通常時の演出

通常時は初代「北斗の拳」の法則を踏襲した演出が多数存在する。AT「バトルボーナス」当選に期待できるチャンス演出、本前兆濃厚演出、その他には「北斗揃い」に期待できる演出、「初代カスタム」の詳細を本ページで全て掲載しているので必ずチェックしよう!
「スマスロ北斗の拳」に関する解析情報一覧はこちら
「スマスロ北斗の拳」に関する解析情報一覧はこちら
味方キャラクター同行時の演出・特徴

同行する味方キャラクターによって演出や示唆内容が変化する。リン&マミヤが同行すると天国以上に期待しよう。モードの詳細は専用ページで詳しく解説しているので参考にしてほしい!
>>「モードの特徴・移行抽選・モード示唆演出」の詳細はこちら
>>「モードの特徴・移行抽選・モード示唆演出」の詳細はこちら
キャラ | 特徴 |
ケンシロウ | 設定変更後 ラオウステージ移行 AT終了後は ケンシロウ一人での登場 |
バット | バットが物を落とす演出発生 |
リン | リンが躓いたり 転んだりする演出が発生 |
マミヤ | 通常以上に期待 |
リン&マミヤ | 天国以上の期待大 |
北斗カウンタ

「北斗の拳」シリーズお馴染みの「北斗カウンタ」を今作も搭載している。中段チェリー、弱/強スイカ成立で発動し、32G間のカウントダウンが行われる。カウンタ点灯時はその後の展開に期待しよう!なお、「北斗カウンタ」はカスタム機能でオフにすることも可能だ。
連続演出
滞在ステージに対応する連続演出が発生し、どのパターンでも勝利すればAT確定。「奇跡の村」「南斗最後の将」「ウイグルバトル」「デビルリバース」は全ステージ共通で発生するぞ。「アミバ」や「でかいババァ」とのバトルに発展すると勝利確定だ!
連続演出 | 期待度 |
シンバトル![]() | 通常 |
サウザーバトル![]() | 通常 |
奇跡の村![]() | 「アミババトル」発展 or 「トキ」出現で AT確定 |
南斗最後の将![]() | 「ケンシロウ」が 「ユリア」に 出会えればAT確定 |
ウイグルバトル![]() | チャンス |
デビルリバースバトル![]() | 大チャンス |
ジャギバトル![]() | 激アツ |
アミババトル![]() | 勝利濃厚 |
でかいババアバトル![]() | 勝利濃厚 |
連続演出発展時の初代演出
「シンバトル」「サウザーバトル」「ジャギバトル」の連続演出へ発展する際に初代の映像が流れると設定5以上確定!なお、出現率は激低となっているので設定5以上でも確認できる機会は少ない。
演出 | 示唆 |
シンバトル![]() | 設定5以上 |
サウザーバトル![]() | 設定5以上 |
ジャギバトル![]() | 設定5以上 |
連続演出中の大チャンス演出

連続演出中は下記演出が発生すると勝利の大チャンス!サミーお馴染みの「キリン柄」はもちろん激アツだ!
連続演出 | 特徴 |
シンバトル | シンがレバーオン時に 飛び上がったのに 南斗獄屠拳ではなく 弱攻撃が発生 |
サウザーバトル | サウザーがレバーオン時に 飛び上がったのに 天翔十字鳳ではなく 弱攻撃が発生 |
ウイグルバトル デビルリバースバトル | 「気合を入れろ!!」が 赤文字でチャンス |
「気合を入れろ!!」が キリン柄で激アツ |
連続演出の法則
基本的に滞在しているステージに対応する連続演出へ発展する。「ジャギステージ」から連続演出へ発展した場合は激アツなど、覚えておくとより楽しめる法則が多数搭載されているぞ!
連続演出 | 特徴 |
シンバトル | シンステージのみ発展 |
サウザーバトル | サウザーステージのみ発展 |
ジャギバトル | ジャギステージのみ 発展で激アツ |
ウイグルバトル | シン/サウザー ジャギステージで 発展発展時はチャンス |
デビルリバースバトル | シン/サウザー ジャギステージで 発展発展時は大チャンス |
アミババトル | 発展時点で勝利濃厚 |
でかいババアバトル | 発展時点で勝利濃厚 |
注目ポイント |
ジャギステージ中の連続演出発展は激アツ |
ジャギステージからの発展先がウイグル/ デビルリバースバトルでさらに期待度アップ |
ジャギステージから サウザーステージ移行は大チャンス |
北斗カウンタ非点灯時の連続演出発展は激アツ |
中段チェリー成立に期待できる演出

