【P聖闘士星矢 超流星】異なるラッシュ性能を持つ「星矢ゴールド」「女神ゴールド」のスペックを比較して徹底紹介!

こんにちは! ななプレス編集部のパン君です。
三洋さんの人気タイトル「聖闘士星矢」シリーズの最新作が2スペック同時に登場! 共に初当たり確率は約1/318.13というミドルタイプでありながら、ラッシュ継続率約92%という継続率特化型の「星矢ゴールドver.」、そしてオール1500発×継続率約81%という破壊力満点の「女神ゴールドver.」というゲーム性が全く異なるラッシュを搭載した注目の一台となっています。今回はそんな本機のスペックやゲーム性を詳しくご紹介しますので、是非これを読んで初打ちに備えてくださいね。
導入日
2022年12月5日
スペック・大当り内訳
星矢ゴールドver.
スペック
| 基本仕様 | |
| タイプ | ミドル | 
| 仕様 | 一種二種混合機 | 
| BONUS確率 (通常時実質) | 約1/318.13(※1) | 
| BONUS確率 (右打ち中実質) | 約1/2.27(※2) | 
| RUSH突入率 | 約60.2%(※3) | 
| RUSH継続率 | 約92.1%(※4) | 
| 賞球 | 1&3&4&15 | 
| カウント | 10カウント | 
| ラウンド | 2R/3R/10R | 
| 大当たり出玉 ※払い出し個数 | 2R:約300個 3R:約450個 10R:約1500個 | 
| 時短回数 | 0回転/3回転/127回転 | 
| 潜伏確変 | 非搭載 | 
| 遊タイム | 非搭載 | 
※1…大当たり確率1/319.68と特図1小当たり(ロングフリーズ)の合算値
※2…大当たり確率1/319.68と特図2小当たり1/2.29の合算値
※3…特図1時短突入大当たりとロングフリーズの合算値
※4…時短127回転+残保留1回転時の継続期待値99.9%と時短3回転+残保留1回転時の継続期待値90.1%の合算値
大当たり内訳(通常時)

| ラウンド | 電サポ | 振り分け | 
| 10R | 時短127回転 +残保留1回転 | 8.45% | 
| 3R | 時短3回転 +残保留1回転 | 51.75% | 
| 3R | 時短無し | 39.80% | 
大当たり内訳(右打ち中)

| ラウンド | 電サポ | 振り分け | 
| 10R | 時短127回転 +残保留1回転 | 20% | 
| 3R | 時短3回転 +残保留1回転 | 80% | 
女神ゴールドver.
スペック
| 基本仕様 | |
| タイプ | ミドル | 
| 仕様 | 一種二種混合機 | 
| BONUS確率 (通常時実質) | 約1/318.13(※1) | 
| BONUS確率 (右打ち中実質) | 約1/1.81(※2) | 
| RUSH突入率 | 約53.2%(※3) | 
| RUSH継続率 | 約81.0%(※4) | 
| 賞球 | 1&3&4&15 | 
| カウント | 10カウント | 
| ラウンド | 3R/10R | 
| 大当たり出玉 ※払い出し個数 | 3R:約450個 10R:約1500個 | 
| 時短回数 | 0回転/1回転/127回転 | 
| 潜伏確変 | 非搭載 | 
| 遊タイム | 非搭載 | 
大当たり内訳(通常時)

| ラウンド | 電サポ | 振り分け | 
| 10R | 時短127回転 +残保留1回転 | 2.48% | 
| 10R | 時短1回転 +残保留1回転 | 50.75% | 
| 3R | 時短無し | 46.77% | 
大当たり内訳(右打ち中)

| ラウンド | 電サポ | 振り分け | 
| 10R | 時短127回転 +残保留1回転 | 5% | 
| 10R | 時短1回転 +残保留1回転 | 95% | 
通常時の抽選
初当たり確率は両スペック共に約1/318.13。本機は特図1で小当り(当選時はロングフリーズ発生)も抽選されており、初当たり確率は図柄揃いとロングフリーズ発生の合算値となっています。初当たり時のラッシュ突入率は「星矢ゴールドver.」が約60.2%、「女神ゴールドver.」が約53.2%。オマケ的存在ではあるものの、両スペック共にラッシュ突入時の一部で次回大当り濃厚の振り分けが存在する点が特徴です。


