【Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED】新筐体も演出もスペックもハンパない!スペックや演出を試打レビュー!
こんにちは! ななプレス編集部のパン君です。
今回はSANKYOさんから登場する注目の新台「Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED」の試打レビューをお届け。スペックや演出、ラッシュはどんな感じだったか筆者の独断と偏見に基づいて各項目を5段階評価でレビューしていきたいと思います。
本機のスペックや各種演出の信頼度などは「なな徹」にて解析情報を公開しておりますので、是非そちらもご確認ください!
こういうのでいいんだよ!が揃った新筐体「フリーダム枠」
まずは皆さん注目しているであろう筐体について。本機はSANKYOさんの新筐体である「フリーダム枠」のデビュー作。SANKYOさんといえば筐体の大型が進む時代の中で異端な存在ともいえる「ネオステラ枠」の圧倒的な完成度がユーザーから絶大な支持を得ていた印象。そんな人気筐体からのモデルチェンジということで様々な不安がよぎっていた方もいらっしゃるかと思いますが…ご安心ください。「ネオステラ枠」同様筐体の周りに余計な装飾などはなく、ユーザー心理に寄り添ったシンプルなデザインとなっております。
「フリーダム枠」最大の特徴はなんといっても「スマートハンドル」が搭載されたことでしょう。これまではビスティから登場した「新世紀エヴァンゲリオン~未来への咆哮~」の専用筐体「BIG IMPACT」、そして「Pゴジラ対エヴァンゲリオン~G細胞覚醒~」の専用筐体「G-IMPACT」だけでしたが、満を持してSANKYOの筐体に搭載。前作の操作性が悪かったとは思いませんが、やはりこの快適な操作性には敵いませんね。ちなみに「スマートハンドル」手前のレバー型のギミックによる「レバブル」は健在なのでご安心ください♪
レバー部分には「隠れVランプ」というものを搭載。こちらは一発告知演出としての役割を担っており大当たり当選時の一部で点灯することがあるのですが、その名の通り普段は隠れた状態になっているのでレバーを引かないと「隠れVランプ」を確認することができません。強制的に一発告知演出を見せるのではなく、熱い演出が発生した際などにユーザーの選択によって歓喜の瞬間(その逆も然り)を味わうことができる…というのは個人的にめちゃくちゃ良いと思いました。演出カスタマイズで「V-フラッシュアップ(ON)」にすれば「隠れVランプ」も点灯率アップ!
続いて演出に関わるギミックについて。本機の主な可動ギミックはこちらの2種類。造形・質感・アクションその全ての完成度が非常に高く、やはりロボットモノ(ガンダムはロボじゃないけど)のギミックを作らせたらSANKYOさんの右に出るものはナシという印象。「ガンダム」のギミックが2種類搭載されている点も非常に豪華で、原作ファンの方も大満足の出来になっていると思います!
続いて盤面構成。まずはアタッカーですが、こちらは前作「PF機動戦士ガンダムユニコーン」をはじめとした昨今のSANKYO系機種定番のアタッカー。前作同様基本的には1R目(V入賞ラウンド)がミニアタッカー、2R目移行が羽根型のメインアタッカーでの消化となります。打感に関しても特に大きな違いはなく、前作同様とても快適に消化することができました。
お次はラッシュの消化に関わるところ。「IN」と書かれているところがスルー、黄色いプラ板(「GO」)が電チュー。本機の右打ち中は普図抽選タイプとなっており、前作ではオマケ入賞口だった箇所がスルーになっているのが特徴です。注意すべきポイントとしては電チューの横部分の溢しルート。今回の試打ではさほど気になりませんでしたが、今作ではラッシュがロングSTタイプとなったことでここの状況による影響は小さくないので、本機を試打する前はなるべくチェックすることをオススメします!
「スマートハンドル」搭載&洗練されたデザインの新筐体「フリーダム枠」、ハイクオリティなギミック群、前作譲りのノンストレス消化が可能な盤面構成…と全てが抜かりなし。文句なしの☆5つ!
進化を遂げたハイスタンダードミドルスペック!
ヘソ入賞時(特図1)
ラウンド | 電サポ | 振り分け |
10+10R | ST120回転 | 約20% |
2R | ST120回転 | 約40% |
2R | 時短100回転 | 約40% |
※…初当たり時
本機は初当たり確率約1/319.7の一種二種混合機。「3000FEVER」や2段階構成のラッシュといった「PF機動戦士ガンダムユニコーン」で絶大な支持を得たゲーム性を継承しつつも、本機からの新要素が多数追加されております。まず、通常時の大当たり内訳がこちら。パッと見前作にかなり近い内訳となっていますがここで注目すべきは初当たり。今作では通常大当たりでも100回転の時短「ストライクチャレンジ」に突入し、そこでの引き戻しを狙うことができるようになりました。
この「ストライクチャレンジ」中の実質大当たり確率は約1/601.272ということで少々厳しい確率になっていますが、それでも引き戻し確率は約15.3%。ラッシュ非突入でも100回転の間ワクワクできるというのは本当に大きな進化だと思います。なによりも他の振り分けがユニコーンより劣化しているワケではないのにこれを実現できているのが素晴らしいですね!