中段チェリーはどの場面でも成立した時点で大チャンスのレア小役。中段チェリーを示唆する演出を下記項目で掲載しているので、アツい瞬間をいち早く察知するために覚えておこう!
中段チェリー確定演出

オーラ演出(赤オーラ大)

石柱雑魚演出(緑&赤)
「オーラ演出」や「石柱雑魚雑魚」演出などの中段チェリーが確定するアツい法則は下記の通り!
演出 | 特徴 |
オーラ演出 | 第2 or 第3停止で赤オーラ |
赤オーラ大 | |
石柱雑魚演出 | 緑&赤の雑魚が出現し、赤を選択 |
通行人演出 | 第3停止で赤服が脱げる※ |
※初代モードなら第2停止でも有効になる
中段チェリーが特に期待できる演出

強襲演出
下記演出発生時は中段チェリー成立の期待大!
演出 | 特徴 |
強襲演出 | 第2停止で強襲演出発生 |
石柱雑魚演出 | 左に赤の雑魚が出現し 赤を選択 |
中段チェリーに期待できる演出
リール始動時に遅れが発生すると中段チェリー成立のチャンス。微妙な違和感を察知した場合は注目だ。
演出 |
リール始動時に遅れが発生 |
チャンス演出【NEW!】

AT当選に期待できるチャンス演出を多数搭載している。擬似連演出の「ゴンズ演出」や「メッセンジャー演出」は長く続くほど期待度が上昇する!
演出 | 特徴 |
ゴンズ演出 | 4G目まで継続すると 大チャンス |
メッセンジャー演出 | 4G目まで継続すると 大チャンス |
ケンシロウの 動作シナリオ | 服破り→振り向き →指ポキ→服破り |
服破り→その他 →服破り→その他→服破り | |
ラオウステージ 滞在中の演出 | マミヤ「激アツよ」セリフ発生 |
練気闘座演出発生 (パターン不問) | |
ケンシロウ動作予兆 | 闘気構え発生 |
通常時の演出全般 | リール回転時に発生※ |
※基本的にほとんどの演出はレバーオンで発生
ゴンズ演出

「ゴンズ演出」は続けば続くほど期待度が上昇し、4G目まで継続すると大チャンス。最終的にどの連続演出へ発展するかにも秘密がある模様!
メッセンジャー演出

「メッセンジャー演出」は「ゴンズ演出」よりも期待度が高い演出。「ゴンズ演出」と同じく4G目まで続けば大チャンスで、連続演出の発展先にも注目しよう。
ケンシロウの動作シナリオ

「ケンシロウ」の服破りや指ポキは下記の動作シナリオで発生すると期待度アップ!
動作シナリオ |
服破り→振り向き→指ポキ→服破り |
服破り→その他→服破り→その他→服破り |
ラオウステージのチャンス演出

「ラオウステージ」滞在中に下記演出が発生するとAT当選のチャンス!
チャンス演出 |
マミヤ「激アツよ」セリフ発生 |
錬気闘座演出発生(パターン不問) |
その他チャンス演出【NEW!】

通常時の演出はほとんどレバーオン時に発生するが、リール回転時のタイミングで発生するとチャンス!さり気ない違和感を察知しよう!
状況 | チャンス演出 |
ケンシロウ動作予兆 | 闘気構え発生 |
通常時の演出全般 | リール回転時に発生※ |
※基本的にほとんどの演出はレバーオンで発生
激アツ演出【NEW!】