新筐体「ゴッドウィング枠」で登場する本機はパチンコでは初となる「冥王ハーデス編」が舞台に。美麗映像で繰り広げられるバトルは見ごたえ十分です!
初当たり後の流れ
初当たり時に当選する大当りは「超流星チャレンジ」と「プレミアムゴッドボーナス」の2パターンが存在。それぞれの大当り当選時の流れをご紹介します。

大当たり&ラッシュ中は全て右打ちでの消化。今回の試打では捻り打ちを行うことで3割ほどはオーバー入賞に成功しました。両スペック共にアタッカーの賞球数は15個と効果は大きいので、技術介入に自信のある方は積極的にオーバー入賞を狙いたいですね。
超流星チャレンジ


主に7図柄以外での図柄揃い大当たり時に突入する本機のメインボーナス。「星矢ゴールドver.」では必ず3Rですが、「女神ゴールドver.」ではチャレンジ演出成功(=ラッシュ突入)時は10R、失敗(=ラッシュ非突入)時は3Rで終了するという違いがあります。

チャレンジ演出は「聖闘士激闘(バトル告知)」「天馬飛翔(後告知)」「冥王覚醒(完全告知)」の3種類から選択可能。いずれも最大3R目までに決着が着くので一瞬たりとも目が離せなません!


チャレンジ演出成功時は「星矢ゴールドver.」では3R消化後に即ラッシュ突入、「女神ゴールドver.」ではエクストラウンドに突入し10R消化後にラッシュ突入となります。突入率や連チャン性能に差はありますが、ラッシュ突入時に必ず1500発獲得できる…ということを考えると「女神ゴールドver.」の方が安定感はあるのかも?
プレミアムゴッドボーナス



「プレミアムゴッドボーナス」は7図柄揃い大当たりやロングフリーズ発生時に突入するその名の通りプレミアムボーナス。こちらに関しては両スペック共に10R(1500発)大当たりとなっており、さらに終了後は「無敵ゾーン」に突入するため実質次回連チャン濃厚という非常に強力な恩恵を備えています。「無敵ゾーン」からの大当たり消化後はもちろん通常の「超流星ラッシュ」に突入!
ラッシュの流れ

2スペックで一番大きな違いが存在するのが「超流星ラッシュ」の抽選システム。共に規定回転数までの大当たり当選を目指すSTタイプではありますが、そのゲーム性は大きく異なるのでそれぞれの数値をご紹介したいと思います。
まず「星矢ゴールドver.」ですが、ラッシュ中の実質大当たり確率は約1/2.27、電サポ回数は3回 or 127回(無敵ゾーン)。メインとなる電サポ回数3回(+残保留1個)での連チャン継続率は約92.1%、そしてラッシュ中の大当たりは2R(300個)が80%、10R(1500個)が20%。10R大当たり当選時には「無敵ゾーン」に突入し次回連チャン濃厚となるなど「P大工の源さん超韋駄天BLACK」に近いゲーム性となっています。
そして「女神ゴールドver.」は、ラッシュ中の実質大当たり確率は約1/1.81で電サポ回数は1回 or 127回(無敵ゾーン)。メインとなる電サポ回数1回(+残保留1個)での連チャン継続率は約81%、そしてラッシュ中の大当たりはオール10Rかつ5%で「無敵ゾーン」突入という振り分けになっており、昨今のミドルスペックで多く見られる破壊力満点なゲーム性になっていますよ。
超流星ラッシュ