今作のラッシュは「ストライクRUSH」&「フリーダムHYPER」の2段階構成。基本的な出玉性能(トータル継続率約81%×オール10R)や上位ラッシュ突入を目指すゲームフローに大きな変化はありませんが、今作では連チャンシステムが普図抽選のSTタイプに、そして「ストライクRUSH」&時短である「ストライクチャレンジ」中に1度大当たりに当選すれば「フリーダムHYPER」へと突入するようになっております。
電チュー入賞時(特図2)
ラウンド | 電サポ | 振り分け |
10+10R | ST120回転 | 約15% |
10R | ST10000回転 | 約5% |
10R | ST120回転 | 約80% |
で、ここが個人的には1番大事な部分。今作では右打ち中の大当たり当選時のみ「10R+ST10000回転」という、「3000FEVER」とは別の実質3000発獲得となる振り分けが追加されました。ST10000回転が搭載されたことで前作のような出玉スピードだけでなく、体感的な出玉性能の面おいても「フリーダムHYPER」が最上位ラッシュという位置付けになっているんです。これはマジでお見事!
ラッシュが普図抽選×STタイプ(今作)に変わったことによって「フリーダムHYPER」突入時の興奮(電サポ10000回転の存在)を実現できているので非常に意味のあるものになっていると思います。ユニコーンより劣化している点も特に見当たらないので、個人的には前作の完全上位互換だという印象を受けました!☆は5つ!
映像クオリティがスゴイ!パチンコファン&「ガンダム」ファンが満足できる仕上り。
まずは搭載されている演出について。今作は「機動戦士ガンダムSEED」とのタイアップ機ということで、もちろん通常時の予告演出やリーチ演出の映像は一新!ただ、スーパーリーチへの発展分岐映像や「ミネバROYAL擬似連予告」など、「ユニコーン」の要素を取り入れられている演出も確認できました。前作とは異なるシリーズが題材となったことで新鮮味がありつつも、「ユニコーン」を打ったことのある方が「おおっ!」と思わず反応してしまうような演出が搭載されているのはシリーズ機の醍醐味を感じて面白かったですね。
続いて注目したいのは前作よりも確実に映像クオリティが進化していたところ。写真だと伝わりづらいですが、解像度が上がりキレイになっただけでなく奥行きも感じられるような映像になっております。SANKYOさんの台では「Pフィーバー炎炎ノ消防隊」で映像クオリティが明らかにワンランク進化したと感じたのですが、おそらく本機でも同じ技術が使われているのでしょうね。
その映像クオリティの進化を顕著に感じられるのはやはりバトルリーチ。もはやこれで映画を作ってくれ!と思ってしまうくらい迫力のある仕上りです。「ガンダム」シリーズにはあまり精通していない僕でもすげぇと感じたので、ファンの方にはマジで堪らないリーチ演出になっていると思います!
最後に演出バランスについて映像面は一新しつつも全体的な演出構成や演出フローは「ユニコーン」に近い構成となっていますが、今回試打した限りでは各主要演出の発生頻度や信頼度ある程度前作に近いバランスになっている印象を受けました。「ユニコーン」がシリーズ屈指の人気台となったこともあり、「ユニコーン」を打たれた方が本機でもそのまま違和感なく楽しめるように設計されているのかなと思います。
ただ、ひとつだけ気になったのはメインである擬似連演出「SEED連続予告」の発生頻度で、具体的には保留4状態で「SEED連続予告(×2)」発生→ノーマルリーチのみで終了…というパターンがかなり多かったです。短時間の試打だけで演出バランスを語るのは難しいのですが、少なくとも今回の印象としては保留4時の「SEED連続予告」発生頻度はもう少し落としてほしかったですね。ただ、逆に何も演出が発生しない時の保留4消化が爆速なのはGOOD。ここはさすがのSANKYOさんです!
通常の演出面は新鮮味がありつつも前作のテイストも多分にとりこまれた演出構成。映像クオリティもかなり進化していますし、これなら「ユニコーン」が大好きというパチンコファン、そして「ガンダムSEED」という作品のファンである方もかなり満足できる仕上りだと思います! ただ1点だけ、どうしても保留4消化時の演出バランスは気になってしまいましたね。細かいところではありますが、細かなバランスはパチンコの遊技における重要な要素だと思うので…ここは☆4つで!
STだけど「ユニコーン」の魅力も味わえる。新要素も多数追加された欲張りラッシュ!
