【パチスロ 新鬼武者2】設定6実戦データから高設定挙動を考察!初当たりやスランプグラフや各種確率はどんな感じ?

チワッスあしのです!
いよいよホール導入となったユニバーサル×カプコンのコラボ機種第3弾「パチスロ 新鬼武者2」。偉大なる名作である初代「新鬼武者」へのリスペクトがバリバリに効いてる本作ですが、導入に先駆け実際に打たせていただける機会を得ましたゆえ、設定6の3000G実戦を行なって参りました!
なお、こちらユニバーサルさんの6.5号機一発目でもあります。そういう意味でも期待がもてる機種ですが、果たして実際はどんな感じなのか。早速見てみましょう。
細かいシステムの内容や数値的なのは「なな徹」にて随時公開してまいりますので、そちらでもご確認ください! どうぞ!
設定6の3000G実戦データ
本機はリアルボーナス非搭載。したがってデータ中の「真蒼剣ボーナス」「蒼剣ボーナス」「鬼ボーナス」はすべて疑似ボーナスです。CZ「バッサリZONE」の後ろのカッコはオビの初期の色。またAT「蒼剣ラッシュ」終了後、幻魔京バトル勝利後はATゲーム数引き継ぎで記載しています。
なおAT中の上乗せに関しては「玉」を獲得した場合は最後の「鬼武侠」でトータルの上乗せ数を記載。直乗せ、およびボーナスでの上乗せは発生したゲームで+10Gとか書いてます。
「幻魔桜ステージ」は移行ゲームを記載。前作と同じなら次のゲームで転落してる可能性もあるので、参考までに。また、ラッシュ(擬似ボーナス含む)の獲得枚数はそのラッシュの終了時に全部合計して書いてます。
以上を踏まえ、まずは前半1000Gを見てみましょう!
前半戦1000Gまで!
| ゲーム数 | ||
| 総ゲーム数 | 1096G | |
| 通常ゲーム数 | 986G | |
| ATゲーム数 | 110G | |
| ボーナスゲーム数 | 0G | |
| 通常時 | ||
| バッサリZONE | 7回 | 1/140.9 | 
| 蒼剣ラッシュ初当たり | 3回 | 1/328.7 | 
| AT中 | ||
| ボーナス合算 | 0回 | -- | 
| 真蒼剣ボーナス | 0回 | -- | 
| 蒼剣ボーナス | 0回 | -- | 
| 鬼ボーナス | 0回 | -- | 

割りとサクサク当たってますがラッシュが伸びていません。2回目のラッシュは「幻魔京バトル」で勝てなかった事もあり獲得枚数が2桁で終わってしまいました。この時点で「なるほどこれはボーナスを当てないとだめなんだな」と確信。次こそボーナスブチ当てちゃる! とか思ってたら513Gまで引っ張られるという悲しい状況になりました。まずいぞッ! これはまずい!

ここまでのマイナスは1085枚。まーでも6.5号機だし。その分吐き出してくれればオーライ! 次!
中盤戦2000G!いっきに伸びた!
| ゲーム数 | ||
| 総ゲーム数 | 812G | |
| 通常ゲーム数 | 228G | |
| ATゲーム数 | 420G | |
| ボーナスゲーム数 | 164G | |
| 通常時 | ||
| バッサリZONE | 4回 | 1/57.0 | 
| 蒼剣ラッシュ初当たり | 3回 | 1/76.0 | 
| AT中 | ||
| ボーナス合算 | 7回 | 1/60.0 | 
| 真蒼剣ボーナス | 1回 | 1/420.0 | 
| 蒼剣ボーナス | 4回 | 1/105.0 | 
| 鬼ボーナス | 2回 | 1/210.0 | 

ここで4ケタのラッシュを経験。やっぱボーナスくると純増がドンと増えます。「鬼ボーナス」でも50枚くらい取れる上に+10Gが地味にデカイ。しかもこのラッシュではボーナスの初当たりを2回取りそれぞれ3連。やっぱりボーナス引けると全然違います。


