【HEY!エリートサラリーマン鏡】設定6の3000Gデータを公開!AT直撃やスランプグラフなど気になる挙動を全て紹介

チワッスあしのです!
こちらは大都技研のスマスロ第1弾として大注目の新台『HEY!エリートサラリーマン鏡』を3000G打った感想を皆様にお伝えするものであります!打ったのはもちろん設定6。なのでホールで高設定を探す際の挙動チェックにお役立てください。
はいこちらスマスロということで「有利区間の上限ゲーム数」が撤廃になっております。上限(差)枚数は残ってるのですが、それを突破するための貫通式のシステムを採用していることから、打感は極めて5号機のサラリーマン番長に近いとか? 果たして実際のところはどうなのか、早速見ていきましょう。
なおこちら実際の数値などが何もわかってない状態で書いています。従って妄想に頼ってる部分もあるのですが、その辺は今後公開されていくであろう「なな徹」の情報を参考にされてくださいまし。
というわけで実戦ゴー!
設定6の3000Gデータ
今作はリアルボーナス非搭載機。ボーナスはすべて疑似です。疑似ボーナスは最低40G。20G刻みで最大100Gとなっています。何ゲーム続いたか、あるいは揃った色はなにかなどは「赤7ボーナス(40)」のような感じでデータに記載。獲得枚数は備考欄に書いています。また本作はAT・通常時を含む「ボーナス間のゲーム数」でボーナスを抽選し、AT終了後は「AT終了からのゲーム数」で引き戻し抽選が行われるというシステムになっています。従ってゲーム数は「ボーナス間」「ボーナス・AT間」の2軸で記載しています。なおAT中にゲットした総枚数は初当たりのボーナス分・AT引き戻しも含め、AT終了時にまとめて記載してます。
以上を含めてまずは1000Gまでを見てみましょう! トータル3000Gのデータはまとめて最後に載っけてます!
前半1000Gまでの挙動
| G数 | 当選 | 備考 | |
| ボナ間 | ボナ・ AT間  | 
||
| 60 | KJT(※) | 契機:チャンス目 | |
| 82 | 赤7(40) | 137枚 | |
| 23 | KJT | ||
| 66 | KJT | ||
| 95 | ラブ フォースワン  | 
失敗 | |
| 121 | KJT | 契機:チャンス目 | |
| 242 | KJT | ||
| 299 | KJT | 契機:強チェリー | |
| 331 | 赤7(40) | 契機:チャンス目 83枚  | 
|
| 20 | KJT | ||
| 76 | KJT | ||
| 230 | KJT | ||
| 249 | 赤7(40) | 123枚 | |
| 18 | KJT | ||
| 53 | KJT | ||
| 71 | 1 | アメリカン ドリーム  | 
AT直撃 | 
| 121 | (50) | END | |
| 141 | 20 | KJT | |
| 161 | 40 | アメリカン ドリーム  | 
引き戻し | 
| 211 | (50) | END | 270枚(引継ぎ) | 
| 234 | 23 | KJT | |
| 256 | 45 | 赤7(60) | 
 139枚  | 
| 1 | 1 | アメリカン ドリーム  | 
|
※KJT:鏡ジョブタイム
| ゲーム数 | ||
| 総ゲーム数 | 1219G | |
| 通常ゲーム数 | 939G | |
| ボーナスゲーム数 | 180G | |
| ATゲーム数 | 100G | |
| KDゲーム数 | 0G | |
| 通常時CZ | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| ラブフォースワン | 1回 | 1/939.0 | 
| ラブフォースワン成功率 | 0/1(0%) | |
| ボーナス | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| ボーナス合算 | 4回 | 1/234.7 | 
| 赤7ボーナス | 4回 | 1/234.7 | 
| 青7ボーナス | 0回 | 1/-- | 
| ボーナス中からのAT突入率 | ||
| 種類 | 成功率 | |
| 赤7ボーナス | 1/4(25%) | |
| 青7ボーナス | 出現なし | |
| AT突入回数 | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| AT突入回数 | 3回 | 1/313.0 | 
| AT直撃 | 1回 | 1/939.0 | 
| ボーナスからAT | 1回 | 1/939.0 | 
| KJTから引き戻し | 1回 | 1/939.0 | 
| AT中「ケイシロウダンス(KD)」 | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| KD回数 | 0回 | 1/-- | 
| 轟けDREAM | 0回 | |
| Distance | 0回 | |
| エンブレム | 0回 | |
| AT中ディスク獲得 | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| ディスク獲得合算 | 0回 | 1/-- | 
| 赤ディスク獲得 | 0回 | |
| 青ディスク獲得 | 0回 | |
| 引き戻し「ドリームカムズアゲイン」 | ||
| ドリームカムズアゲイン | 0回 | |
| ドリームカムズアゲイン成功率 | 出現なし | |