基本的なゲーム性や数値面についてはスペック&ゲーム性の項目でご紹介しているのでここは主に演出面をレビューしたいと思います。本機のラッシュは「ストライクRUSH」&「フリーダムHYPER」という2段階構成。両者の違いは主に変動スピード(爽快感)ですが、今作では右打ち中に実質次回大当たり当選濃厚となる「電サポ10000回転」が追加されたことで、「フリーダムHYPER」では出玉面の強化も体感できる造りとなっています。
「ストライクRUSH(「ストライクチャレンジ」中も共通)」は予告演出やリーチ演出といった大当たりまでの過程をじっくりと楽しむことができるゲーム性…という点は前作の「デストロイRUSH」&「ユニコーンRUSH」を踏襲。ここでちょっと面白いのが、全体的に「新世紀エヴァンゲリオン〜未来への咆哮〜」っぽさを感じる演出構成になっていたことです。
おそらくこれはラッシュのゲーム性が前作とは異なりロングSTタイプになったことによるもの。「新世紀エヴァンゲリオン〜未来への咆哮〜」といえば近年最大のヒット作ですし、この演出構成は多くのユーザーにとって楽しめるものであるのは間違い無いのかなと。特に「ストライクRUSH(「ストライクチャレンジ」中も共通)」の主要リーチ演出である「バトルリーチ」は絶妙なテンポ感&緊張感を味わうことができとても面白かったですね。
あっ、あと個人的にめちゃくちゃ気に入ったのが「ストライクRUSH(「ストライクチャレンジ」中も共通)」は通常時と同じリーチ演出も発生すること! 人によってはどうでもいいことかもしれませんが、初代「アクエリオン」や「倖田來未」が流行っていたミドルスペック全盛期を忘れられない僕にはこの演出構成がかなりぶっ刺さりました。
もちろん基本的な予告演出などは「ストライクRUSH(「ストライクチャレンジ」中も共通)」専用のものなのでしっかり新鮮味はありますし、個人的には前作の「デストロイRUSH」&「ユニコーンRUSH」よりも断然面白かったですね!
そして上位ラッシュである「フリーダムHYPER」。こちらに関しては前作の「覚醒HYPER」と同じく豊富な先読み予告発生からの即当たり系リーチ演出がメイン。抽選システムがSTタイプになったことで各演出発生時における心持ちの変化はありますが、「覚醒HYPER」と同じく圧倒的な爽快感を味わえるラッシュになっています。
前作では見たくなかった「モノアイ」も今作では純粋に大当たりに期待できる演出に。STタイプになったことで、こういった前作を打ち込んだ方だからこそより楽しめるポイントも生まれております。また、完全告知タイプである「裏モード」が追加されたことで、演出カスタマイズ機能以外でも楽しみ方のバリエーションが増えたのも嬉しいですね!
そして最後にお伝えしたいのはやっぱりこれ! 右打ち中大当たりで「ST10000回転」の振り分けに当選した際も見た目上は通常の「フリーダムHYPER」に突入し、120回転内で大当たりに当選しなかった場合にリザルト画面表示後の「フリーダムHYPER∞」突入で告知されるようです。前作のような残保留のワクワク感はなくなってしまいましたが、新たな形で最後の最後に興奮できるポイントが用意されているのは素晴らしいですね。これがあったからこそ前作に匹敵…否、前作以上にの魅力を持つラッシュだと感じることができました!
演出面は「ストライクRUSH(チャレンジ)」「フリーダムHYPER」共にモロ僕の好み。ゲーム性においても抽選システムが変わったことで前作とは異なる部分は色々とあるのですが、普図抽選&STタイプになったからこその魅力をしっかりと実感することができました。☆は5つです!
本作に対するハンパない意気込みを感じた!
約2年ぶりのガンダムシリーズ最新作として登場する「Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED」。「ユニコーン」の大ヒットや「ガンダムSEED」が大人気ということもあり本機に対する期待感はこれまでにないレベルになっていると思いますが、ここで新筐体「フリーダム枠」が登場したことなども含めメーカーさんの気合がひしひしと伝わってきました。
スペック面・演出面どこをとっても「ユニコーン」からの進化を感じることができる1台になっていると思います!最後も☆は5つ!
今回のレビュー結果
あらゆる数値面で前作に劣らないのに、時短が搭載されたことがマジで神です。
INFOMATION
いいね!する
101関連記事
ランキング
-
24時間
-
週間
-
月間
ランキング
-
24時間
-
週間
-
月間
人気機種ランキング
- パチスロ
- パチンコ
新台導入日
- 導入予定
- 導入済み
-
2024年12月16日2025年01月06日2025年01月20日2025年02月03日
-
2024年12月02日2024年11月18日2024年11月05日2024年10月21日2024年10月07日
アクセスランキング
この記事にコメントする