこれまた「パワー」と「スカイ」の1/2っぽい見せ方になっておるため、それらを全部越えてBIGまでたどり着いたときには「なんかいっぱい関門を越えたな!」みたいな気分になると請け合い。もちろん、当ててからも最初の特化ゾーンで「どれだけのせるか」の関門もあるんですけども、これは仕方ないんで除外します。
当たったら直接ATに行くタイプがいいのか擬似ボでもう1回抽選を経たほうがいいのかはそれぞれの考え方によると思うのですが、この関門の多さを両手を挙げて歓迎する人はちょっと少なめな気がします。ウルトラバトルモードの突破率を下げていいからせめてREGは失くしたほうがまだ見栄えは良かったかな? と筆者は個人的見解として思うんですけども、そういもいかない事情もきっとあったハズですし、素人考えで具申するのは控えることにしましょう。
逆に良いところとしては、経るべきチェックポイントが多い分、最初の入口となる擬似ボーナス「ティガチャンス」が軽めな点です。したがってゲーム展開はかなり早めであり、さらにそれ以降の突破率や振り分けなんかも個別に見ると全部1/2程度なので、ゲームフローから受ける印象よりはトータル確率も高め。なので低投資でサクッとウルトラボーナスを引いてガッツリ乗せて即離脱、みたいな一撃必殺の展開も充分にあり。この辺も4号機っぽいっちゃぽい。メリハリですなぁ。
というわけで通常時は★4で!
ウルトラボーナスは超楽しい!めっちゃ乗る!
・「タイプチェンジインパクト」はこの機種の楽しさの8割くらいを占めてる。
・個人的には「聖闘士星矢 海皇覚醒」の「天馬覚醒」を初めて消化したときの衝撃と同じものを感じた。
・3Gごとに性能が変わるというのは非常に斬新! 叩きどころのなかにもメリハリをつけるとは!
・消化区間中も結構乗る! 最後には引き戻しゾーンもついてくるぞ!
・ボーナス消化後は「ウルトラバトルモード」に戻る!!
・ウルトラボーナスはたしかに強かった!
本機のメインの出玉区間である「ウルトラボーナス」は、そこにいたるまでが大変なぶん確かに高威力でした。類型としては「必ず特化ゾーン(タイプチェンジインパクト)を経由して最初に大きく乗せる」ヤツなんですが、その消化中にもちゃんとした上乗せあり。結果としてトータルで平均777枚という数字になってるのですが、たしかにそれくらいありそうな感じがしました。またこの機種はなんとボーナス後にはかならず「ウルトラバトルモード」に再突入する仕様になっており、それをクリアしてまたBRの振り分けに勝てば「ウルトラボーナス」に再突入します。要は平均777枚の粒が複数回来る可能性があるわけで、ちょっと「タイプチェンジインパクト」でのヒキが上振れすれば色々と夢が広がっちゃう仕様になっていました。
またウルトラボーナスはそれ自体が引き戻し機能を備えており、ボーナスのラスト3Gが必ず「カラータイマーモード」という引き戻しゾーンに変化。この間にレア役を引くとウルトラボーナス引き戻しとなる模様。つまり必ずチャレンジできる引き戻しゾーンのあとにCZに再突入するので、ここも自力当選でのやったった感をかなり感じやすい仕様になっていました。入口が狭い分、引き戻しやループの間口をしっかり広く取ってる感じで、この辺は好感触! ボーナスそのものの威力の高さも当然素晴らしいですが、そのなかに優しさもしっかり感じられる仕様になっていました。ここはこの機種の1番楽しいところなので、当然★5で!
立ち回りは多分むずいと思う。
・ボーナスに至るまで多段階の関門があるので結果は超ブレる。
・ボーナス確率やグラフからの設定推測はむずい!
・天井は「スルー回数」と「ゲーム数」の2種あり?
・「タイプチェンジゾーン」が強いのでメーター狙いも有効っぽい?
別にこの機種に限ったことじゃないですが、メインの出玉区間まで複数の関門がある機種は、その関門数が多ければ多いほどヒキの影響をめちゃくちゃ受けます。なので高設定でも思うように炸裂しないこともありますし、低設定でもうまいことテンポよく出玉までこぎつけるかもしれない。特に今作はウルトラバトルモードに入っても当たりなしでスルーすることが結構あり、さらに当たってもBR振り分けがあることから、 初当たりの履歴やグラフから設定をみるのはかなり難しいと思います。
一方でシステム上、天井が「スルー回数」と「ゲーム数」の2種あると考えられ、そのへんの数値がしっかり判明したあとはある程度狙いがつけやすそう。また「タイプチェンジゾーン」でパワーを引いた時の恩恵が結構強めで「ティガチャンス」に結びつくことも多々あったため、メーター狙いというのもひとつの立ち回りポイントになるかもしれません。ヤメどきに関しても、ゲーム数が関係ないと考えられる以上はメーター次第な部分あり。メーター大事です。
「ゲーム数天井・スルー天井の詳細・天井期待値・狙い目について」についてはこちら
以上、立ち回りは★4で!
長く打つのはちょっと怖い気もするけどホールで当てたい機種のひとつ!
俺自信が抽選段階が多い機種が苦手というのもあるのですが、「ウルトラバトルモード」での駆け抜けが続くと結構心が折れそうになる機種でした。ただ当たった時のリターンはデカい方なので、そこまで1回はしっかり体験してみてほしいなとも思います。演出もかっこいいですし、長く打つのはちょっと怖いけど、ホールで1回は当たりを体験して特化ゾーンを消化したいですな。もちろん、システム的に「こういうの得意!」とか「好き!」っていう人にとっては至極のメインディッシュになり得る機種なので、★5でもいいと思います。俺は★4でお願いします。
以上、OK!!さんの最新機種「Lウルトラマンティガ」のレビューでした!
今回のレビュー結果
ウルトラバトルモードで勝ってREG引いて終わり、というケースも想定されるのが俺としては大変怖い。
INFOMATION
いいね!する
4関連記事
ランキング
-
24時間
-
週間
-
月間
ランキング
-
24時間
-
週間
-
月間
人気機種ランキング
- パチスロ
- パチンコ
新台導入日
- 導入予定
- 導入済み
-
2024年12月02日2024年12月16日2025年01月06日2025年01月20日
-
2024年11月18日2024年11月05日2024年10月21日2024年10月07日2024年09月17日2024年09月02日
アクセスランキング
この記事にコメントする