さらに初の「一閃フリーズ」から「桜玉」も獲得しました。めっちゃノビレ! と思ったのですが最後は174Gほどノー上乗せ・ノーボーナスにて終了。これ惜しかった! あと1回ボーナス引ければ全然違った……! ボーナス大事。凄い大事。
マクれるか! ラスト3000Gまで!
| ゲーム数 | ||
| 総ゲーム数 | 1042G | |
| 通常ゲーム数 | 688G | |
| ATゲーム数 | 280G | |
| ボーナスゲーム数 | 74G | |
| 通常時 | ||
| バッサリZONE | 6回 | 1/114.7 | 
| 蒼剣ラッシュ初当たり | 2回 | 1/344.0 | 
| AT中 | ||
| ボーナス合算 | 4回 | 1/70.0 | 
| 真蒼剣ボーナス | 0回 | -- | 
| 蒼剣ボーナス | 2回 | 1/140.0 | 
| 鬼ボーナス | 2回 | 1/140.0 | 
グハァ最後に500Gハマった! これはやべえかもしれん。ギリギリ? マクったか? 一応最後は「幻魔桜」からの「バッサリZONE」でラッシュに入ったので、そういう意味では超高確率(たぶん)仕事してくれた。
せめて最後のATがゴリッと伸びてくれるとまた違ったのですが、これは惜しい展開。てかやっぱAT中にボーナス引かないと伸びないですなコレ。マジでAT中の引きが大事なり。最終データ見てみましょう。どうぞ!
最終実戦データ・スランプグラフ
| G数 | 当選 | 備考 | 
| 44 | バッサリZONE(青) | |
| 129 | 幻魔桜ステージ | |
| 220 | バッサリZONE(赤) | |
| 254 | バッサリZONE(赤) | |
| 263 | 百鬼モード | |
| 280 | 蒼剣ラッシュ突入 | |
| (40) | ラッシュ継続 | |
| (70) | ラッシュ終了 | 獲得:161枚 | 
| 168 | バッサリZONE(緑) | |
| 179 | 百鬼モード | |
| 193 | 蒼剣ラッシュ突入 | |
| (40) | ラッシュ終了 | 獲得:85枚 | 
| 91 | バッサリZONE(黄) | |
| 147 | バッサリZONE(黄) | |
| 397 | 幻魔桜ステージ | |
| 473 | バッサリZONE(緑) | |
| 493 | 百鬼モード | |
| 513 | 蒼剣ラッシュ突入 | |
| (3) | 蒼剣ボーナス(25G) | +10G | 
| (6) | 体玉獲得 | |
| (33) | 桜玉獲得 | |
| (39) | 鬼ボーナス(12G) | +10G | 
| (47) | 蒼剣ボーナス(25G) | +10G | 
| (49) | 鬼ボーナス(12G) | +10G | 
| (80) | 鬼武侠 | +140G | 
| (96) | 蒼剣ボーナス(25G) | +10G | 
| (100) | 蒼剣ボーナス(25G) | +10G | 
| (106) | 真蒼剣ボーナス(40G) | +10G | 
| (250) | ラッシュ継続 | |
| (280) | ラッシュ終了 | 獲得:1048枚 | 
| 33 | バッサリZONE(青) | |
| 44 | 蒼剣ラッシュ突入 | |
| (1) | 強チェリー | +30G | 
| (59) | 強ベル | +30G | 
| (100) | ラッシュ終了 | 獲得:121枚 | 
| 36 | バッサリZONE(青) | |
| 58 | バッサリZONE(緑) | |
| 78 | ラッシュ突入 | |
| (40) | ラッシュ終了 | 獲得:146枚 | 
| 86 | バッサリZONE(青) | |
| 106 | ラッシュ突入 | |
| (4) | 鬼ボーナス(12ゲーム) | +10G | 
| (14) | 蒼剣ボーナス(25ゲーム) | +10G | 
| (15) | 蒼剣ボーナス(25ゲーム) | +10G | 
| (62) | 体玉ゲット | |
| (70) | 鬼武侠 | +10G | 
| (75) | 鬼ボーナス(12ゲーム) | +10G | 
| (90) | ラッシュ継続 | |
| (120) | ラッシュ終了 | 獲得:412枚 | 
| 77 | バッサリZONE(青) | |
| 111 | バッサリZONE(青) | |
| 134 | バッサリZONE(赤) | |
| 156 | ラッシュ突入 | |
| (1) | 契機不明 | +10G | 
| (50) | ラッシュ継続 | |
| (77) | チャンス目 | +10G | 
| (90) | ラッシュ継続 | |
| (120) | ラッシュ終了 | 獲得:238枚 | 
| 140 | バッサリZONE(青) | |
| 373 | バッサリZONE(青) | |
| 482 | 幻魔桜ステージ | |
| 496 | バッサリZONE(緑) | |
| 514 | 百鬼モード | |
| 532 | ラッシュ突入 | |
| (40) | ラッシュ終了 | 獲得:107枚 | 
| ヤメ | 
| ゲーム数 | ||
| 総ゲーム数 | 2950G | |
| 通常ゲーム数 | 1902G | |
| ATゲーム数 | 810G | |
| ボーナスゲーム数 | 238G | |
| 通常時 | ||
| バッサリZONE | 17回 | 1/111.9 | 
| 蒼剣ラッシュ初当たり | 8回 | 1/237.8 | 
| AT中 | ||
| ボーナス合算 | 11回 | 1/73.6 | 
| 真蒼剣ボーナス | 1回 | 1/810.0 | 
| 蒼剣ボーナス | 6回 | 1/135.0 | 
| 鬼ボーナス | 4回 | 1/202.5 | 

