【DDTとKKK】パチスロ雑誌で使われてた小役フォローの打法は何の略か知っているか!

【DDTとKKK】パチスロ雑誌で使われてた小役フォローの打法は何の略か知っているか! eyecatch-image

チワッスあしのです。

 

パチンコ・パチスロに纏わる「ふわっと理解している事」を個人的に調べて解説するこちらのコラム。今回は「小役フォローの打法」について。これ呼び名があるんですが何の略かご存知ですか? という話です。年齢が思いっきり出る話なんですけども、恐らく今の若いユーザーさんは知らないんじゃないかな。というわけでおさらいしてみましょう。どうぞ!

 

 

DDTとKKK

 

DDT=ガイド系 KKK=マガジン系

 

まず「小役フォロー」が何かというと「通常時にすべての小役を取りこぼさないように止める打ち方」の事です。より具体的には「1リールで奪取できる小役(チェリー)」と「目押しが必要な小役(スイカ)」を同時に取れる位置で第一停止することですな。もちろん直視バリバリの人は目安がなくてもその配列で押せるんですが、目も疲れるしだるいので大体は「ボーナス図柄」を目安にします。「チェリー付きのボナ図柄」ですね。

 

チェリー付きボナ図柄。これは「上」にチェリーがあるか「下」にチェリーがあるかでちょっと難易度が変わります。「下」に付いてる場合は往々にして枠内に押せば問題ないのですけども(中チェのことは忘れてください)、「上」についてる場合は他のレア小役の位置によって「枠内」「枠上」あるいは「上段ビタ」等が必須になるパターンもあり。レア役がすげー下にある場合は「枠上狙い」が必須になったりするゆえ、まあまあ疲れちゃう。とはいえ、現在のリール配列では一番楽ちんな「下にチェリーがあるパターン」が最適な小役フォロー箇所になってるパターンが大勢を占めておるので、とりあえずよく知らん台でもそこを狙っとけばなんとかなったりします。

 

で、こういう「小役フォローに最適な箇所を狙った打ち方」というのには一応名前が付いており、それが「DDT」とか「KKK」と呼ばれるものになります。またそれらをひっくるめて「小役回収打法」という一般名称もありますな。

 

とにかく「DDT」と「KKK」ですが、どっちを使うかで読んでる雑誌が分かる時期というのがありました。まあ今でもそうなんですけども、最近は口語としてこれを使うプレイヤーもそんなにいません。ちょっと前までは個人のブログとか攻略サイトでも普通に「DDT」って書いてあったりしてたんですけどもね。今はもう無いです。じゃあ解説していきましょう。

 

DDTは主にガイド系で使われてた打法名です。名付け親はルーキー酒井さんとアニかつさんとの事。意味は「DDT(強力な殺虫剤)の如く小役を根こそぎ取る」から。ただこれ、御本人に聞いてみないと分からないんですが、時期的にDDTの主成分と「枯葉剤」に含まれていた「ダイオキシン」とが混同されてた時期でもあるので、もしかしたら枯葉剤のイメージの方が強かったのかもしれません。「小役を根こそぎ取る!」の「根こそぎ」ってところが何となくそう思わせます。別にマジでどっちでもいいのですけども、とにかくDDTはガイド系! と覚えておきましょう。

 

次にKKK。こっちはマガジン系で使われてた単語ですね。またも何気にちょっと不謹慎な単語なんですがホニャララクランの事ではなく、意味としては「小役キッチリカッチリ」の略だとされています。されてます、というのはどう考えてもKKKって単語のインパクトありきで付けられたものであろうから。ちなみにこれ「小役回収打法」の略だと勘違いされてる方も大量にいるみたいです。それKKDじゃん!

 

なんせ、「DDT」にせよ「KKK」にせよポジティブなイメージはあんまり無い単語です。DDTはプロレスにもあるじゃんよと思うかも知れませんが、そのDDTも殺虫剤から来てるので同祖であります。KKKはちょっと説明しませんけど、まあ本来ならばポリコレ的に伏せ字にしないとイカン系のヤツ。ガイドもマガも揃ってそういう単語を採用するあたり、当時のパチスロ雑誌のアウトローっぷり(というかイカれ具合)がよく分かるケースだなと思いました。

 

ちなみに「DDT」はほんとによく使われていました。「KKK」は少なくとも筆者の周りにはおらず。マガ派だった自分も「DDT」って言ってたんで、恐らくそんなに使われてなかったんではないかと推測しています。

 

※初報ではDDT打法の名付け親を「アニかつさんとガル憎さん」とお伝えしましたが、「ルーキー酒井さんとアニかつさん」の誤りでした。訂正してお詫びいたします。

 

 

オヤジ打ちってのもあるよ

 

フリー打ち=オヤジ打ち

 

 

逆に、今で言う「フリー打ち」も変な呼ばれ方がありました。そう。「オヤジ打ち」ですね。これはDDTとかKKKよりもカジュアルに使われており、「オヤジる」という感じで活用形も生まれました。雑誌上でもそうですが、むしろ巷間で広く使われていた単語だと思います。

 

ちなみに「オヤジ打ち」という言葉が生まれたのが4号機時代の序盤の事。当時はパチスロを打つ人の年齢層も、今より遥かに若かったと思われます。また当時のオヤジ(多分今の筆者より年下)は「よく分かってなくて打つ人」というのも多かったでしょう。今よりずっと情報格差が激しかった時代です。もちろんバリバリに目押ししてたオヤジも居たとはおもいますが、一般的なオヤジはフリー打ちだったはず。そう考えると「目押しをしない打ち方」が「オヤジ打ち」というのは何ともぴったりな単語でして、これは凄くセンスが良かったしおもしろかった。

 

ただ、令和の現在。もう当時の若者はすっかりオヤジになっております。んで「目押し」というのはオヤジになるとしなくなるという可逆的なものではなく、当時目押しをしてた若者は、今もまだ目押しをしております。つまり「オヤジ打ち」というのはもはや成立しない単語なんですね。だいたいオヤジが「オヤジ打ち」という単語を使うのはいかにも「俺はその辺のオヤジとは違うオヤジである」とアピールする恰好にも見えるゆえ、ちょっと使うのが恥ずかしい。あの頃のオヤジがいつまでもオヤジのままフリーで打ち続けてくれていればアリなのですが、まあ当時のオヤジの大半はところてん方式で退場しているので、それとともに「オヤジ打ち」という単語も消えていってる気がします。だって使う方がオヤジになってるので。

 

 

業界豆知識あしの 画像3右はオヤジでOK!とか書いてた時期もありました

この記事を共有

いいね!する

93
  • 1:2022-06-22 12:16:56KKKって何か無理やり付けた感じで使うと却って恥ずかしい気がしますね。かと言ってDDTも直接言葉で話すことはなかったけれども。根こそぎ取るってのは、何となく小林製薬のCMに出そうな単語ですね。
  • 2:2022-06-27 01:03:31KKKは 小役を こぼさず キッチリと じゃなかったですかね? ガイド派だったんでうろ覚えですが。
  • 3:2022-06-28 01:08:43D出ます D出します T取らせます だった気がする

この記事にコメントする

関連記事

ランキング

  • 24時間

  • 週間

  • 月間

TOPに戻る