最初の1000Gはこんな感じ。ボーナスは軽いもののATにはなかなか結びつかず。唯一のAT突入は結局通常からの直撃だけという結果になりました。ただしAT直撃は前作同様に高設定を見抜く上で非常に重要なフラグなハズ。今作もかなり設定差がありそうなところです。ちがったらすみません。でもそうだと思う。なのでここは「さすが設定6」と思っときます。
次!
中盤戦2000Gまでの挙動
| G数 | 当選 | 備考 | |
| ボナ間 | ボナ・ AT間  | 
||
| 39 | (39) | 赤7ディスク 獲得  | 
|
| 61 | (61) | ディスク ジャッジ  | 
|
| ケイシロウ ダンス  | 
25G 曲:Distance 上乗せ:+165G  | 
||
| 50 | (50) | 赤7ディスク 獲得  | 
|
| 59 | (59) | 青7ディスク 獲得  | 
|
| 106 | (106) | ディスク ジャッジ  | 
|
| ケイシロウ ダンス  | 
17G 曲:轟けDREAM 上乗せ+105G  | 
||
| 251 | (145) | ディスク ジャッジ  | 
|
| ケイシロウ ダンス  | 
10G 曲:轟けDREAM 上乗せ:+35G  | 
||
| 286 | (35) | END | 1617枚 | 
| 有利区間リセット? | |||
| ドリーム カムズアゲイン  | 
失敗 | ||
| 26 | KJT | ||
| 76 | KJT | 契機:チャンス目 | |
| 110 | ラブ フォースワン  | 
成功 | |
| 116 | 赤7(40) | 100枚 | |
| ゲーム数 | ||
| 総ゲーム数 | 703G | |
| 通常ゲーム数 | 116G | |
| ボーナスゲーム数 | 40G | |
| ATゲーム数 | 495G | |
| KDゲーム数 | 52G | |
| 通常時CZ | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| ラブフォースワン | 1回 | 1/116.0 | 
| ラブフォースワン成功率 | 1/1(100%) | |
| ボーナス | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| ボーナス合算 | 1回 | 1/116.0 | 
| 赤7ボーナス | 1回 | 1/116.0 | 
| 青7ボーナス | 0回 | 1/-- | 
| ボーナス中からのAT突入率 | ||
| 種類 | 成功率 | |
| 赤7ボーナス | 0/1(0%) | |
| 青7ボーナス | 出現なし | |
| AT突入回数 | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| AT突入回数 | 0回 | 1/-- | 
| AT直撃 | 0回 | 1/-- | 
| ボーナスからAT | 0回 | 1/-- | 
| KJTから引き戻し | 0回 | 1/-- | 
| AT中「ケイシロウダンス(KD)」 | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| KD回数 | 3回 | 1/165.0 | 
| 轟けDREAM | 2回 | |
| Distance | 1回 | |
| エンブレム | 0回 | |
| AT中ディスク獲得 | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| ディスク獲得総数 | 3回 | 1/165.0 | 
| 赤ディスク獲得 | 2回 | |
| 青ディスク獲得 | 1回 | |
| 引き戻し「ドリームカムズアゲイン」 | ||
| ドリームカムズアゲイン | 1回 | |
| ドリームカムズアゲイン成功率 | 0/1(0%) | |



