バジリスク絆2の弦之助BCで246人撃破の偶数示唆演出が発生!!推定2と推定4には挙動に大きな違いあり?偶数が確定した2台の挙動をデータ付きで解説! (4/4)

最後のBTで「朧チャンス」から1000枚オーバー!推定4の最終データはこちら
ただ、この後超高確中や高確中に巻物を引いても全く刺さらず今日3度目のBC間天井を喰らってしまいます。ただそれでもその後はサクサクBCを引いてBC間スルーも3スルー以上はすることなく、最後のBT中に…

ようやく朧玉特化ゾーンである「朧チャンス」へ突入!!
朧玉は争忍の刻突入時の絆高確を獲得できる玉で、1個ならば絆高確1個以上、2個ならば2個以上、3個ならば3個以上、4個ならば絆高確=祝言となっています。また、消化ゲーム数は10Gでこの間の朧玉獲得率は1/4.5。
※因みに一度の使用個数は最大4個で残りは次セットに持ち越します。
結果…

2個!!
まーこんなものでしょう(笑)
そして、この朧玉も活かしつつ高シナリオだったこもあり…

やっと1000枚超えました!!!
ここで、タイムアップを迎えて実戦終了!


この台に関しては共通ベルは良くなかったけど弱チェリー確率は6以上でした。
推定設定は4!
やはり1台目の推定設定2と比べると初当たりも含めて違いはありましたし、4はゆるい波を立てつつどこかで高シナリオや月下閃滅等を引っ張ってきて伸ばすという感じでしょうか。
設定4に関しては短時間での大量出玉は難しいかもしれないですが機械割で言うと約106%、設定5に関しては110%もあるので456でも十分勝負になるじゃないかなと思っております。ただ、4の場合はある程度の忍耐力も必要になってくるとは思いますが(笑)
そして、低設定ぼちぼちは辛めなんじゃないかなと…
というのが僕のバジリスク絆2 の初打ち感想でした!
まだまだ解析が出ていない部分の方が多いので、これからも何かわかれば動画やSNS等を通してお伝えしていければと思いますので、少しでも打つ際の参考にして頂ければと思います。
最後まで読んで下さりありがとうございました!
いいね!する
378関連記事
ランキング
- 
                            24時間 
- 
                            週間 
- 
                            月間 
ランキング
- 
                        24時間 
- 
                        週間 
- 
                        月間 
人気機種ランキング
新台導入日
 2025年11月04日
                2025年11月04日
             2025年11月17日
                2025年11月17日
             2025年12月01日
                2025年12月01日
             2025年12月08日
                2025年12月08日
             2025年12月22日
                2025年12月22日
             2026年01月05日
                2026年01月05日
             2025年10月20日
                2025年10月20日
             2025年10月06日
                2025年10月06日
             2025年09月22日
                2025年09月22日
             2025年09月08日
                2025年09月08日
             2025年09月01日
                2025年09月01日
             2025年08月18日
                2025年08月18日
             2025年08月04日
                2025年08月04日
            アクセスランキング
 
                








 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
             
            



















 
    
この記事にコメントする