「超流星ラッシュ」中の演出は「青銅モード」「黄金モード」「冥王モード」「カウントダウン」の4種類から選択可能。高速消化タイプのラッシュでは演出面が少々残念な機種も少なくありませんが、本機では豊富な演出モードを搭載していることにより「聖闘士星矢」の魅力をしっかりと楽しめるようになっています。




「星矢ゴールドver.」では電サポ3回+残保留(1個)、「女神ゴールドver.」では電サポ1回+残保留(1個)の超短期決戦。消化スピードは「超韋駄天」のソレなので決着は一瞬です。大当たり当選時は即アタッカーが開放。1R目がV入賞ラウンドとなっているので下手に止め打ちなどはせず打ちっぱなしで消化することをオススメします!
ラッシュ中の大当たり
聖闘士ボーナス

「星矢ゴールドver.」のみに搭載されているラッシュ中のメインボーナス。ラウンド数は2R or 10Rとなっているので、消化中は昇格演出発生に期待!
プレミアムゴッドボーナス


| プレミアムゴッドボーナス | |
| スペック | ボーナス内容 | 
| 星矢ゴールドver. | 10R大当たり +「無敵ゾーン」突入 | 
| 女神ゴールドver. | 10R大当たり | 
「プレミアムゴッドボーナス」は両スペック共に搭載されていますが「星矢ゴールドver.」では10R大当たり時のみ発生、「女神ゴールドver.」ではラッシュ中のメインボーナスという位置づけと役割が異なります。「女神ゴールドver.」では7図柄揃い時のみ「無敵ゾーン」突入も確定するので大当たり図柄にも注目です!
女神覚醒ボーナス

| 女神覚醒ボーナス | |
| スペック | ボーナス内容 | 
| 星矢ゴールドver. | 10R大当たり×2回 +「無敵ゾーン」突入 | 
| 女神ゴールドver. | 10R大当たり×2回 | 
こちらも「プレミアムゴッドボーナス」同様に「星矢ゴールドver.」では「無敵ゾーン」突入というオマケがありますが、共に3000発(10R×2回)確定という本機最強のボーナスとなっています。ラッシュ中の振り分けを考えると「星矢ゴールドver.」でコレを引けたあなたはかなりの豪運かも!?
ファイナルバトル


両スペック共にラスト1回転(残保留分)の抽選結果は「ファイナルバトル」での告知。対戦相手は「ラダマンティス」<「アイアコス」<「ミーノス」<「カロン(超激アツ!?)」の順に勝利期待度アップ!


先制・回避・立ち上がりなど勝利パターンは様々。「星矢ゴールドver.」なら約44%、「女神ゴールドver.」なら約55%とかなりの高期待度なので最後まで諦めずにラッシュ継続を目指しましょう!
 継続率の「星矢ゴールドver.」か破壊力の「女神ゴールドver.」か…初打ちはどちらにするか悩んでしまいますね!
継続率の「星矢ゴールドver.」か破壊力の「女神ゴールドver.」か…初打ちはどちらにするか悩んでしまいますね!
INFOMATION
いいね!する
100関連記事
ランキング
- 
                            24時間 
- 
                            週間 
- 
                            月間 
ランキング
- 
                        24時間 
- 
                        週間 
- 
                        月間 
人気機種ランキング
新台導入日
 2025年11月04日
                2025年11月04日
             2025年11月17日
                2025年11月17日
             2025年12月01日
                2025年12月01日
             2025年12月08日
                2025年12月08日
             2025年12月22日
                2025年12月22日
             2026年01月05日
                2026年01月05日
             2025年10月20日
                2025年10月20日
             2025年10月06日
                2025年10月06日
             2025年09月22日
                2025年09月22日
             2025年09月08日
                2025年09月08日
             2025年09月01日
                2025年09月01日
             2025年08月18日
                2025年08月18日
             2025年08月04日
                2025年08月04日
            アクセスランキング
 
                









 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
             
            


















 
    
この記事にコメントする