【格ゲースロ】パチスロと格闘ゲームは親和性が高い?色々出てる格ゲースロをまとめてみる。

【格ゲースロ】パチスロと格闘ゲームは親和性が高い?色々出てる格ゲースロをまとめてみる。 eyecatch-image

チワッスあしのです。

 

いつもありがとうございます! パチンコ・パチスロに纏わる「ふわっと理解している事」を個人的に調べて解説するこちらのコラム。今回は「格ゲースロ」について。つまり「格闘ゲームのスロ化作品」です。有名どころの格ゲーはだいたいパチスロ化されてる気がするのですが、これについてちょっと考えてみましょう。どうぞ!

 

 

パチスロと格ゲーの親和性。

 

格ゲースロ 有名シリーズの多くがパチスロ化されている

 

ゲームにもいろんなジャンルがあるのですが、例えばRPGで二大巨頭を挙げよと言われたら多くの方が「ドラクエとFF」と答えると思います。そしてこの2つは両方ともパチスロ化なんかされてないし多分今後もされないんですね。そもそもスクエニがパチスロと無縁だからじゃろがいと思われるかもしれませんが、いやいやスターオーシャンはパチスロ化されてますし、ゲームの方の「ドラゴンクエスト11」にはパチスロの遊技機規則にある程度準じた「マジスロ」なるミニゲームがカジノのゲームの1つとして収録されており、パチスロが嫌いとか距離を置きたいとかそういうわけでもないっぽい。

 

一方で格ゲーの二大巨頭が何かというと、これは異論もあると思いますけど恐らくアンケートで集中するのは「ストリートファイター」「鉄拳」なんじゃないかと思います。が、この2つはだいぶ早い段階からパチスロ化されてるんですね。「ストリートファイター」に関しては「エンターライズ(カプコン)謹製だからじゃろ」と思うかもしれませんが、最初のパチスロ版「ストリートファイター2」はまだカプコンがパチスロに正式参入するよりだいぶ前にアリストクラートが出した4号機でした。「鉄拳」は山佐さんとナムコゲームのコラボ作の確か第1弾だったんですけど、山佐さん自身がウインちゃんを登場させたコラボ作である「祭りの達人」よりも1年早かった。開発期間の問題かもしれませんが、以降末永く続く山佐さんとナムコ製ゲームのコラボの第1弾として世に出たのが格ゲーだったのはひとつ覚えておく必要があることですな。

 

「ストリートファイター」「鉄拳」他にも「バーチャファイター」「デッド・オア・アライブ」「ギルティギア」「餓狼伝説(キングオブファイターズ)」などはとっくにパチスロ化済み。もちろん格ゲー自体はこの世に無茶苦茶な数あるので全部が全部そうというわけではないのですが、有名シリーズの多くはこのようにスロ化されてます。もちろん版権を持ってるところがそのままパチスロメーカーでもある場合が多いんですけど、じゃあそれは何故か、という話になるわけですね。

 

 

格ゲーとパチスロは似てる。

 

格ゲースロ 同じ体験型のエンタメであるパチスロに寛容なメーカーが多い

 

はい、そもそも格ゲーってゲーセンで勃興して流行したものなのでRPGみたいな1人で遊ぶのがデフォのゲームとは文化的な流れが違うんですね。1人で没入する、というよりもハコ(場所)を同じくしたユーザーで遊びを共有する、という体験型のエンタメの側面が非常に強い。なのでゲーセンと格ゲーの食い合わせはめちゃくちゃ良く、格ゲー好きはすなわちゲーセン好きでもあって然るべきなはずなのです。もっとざっくりいうとコンシューマ向けではなくゲームセンター用にゲームをリリースしてる会社こそが格ゲー文化を作ってきたという歴史があり、そしてそういうメーカーは往々にして同じ体験型のエンタメであるパチスロに寛容だったり、あるいは自身がパチスロ業界に参入したりしてるわけですね。

 