ちょっと写真が斜めっとるのは右側にでかいディスクみたいなのがある影響なので許してください。通常時から直撃で突入したATが引き戻しを経て大爆発。上乗せ特化ゾーン「ケイシロウダンス」3発を含む約500G継続で一気に1500枚オーバーの出玉を獲得。「ドリームカムズアゲイン」も発動しましたがこれは残念ながら失敗……。これが成功しとけばまた違った展開になってたと思うのですが、残念ながら終了となりました。

ちなみに「ドリームカムズアゲイン」の発動後は失敗しても天井が短縮されるとのこと。ですが次のボーナスはCZ「ラブフォースワン」経由でかなり早めに当たりました。こういう時に限って早めに当たる(いや良かったけども)
はい次ラスト!
後半3000Gまでの挙動!
| G数 | 当選 | 備考 | |
| ボナ間 | ボナ・ AT間  | 
||
| 32 | 青7(60) | 契機:最強チェリー 180枚  | 
|
| 11 | ラブ フォースワン  | 
成功 | |
| 21 | 赤7(40) | 107枚 | |
| 75 | KJT | ||
| 167 | KJT | 契機:強チェリー | |
| 190 | 赤7(60) | AT成功 | |
| 1 | 1 | アメリカン ドリーム  | 
|
| 100 | (100) | END | 410枚 | 
| 123 | KJT | ||
| 144 | ラブ フォースワン  | 
成功 | |
| 154 | 赤7(40) | 109枚 | |
| 76 | KJT | ||
| 157 | ラブ フォースワン  | 
成功 | |
| 162 | 青7(40) | 133枚 | |
| 73 | KJT | ||
| 238 | KJT | ||
| 260 | ヤメ | ||
| ゲーム数 | ||
| 総ゲーム数 | 1159G | |
| 通常ゲーム数 | 819G | |
| ボーナスゲーム数 | 240G | |
| ATゲーム数 | 100G | |
| KDゲーム数 | 0G | |
| 通常時CZ | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| ラブフォースワン | 3回 | 1/273.0 | 
| ラブフォースワン成功率 | 3/3(100%) | |
| ボーナス | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| ボーナス合算 | 5回 | 1/163.8 | 
| 赤7ボーナス | 3回 | 1/273.0 | 
| 青7ボーナス | 2回 | 1/409.5 | 
| ボーナスからのAT突入率 | ||
| 種類 | 突入率 | |
| 赤7ボーナス | 1/3(33%) | |
| 青7ボーナス | 0/2(0%) | |
| AT突入回数 | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| AT突入回数 | 1回 | 1/819.0 | 
| AT直撃 | 0回 | 1/-- | 
| ボーナスからAT | 1回 | 1/819.0 | 
| KJTから引き戻し | 0回 | 1/-- | 
| AT中「ケイシロウダンス(KD)」 | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| KD回数 | 0回 | 1/-- | 
| 轟けDREAM | 0回 | |
| Distance | 0回 | |
| エンブレム | 0回 | |
| AT中ディスク獲得 | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| ディスク獲得総数 | 0回 | 1/-- | 
| 赤ディスク獲得 | 0回 | |
| 青ディスク獲得 | 0回 | |
| 引き戻し「ドリームカムズアゲイン」 | ||
| ドリームカムズアゲイン | 0回 | |
| ドリームカムズアゲイン成功率 | 出現なし | |

ラストの3000Gはいきなり「最強チェリー」からスタート。これ引くタイミングによって恩恵がぜんぜん違うのですが、通常時は本作も青7のみかもしれません。少なくとも今回のケースはそうでした。そこから地道に飲まれていきつつ、やっとこさボーナスからATをゲット。ただしこれはディスク獲得に至らず、そのままちょっとずつ飲まれて終了となりました。