設定6の挙動を考察
バッサリZONEは軽い
| バッサリZONE | |
| バッサリZONE突入率 | 1/111.9 | 
| バッサリZONE突破率 | 47% | 
| 帯の初期色 | |
| 青 | 8回 | 
| 黄 | 2回 | 
| 緑 | 4回 | 
| 赤 | 2回 | 
今回の実戦での「バッサリZONE突入率」は「1/111」でした。この記事を書いてる段階でまだ細かい確率が出てないので何とも言えないのですが、コレ結構軽い気がする。たまたまかもしれませんが強レア小役からは100%繋がりました。ちなみに突破率は47%。帯の初期色は「赤」が3回。「青」が8回。この辺も設定差ありそう。とはいえ赤でも普通に外してたけど。
AT中に設定差はあるのか?

| ラッシュ獲得枚数 | |
| 回数 | 枚数 | 
| 1回目 | 161枚 | 
| 2回目 | 85枚 | 
| 3回目 | 1048枚 | 
| 4回目 | 121枚 | 
| 5回目 | 146枚 | 
| 6回目 | 412枚 | 
| 7回目 | 238枚 | 
| 8回目 | 107枚 | 
今回の実戦での最大出玉がこちら。スペックから考えるとやや取れすぎ感がありますね。ちなみに今回は上乗せ未発生・ボーナスなし・幻魔京バトル敗退という正真正銘の駆け抜けパターンが3回ありました。平たくするとラッシュの平均獲得枚数が290枚程度だったので、こうみるとものすごく引き弱でした。AT中に設定差があるかどうかがちょっと気になる所ですが、個人的にはそんなに無いんじゃないかな? と思ってます。
なおボーナス初当たりは4回。確率にしてAT中の1/202でした。前作のボナ確率がそれよりちょっと重い1/230なので、やっぱまあ、こんなもんかなぁと。この辺は判明し次第「なな徹」にてご紹介します!
AT初当たり明らかに軽い!
| 蒼剣ラッシュ初当たり回数 | |
| 8回 | 1/237.8 | 
ラッシュ初当たりに関しては設定6の数字を上回っております。それで差枚数がマイナスなので、やっぱりAT中の引きが腐っておったのでしょう。なお初当たりは8回ともすべてCZ経由。直撃の存在は確認できませんでした。「幻魔桜」は状況から考えて前作の「超高確率状態」を示唆していると思いますが、ここで強レア小役引いた時の挙動を確認したかった。けども残念ながらそういうケースは確認できず。でもまあレア小役を引いたら普通にCZに行ったのは確認できました。なんにせよ、普通にATの初当たり回数がついてきてるのが高設定、というスタンダードな推測が効きそうなのは間違いありません。
数字的には結構優秀な実戦となりました。あとはATの伸びですな。あと1回くらいボーナス初当たりひいとけば恐らくプラス域に行ってましたし、なんなら最後の500Gハマりまでは普通にマクってましたので、このまま打ってれば恐らくプラ転してたろうと思われます。よかったら実戦の際の参考にされてくださいまし。以上、非常に楽しい実戦でした。
めっちゃ懐かしかった!
INFOMATION
いいね!する
4関連記事
ランキング
- 
                            
24時間
 - 
                            
週間
 - 
                            
月間
 
ランキング
- 
                        
24時間
 - 
                        
週間
 - 
                        
月間
 
人気機種ランキング
新台導入日
アクセスランキング
                





                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
            
            
    
この記事にコメントする