AT当選の大チャンスとなる激アツ演出を紹介!さり気ない演出でも成立役との組み合わせや違和感が発生すると期待度が急上昇するので、1つ1つの演出に注目しよう!
演出 | 特徴 |
お前はもう死んでいる カウントダウン | カウントダウンが0に到達 |
キャラリンフラッシュ | レバーオンで流れるような フラッシュが発生すると大チャンス |
ケンシロウの アタアタボイスが 複合すると期待度アップ※ | |
小役入賞時の LEDランプ | 虹色に点灯 |
ケンシロウ演出 | オーラ演出の 第3停止時に青オーラ発生 |
動作予兆の立ち止まりで レア小役成立 | |
バット演出 | 何も落とさない |
黒缶を落とす | |
リン演出 | 転ぶ・派手に転ぶ しゃがみ込みで リプレイ成立 |
通行人演出 | キリン柄出現 |
キャラ登場演出 | キリン柄出現 |
※アタアタボイス…ケンシロウの「アタァ!」というセリフ
お前はもう死んでいるカウントダウン

「お前はもう死んでいるカウントダウン」は主に、「ケンシロウ」の股抜きから始まる演出から発生する可能性あり。カウントダウン発生後は数字が0に到達すると何かが起きるが、カウントダウンの数字が残っている状態でATに当選すると北斗揃い濃厚!
注目ポイント |
カウントダウンの数字が残っている状態で AT当選告知や連続演出に勝利すると北斗揃い濃厚 |
お前はもう死んでいるカウントダウン発動の可能性がある演出

雑魚抱きつき演出

石柱雑魚演出
下記演出が発生すると「お前はもう死んでいるカウントダウン」が発動する可能性あり!その後の展開に期待しよう。
演出 |
雑魚抱きつき演出 |
石柱雑魚演出 |
ゴンズ演出 |
メッセンジャー演出 |
キャラリンフラッシュ
「ディスクアップ」シリーズでお馴染みの「キャラリンフラッシュ」が発生するとAT当選の大チャンス。さらに、「ケンシロウ」の「アタアタボイス」が複合すると…!?
小役入賞時のLEDランプ虹点灯
小役入賞時にLEDのランプが虹色に点灯するとAT当選は目前!
キャラごとの固有演出
キャラごとの固有演出でも発生タイミング、成立役、違和感に要注目だ!
キャラ | 大チャンス演出 |
ケンシロウ | 第3停止時に青オーラ演出発生 |
ケンシロウの動作予兆 「立ち止まり」でレア小役成立 | |
リン | 転ぶ・派手に転ぶ しゃがみ込みの際にリプレイ成立 |
バット | 缶を大量に落とす |
何も落とさない | |
黒缶を落とす |
その他激アツ演出【NEW!】
お馴染みのキリン柄出現時はもちろん激アツだ!
状況 | 激アツ演出 |
通行人演出 | キリン柄出現 |
キャラ登場演出 | キリン柄出現 |
本前兆濃厚演出【NEW!】

通常時は下記演出が発生すると本前兆濃厚となりAT当選!ナビ系演出なら成立役との組み合わせにも注目しよう!
演出 | 特徴 |
ケンシロウ演出 | PUSHパターン出現 |
バット演出 | 缶を7個落とす |
押し順ナビ | 押し順ナビ発生後に リプレイ成立 |
白ナビ系演出 | レア小役成立 |
黄ナビ系演出 | 出現時点で本前兆濃厚 |
ラオウステージ 滞在中の演出 | 北斗七星が 見えるカットで死兆星出現 |
雷鳴演出発生発生時に リプレイ成立 | |
雷鳴演出以外発生時に リプレイ以外成立 | |
通行人(黒)が出現で 本前兆濃厚 |
押し順ナビ+リプレイ成立時