んで最後の1000Gは「ラブフォースワン」がやたら来たのが印象的。これも設定差あるのかなぁ……。というわけで最終的なデータ等を見てみましょう! どうぞ!
最終データ&スランプグラフ
| G数 | 当選 | 備考 | |
| ボナ間 | ボナ・ AT間  | 
||
| 60 | KJT | 契機:チャンス目 | |
| 82 | 赤7(40) | 137枚 | |
| 23 | KJT | ||
| 66 | KJT | ||
| 95 | ラブ フォースワン  | 
失敗 | |
| 121 | KJT | 契機:チャンス目 | |
| 242 | KJT | ||
| 299 | KJT | 契機:強チェリー | |
| 331 | 赤7(40) | 契機:チャンス目 83枚  | 
|
| 20 | KJT | ||
| 76 | KJT | ||
| 230 | KJT | ||
| 249 | 赤7(40) | 123枚 | |
| 18 | KJT | ||
| 53 | KJT | ||
| 71 | 1 | アメリカン ドリーム  | 
AT直撃 | 
| 121 | (50) | END | |
| 141 | 20 | KJT | |
| 161 | 40 | アメリカン ドリーム  | 
引き戻し | 
| 211 | (50) | END | 270枚(引継ぎ) | 
| 234 | 23 | KJT | |
| 256 | 45 | 赤7(60) | 139枚 AT成功  | 
| 1 | 1 | アメリカン ドリーム  | 
|
| 39 | (39) | 赤7ディスク 獲得  | 
|
| 61 | (61) | ディスク ジャッジ  | 
|
| ケイシロウ ダンス  | 
25G 曲:Distance 上乗せ:+165G  | 
||
| 50 | (50) | 赤7ディスク 獲得  | 
|
| 59 | (59) | 青7ディスク 獲得  | 
|
| 106 | (106) | ディスク ジャッジ  | 
|
| ケイシロウ ダンス  | 
17G 曲:轟けDREAM 上乗せ+105G  | 
||
| 251 | (145) | ディスク ジャッジ  | 
|
| ケイシロウ ダンス  | 
10G 曲:轟けDREAM 上乗せ:+35G  | 
||
| 286 | (35) | END | 1617枚 | 
| 有利区間リセット? | |||
| ドリーム カムズアゲイン  | 
失敗 | ||
| 26 | KJT | ||
| 76 | KJT | 契機:チャンス目 | |
| 110 | ラブ フォースワン  | 
成功 | |
| 116 | 赤7(40) | 100枚 | |
| 32 | 青7(60) | 契機:最強チェリー 180枚  | 
|
| 11 | ラブ フォースワン  | 
成功 | |
| 21 | 赤7(40) | 107枚 | |
| 75 | KJT | ||
| 167 | KJT | 契機:強チェリー | |
| 190 | 赤7(60) | AT成功 | |
| 1 | 1 | アメリカン ドリーム  | 
|
| 100 | (100) | END | 410枚 | 
| 123 | KJT | ||
| 144 | ラブ フォースワン  | 
成功 | |
| 154 | 赤7(40) | 109枚 | |
| 76 | KJT | ||
| 157 | ラブ フォースワン  | 
成功 | |
| 162 | 青7(40) | 133枚 | |
| 73 | KJT | ||
| 238 | KJT | ||
| 260 | ヤメ | ||
| ゲーム数 | ||
| 総ゲーム数 | 3081G | |
| 通常ゲーム数 | 1874G | |
| ボーナスゲーム数 | 460G | |
| ATゲーム数 | 695G | |
| KDゲーム数 | 52G | |
| 通常時CZ | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| ラブフォースワン | 5回 | 1/374.8 | 
| ラブフォースワン成功率 | 4/5(80%) | |
| ボーナス | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| ボーナス合算 | 10回 | 1/187.4 | 
| 赤7ボーナス | 8回 | 1/234.2 | 
| 青7ボーナス | 2回 | 1/937.0 | 
| ボーナスからのAT突入率 | ||
| 種類 | 突入率 | |
| 赤7ボーナス | 2/8(25%) | |
| 青7ボーナス | 0/2(0%) | |
| AT突入回数 | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| AT突入回数 | 4回 | 1/468.5 | 
| AT直撃 | 1回 | 1/1874.0 | 
| ボーナスからAT | 2回 | 1/937.0 | 
| KJTから引き戻し | 1回 | 1/1874.0 | 
| AT中「ケイシロウダンス(KD)」 | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| KD回数 | 3回 | 1/231.6 | 
| 轟けDREAM | 2回 | |
| Distance | 1回 | |
| エンブレム | 0回 | |
| AT中ディスク獲得 | ||
| 種類 | 回数 | 出現率 | 
| ディスク獲得合算 | 3回 | 1/231.6 | 
| 赤ディスク獲得 | 2回 | |
| 青ディスク獲得 | 1回 | |
| 引き戻し「ドリームカムズアゲイン」 | ||
| ドリームカムズアゲイン | 1回 | |
| ドリームカムズアゲイン成功率 | 0/1(0%) | |