そう考えると、上述の山佐ナムココラボの第1弾が「鉄拳」だったり、あるいはまだエンターライズが参入する前に「ストリートファイター」を出したり、またSNKが自身で参入する前に「サムライスピリッツ」が出てたり、KPE(コナミ)の参入第1弾が「ランブルローズ」だったりと、ゲームメーカー自身がパチスロに関わる際の1本目だったり、あるいはコラボの第1弾みたいな際に選出されるタイトルは往々にして「格ゲー」だったりするんですね。

 

これはやっぱり市場的にパチスロと格ゲーって似てるし、ファンもある程度かぶってるんでタイトルとして強いんだと思います。例えば筆者は格ゲーと同じくらい街作り系のシュミレーターが好きですけど「パチスロでシムシティが遊びてぇ」とかは全く思いません。が、「ファイティングバイパーズ」とか「ジャスティス学園」とかはスロ化されねーかな、とちょっと思いますもんね。

 

 

業界豆知識あしの 画像3スマブラみたいな家庭用ゲーム発のライト格ゲーが人気になっていくとまた話は変わってくるんだろうな

この記事を共有

いいね!する

0

この記事にコメントする

関連記事

ランキング

  • 24時間

  • 週間

  • 月間

ランキング

  • 24時間

  • 週間

  • 月間

新台導入日

  • 導入予定
  • 導入済み

アクセスランキング

  • 1【保存版】ジャグ神ガリぞう調べによる6号機ジャグラー内部数値を大公開!【収支日記#107:2022年3月15日(火)~3月21日(月)】284

    【保存版】ジャグ神ガリぞう調べによる6号機ジャグラー内部数値を大公開!【収支日記#107:2022年3月15日(火)~3月21日(月)】

  • 2ガリぞうが独自調査値による6号機ジャグラーのデータベースを公開!【収支日記#134:2022年9月20日(火)~9月26日(月)】415

    ガリぞうが独自調査値による6号機ジャグラーのデータベースを公開!【収支日記#134:2022年9月20日(火)~9月26日(月)】

  • 3ガリぞうが現時点で判明しているゴーゴージャグラー3の各種数値を解説!【収支日記#194:2023年11月14日(火)~11月20日(月)】44

    ガリぞうが現時点で判明しているゴーゴージャグラー3の各種数値を解説!【収支日記#194:2023年11月14日(火)~11月20日(月)】

  • 4ガリぞうが現在判明している「ジャグラーガールズSS」の攻略情報を解説!【収支日記#205:2024年1月30日(火)~2024年2月5日(月)】111

    ガリぞうが現在判明している「ジャグラーガールズSS」の攻略情報を解説!【収支日記#205:2024年1月30日(火)~2024年2月5日(月)】

  • 5【Lパチスロ 炎炎ノ消防隊】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定挙動を紹介!0

    【Lパチスロ 炎炎ノ消防隊】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定挙動を紹介!

  • 6【押忍!番長4】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定の挙動はどんな感じ?6

    【押忍!番長4】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定の挙動はどんな感じ?

  • 7【スマスロ痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定挙動を紹介!1

    【スマスロ痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定挙動を紹介!

  • 8【L ToLOVEるダークネス】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定挙動を紹介!0

    【L ToLOVEるダークネス】設定6の約3000G実戦データを公開!初当たり確率やスランプグラフなど高設定挙動を紹介!

  • 9【保存版】ガリぞう調べにてハッピージャグラーVⅢ&ゴーゴージャグラー3の内部数値を公開!【収支日記#171:2023年6月6日(火)~6月12日(月)】243

    【保存版】ガリぞう調べにてハッピージャグラーVⅢ&ゴーゴージャグラー3の内部数値を公開!【収支日記#171:2023年6月6日(火)~6月12日(月)】

  • 10ガリぞうがマイジャグラー5とファンキージャグラー2のブドウ確率を検証【収支日記#100:2022年1月25日(火)~1月31日(月)】77

    ガリぞうがマイジャグラー5とファンキージャグラー2のブドウ確率を検証【収支日記#100:2022年1月25日(火)~1月31日(月)】

  • もっと見る