通常時に押し順ナビが発生すると天国 or 本前兆のチャンスとなり、リプレイが成立すると本前兆濃厚だ!
法則 |
押し順ナビ+リプレイ成立で本前兆濃厚 |
ラオウステージの本前兆濃厚演出【NEW!】

「ラオウステージ」滞在中の「北斗七星」演出で「死兆星」が出現すると本前兆濃厚!その他にも「雷鳴」演出の対応役矛盾や、「通行人(黒)」出現など本前兆濃厚の法則が存在するぞ。
演出 | 法則 |
北斗七星 | 死兆星が出現すると本前兆濃厚 |
レバーオン時に 雷鳴演出発生 | 基本的にはリプレイ以外を示唆 |
矛盾すると本前兆濃厚 | |
レバーオン時に 雷鳴演出以外が発生 | 基本的にはリプレイを示唆 |
矛盾すると本前兆濃厚 | |
通行人(黒)が出現 | 本前兆濃厚 |
北斗揃いに期待できる演出

本機のプレミアムフラグでもある「北斗揃い」に期待できる演出が存在する。「北斗揃い」からATに突入した場合は継続率84% or 89%が確定するため、ロング継続の大チャンス。「北斗揃い」に期待できる演出を見逃さないようにチェックしておこう!
演出 | 特徴 |
プレミアム演出 | 何Gも継続すると 北斗揃いの大チャンス |
ジャギステージ 滞在時の連続演出 | ウィグルバトル発展で 北斗揃いのチャンス |
デビルリバースバトル発展で 北斗揃いのチャンス | |
北斗カウンタ | 前兆32G消化後の カウンタが0になる タイミングで AT当選を告知すると 北斗揃い濃厚 |
連続演出 | 演出の3G目で継続し4G目へ 移行すると北斗揃い濃厚 |
お前はもう死んでいる カウントダウン | カウントダウンの数字が 残っている状態で ATに当選すると 北斗揃い濃厚 |
プレミアム演出


プレミアム演出発生時は基本的に次Gでボーナス確定画面へ移行するが、何ゲームも連続してプレミアム演出が発生すると「北斗揃い」の大チャンス!
ジャギステージでのバトル相手

VSウイグル

VSデビルリバース
「ジャギステージ」滞在時に「ウイグルバトル」や「デビルリバースバトル」へ発展すると「北斗揃い」のチャンス。「デビルリバースバトル」なら期待大!
北斗揃いに期待できるその他演出
その他にも「北斗揃い」に期待できる演出が多数存在している。「北斗揃い」を事前に察知できるように法則を覚えておこう!
注目ポイント |
前兆32G消化後の北斗カウンタが 0になるタイミングでAT当選告知発生※ |
連続演出の3G目で継続し、4G目へ移行する |
お前はもう死んでいるカウントダウン中に 数字が残っている状態でAT当選 |
※前兆中にレア小役を複数回引くとカウンタが0になるタイミングが判別できなくなるので注意
演出カスタム
初代カスタム

本機には初代「北斗の拳」の演出バランスを再現した「初代カスタム」を搭載している。「初代カスタム」中は初代の演出のみ発生し、演出頻度も大幅にダウンする。初代「北斗の拳」ファンにとっては嬉しいカスタム機能だ。
「初代カスタム」の設定方法はサブ液晶をタッチするだけで簡単に操作できるので試してみよう!
「初代カスタム」の設定方法はサブ液晶をタッチするだけで簡単に操作できるので試してみよう!
初代カスタム設定方法 |
サブ液晶をタッチ |
北斗カウンタカスタム
本機では「北斗カウンタ」機能をオフにすることが出来る。これは初代カスタム設定中も有効のため、好みによって切り替えよう。
北斗カウンタ設定方法 |
サブ液晶をタッチ |
Ⓒ武論尊・原哲夫/コアミックス 1983,ⒸCOAMIX 2007 版権許諾証YRA-114, ⒸSammy
※なな徹調べ