【Pとある科学の超電磁砲 最強御坂ver.】今度の「超電磁砲」は爽快感がスゴイ!「最強御坂ver.」のスペック&ゲーム性を徹底紹介!

こんにちは! ななプレス編集部のパン君です。
藤商事さんより「Pとある科学の超電磁砲 最強御坂ver.」が登場! 昨年1月に登場した「Pとある科学の超電磁砲」の兄弟機的存在となる本機ですがそのゲーム性は前作から一新。甘デジとは思えぬ出玉力を実現した「最強御坂RUSH」、そしてチャンスゾーンの「一撃チャンス」搭載など単なるスペック違いでは収まらない注目の一台となっていますよ。今回はそんな本機のスペックやゲーム性を詳しくご紹介しますので、是非これを読んで初打ちに備えてくださいね。
「Pとある科学の超電磁砲 最強御坂ver.」の解析情報はこちら
導入日
2023年3月20日
スペック・大当たり内訳
スペック
| 基本仕様 | |
| タイプ | 甘デジ | 
| 仕様 | 一種二種混合機 | 
| 大当たり確率(通常時) | 1/119 | 
| 
 LIGHTNING   | 
51回転 | 
| 最強御坂RUSH突入率 | 約35% | 
| 最強御坂RUSH回数 | 1回転/3000回転 | 
| 最強御坂RUSH継続率 | 約95%(※1) | 
| 一撃チャンス発動条件 | 通常時299回転(※2)消化で 一撃チャンス発動  | 
| 一撃チャンスRUSH突入率 | 約35% | 
| 賞球 | 1&4&10&15 | 
| カウント | 5カウント/10カウント | 
| ラウンド | 2R/3R | 
| 大当たり出玉 ※払い出し個数  | 
2R(通常時):約100個 2R(右打ち中):約200個(※3) 3R(通常時):約450個(※3)  | 
| 潜伏確変 | 非搭載 | 
※1…特図2に限る。V入賞が条件。最強御坂RUSH3000回転の割合約30.6%と最強御坂RUSH1回転の継続率約92.8%の合算値。
※2…RAMクリア後299回転消化 or LIGHTNING BREAK CHANCE・最強御坂RUSH終了後299回転消化。
※3…小当たり経由の場合V入賞が条件。
大当たり内訳
ヘソ入賞時

| ラウンド | 電サポ | 振り分け | 
| 2R | 
 LIGHTNING BREAK CHANCE(51回転)  | 
100% | 
※…通常時299回消化でチャンスゾーンへ突入。
電チュー入賞時

| ラウンド | 電サポ | 振り分け | 
| 3R | 
 最強御坂RUSH (1回転 or 3000回転)  | 
約11% | 
| 2R | 
 最強御坂RUSH (1回転 or 3000回転)  | 
約89% | 
※…小当たり経由の場合V入賞が条件。
通常時の抽選
本機は初当たり確率約1/119.3の一種二種混合機。通常時の初当たりルートは図柄揃い(約1/119.3)&通常時を規定回転数消化で突入する「一撃チャンス(チャンスゾーン)」の2パターン。初当たり(図柄揃い)時の内訳は「2R大当たり(約200発)+ライトニングブレイクチャンス(電サポ51回転)」が100%となっています。
前作「Pとある科学の超電磁砲」からの変更点は初当たり確率が約1/239(前作)→約1/119.3(今作)になった他、「一撃チャンス」の搭載そして初当たり(図柄揃い)時はRUSH直行ルートのない完全自力突破型のゲーム性になったことが大きな特徴です。

通常時は前作に搭載されていた演出をベースに各種演出バランスの調整、そして新たな演出カスタマイズ機能&新リーチ演出が搭載されています。3期アニメストーリーで構成される新リーチ演出はファン必見!

今作では遊タイムを搭載しており、通常時を299回転消化するとCZ「一撃チャンス」に突入。右打ち中の実質大当たり確率は約1/1.07と超高確率な為実質的に大当たり当選が濃厚。「一撃チャンス(大当たり)」からは約35%で「最強御坂RUSH」突入に期待することが出来ます。
初当たり後の流れ
図柄揃い


初当たりのメインルートとなるのは約1/119.3で当選する図柄揃いで基本的に「御坂美琴ボーナス」に突入。前作では初当たりの一部でRUSH直行振り分けが存在していましたが、本機は全て「2R大当たり(約200発)+ライトニングブレイクチャンス(51回転)」となっています。7図柄テンパイは激アツですが、7図柄揃いでもRUSH突入濃厚ではないことに注意しましょう。


大当たり・「ライトニングブレイクチャンス」・「最強御坂RUSH」・「一撃チャンス」といった通常時以外の状態は全て右打ちでの消化。アタッカーは2箇所に搭載されていますが、初当たり時の「御坂美琴ボーナス」は2R共下アタッカー(黒いプラ板)での消化となります。

「御坂美琴ボーナス」消化後は「ライトニングブレイクチャンス」に必ず突入。51回転の間に大当たりを引き戻すことができれば「最強御坂RUSH」突入、引き戻しに失敗すると通常時へ…という本機最大の勝負どころになっています。
「LIGHTNING BREAK CHANCEの詳細と専用演出」の詳細はこちら


本機の右打ち中は前作同様普通図柄による抽選システムが用いられており、スルー(「GO」表記部分)通過時に行われる電チュー開放抽選に当選=実質大当たり当選となります。「ライトニングブレイクチャンス」中の実質大当たり確率は通常時よりも若干アップしており、51回転での大当たり期待度=RUSH突入期待度は約35%!