最終的なゲーム数はAT・疑似ボーナス込みで3081。差枚数は+750枚程度となりました。最終的なボーナス合算確率はほぼ設定6の数値と同じ。イマイチ伸びが悪かったのはボーナスからのAT突入率の低さが影響してるものと思われます。またこの状況でプラスになったのは通常時からのAT直撃があったからこそ。コレなかったら多分爆死です。マジで良かったAT直撃。
というわけでこれらをもとに、高設定の挙動を考察してみましょう。
設定6の挙動を考察
AT直撃は絶対関係あると思う


| AT直撃当選率 | 
| 1/1874.0(1回) | 
| 前作「サラリーマン番長」AT直撃当選率 | 
| 1/9329.5(設定6) | 
今回は早い段階でAT直撃が発生。これは前作「サラリーマン番長」でも高設定を示す大きな材料のひとつだったので参考になりそう。サンプル数が不足しているので何ともいえないのですが数字でいうと今回の場合は1/1874。参考までに前作の数字を載っけときます。
ラブフォースワンの突入率を確認してみよう!

| ラブフォースワン突入率 | 
| 5回(1/374.8) | 
擬似ボーナス突入のカギを握る「ラブフォースワン」は通常時の「トランク図柄」をキーにして発動。この突入率が今回は1/374でした。これは設定差があっても全然おかしくない。というか普通に考えて何かしらある部分なのでチェックしときたいところです。ちなみに前作「サラリーマン番長」でARTのトリガーとなっていたCZ「仁王門」にも設定差がありました。
ボーナスからのAT突入率は参考になるのか?

| ボーナスからのAT突入率 | |
| 種類 | 突入率 | 
| 赤7ボーナス | 2/8(25%) | 
| 青7ボーナス | 0/2(0%) | 
今回大きく足を引っ張ったボーナスからのAT突入率。実際の数字は以上の通りとなりました。青7を2回スルーしてるのはちょっと痛い。本来ならもうちょっと入ってても全然おかしく無いと思うのですが、これはもう筆者の引きが腐っておったとしか言えません。ちなみにボーナス確率自体にかなり差があると考えられるので、ボーナスからのAT突入率はたぶん全設定にそこまで差は無さそう。あくまでも予想に過ぎませんが、正確な所は「なな徹」にてご確認を。
というわけで、「HEY!エリートサラリーマン鏡」の3000G実戦記事は以上。挙動の参考にお役立てください!
背景はそこまで特殊っぽいものは出ませんでした
INFOMATION
いいね!する
4関連記事
ランキング
- 
                            
24時間
 - 
                            
週間
 - 
                            
月間
 
ランキング
- 
                        
24時間
 - 
                        
週間
 - 
                        
月間
 
人気機種ランキング
新台導入日
アクセスランキング
                





                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
            
            
    
この記事にコメントする