「ライトニングブレイクチャンス」中は画面ブラックアウトが発生すれば大当たりというシンプルかつスピード感のあるゲーム性。「Pとある魔術の禁書目録」の「リミットブレイクチャンス」と同じく告知発生の瞬間の「キター!」という感じが堪りません! 発生頻度は高くないですが予告演出も搭載されているので、液晶下部のロゴ色変化や長変動発生時はブラックアウトに期待しましょう!


大当たり告知発生後は電チューが開放。ここで電チューに玉を入賞させることで大当たり当選→ラウンド開始となるので、「ライトニングブレイクチャンス」中やRUSH中の大当たり当選時はそのまま右打ちで消化しましょう!

大当たりを消化し終えると「最強御坂RUSH」突入です!
「一撃チャンス」


通常時を299回転消化すると右打ち状態へ移行。ここでは高確率でスルー通過時の電チュー開放抽選に当選(実質大当たり)する状態となっており、右打ちを行うとすぐに「一撃チャンス(2Ror3R大当たり)」に当選します。


「一撃チャンス」は通常時&右打ち中とは異なる独自の大当たり内訳となっているようで、約35%で「最強御坂RUSH」突入、残る約65%は通常時へ(「ライトニングブレイクチャンス」にも非突入)移行となります。その名の通りボタン一撃で運命が決するので気合を込めてボタンを押しましょう!
RUSHの流れ

「最強御坂RUSH」は継続率約95%(※)を誇る高速継続タイプのRUSHで、大当たり内訳は「3R(約450発)+RUSH継続」が約11%、「2R(約200発)+RUSH継続」が約89%。その名の通り甘デジ帯では最強クラスの出玉力&出玉スピードを誇る高性能RUSHとなっています。

RUSH中は内部的に電サポ回数3000回 or 1回転の状態が存在しており、3000回の場合はRUSH継続が濃厚。電サポ1回の場合はその1回転で約1/1.07の実質大当たり当選を目指すゲーム性。逆に言えば、電サポ1回かつ大当たりに当選できなかった場合が唯一のRUSH終了条件となります。

「最強御坂RUSH」突入後は3→2→1というカウントダウン演出が発生し、カウント0までに図柄揃いが発生すれば大当たり。基本的には電サポ1回転となるのでこのスルーに玉が通過する瞬間が気合の入るポイントです!


カウントダウンからの図柄揃いが大当たり当選告知の基本パターンですが、画像のような一枚絵が発生した場合はその時点で大当たり濃厚!



RUSH中の大当たり時は開始画面に注目。上の画像のままラウンドに突入すれば2R大当たり濃厚、昇格演出が発生すれば3R大当たり当選です!

3R大当たりの払い出しが約450発表記&2R大当たりの払い出しが約200発表記ということで疑問を持たれた方もいらっしゃるかと思いますが、これはアタッカーごとの賞球数及びカウント数そして大当たりによって消化するアタッカーが異なる為です。
2R大当たりの場合は1R目→上アタッカー(賞球15個×10c)&2R目→下アタッカー(賞球10個×5c)での消化、3R大当たりの場合は全て上アタッカー(賞球15個×10c)での消化となります。消化方法自体は両大当たり共通で、普通に右打ちを行えば問題なく出玉を獲得できるのでご安心ください♪

大当たり消化中も液晶に注目。このように「NEXT超電磁砲ボーナス」と表示されれば次回大当たりが濃厚に! おそらく電サポ3000回突入の大当たりに当選していた場合、もしくはその一部で告知されているものだと思われます。とはいえRUSH継続率は約95%もあるので、「NEXT超電磁砲ボーナス」がなくとも十分期待することができますよ。

RUSH中はカウント0到達時にテンパイハズレの形で図柄が停止してしまうとRUSH終了のピンチとなりますが…

ボタン一撃での最終ジャッジ演出「ラストチャンス」が用意されています。ここからの復活パターンも複数回確認できたので、諦めずにRUSH継続を目指しましょう!

今回の試打での最高継続記録はこちら。獲得出玉もさることながら圧巻なのはその出玉スピード。前作の「Pとある科学の超電磁砲」そして「Pとある魔術の禁書目録」とこれまでの「とある」シリーズは演出をじっくり楽しめるタイプのゲーム性だったので、本機のような爽快感のあるゲーム性を楽しみたかったというユーザーも少なくないでしょう。
ただ早いだけではなくプレミアムの一枚絵演出を豊富に搭載しているなど前作にはなかったお楽しみ要素もあるので、原作ファンの方もきっと満足していただけるかと思います。
今回はスペック&ゲーム性を中心にご紹介しましたが各演出の信頼度など詳しい情報は「なな徹」で随時更新されますので、是非そちらもチェックの上初打ちをお楽しみください!
「Pとある科学の超電磁砲 最強御坂ver.」の解析情報はこちら
RUSHの魅力は当然ながら「リミットブレイクチャンス」や「一撃チャンス」の緊張感も堪らない!
INFOMATION
いいね!する
101関連記事
ランキング
- 
                            
24時間
 - 
                            
週間
 - 
                            
月間
 
ランキング
- 
                        
24時間
 - 
                        
週間
 - 
                        
月間
 
人気機種ランキング
新台導入日
アクセスランキング
                





                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
            
            
    
この記事にコメントする