「月刊パチマガスロマガ」ライターに必要な要素を編集長が熱弁!必要なものは「愛と情熱」 (1/3)

月刊パチマガスロマガ/永山編集長
 大学卒業後に物流会社に入社するも、営業中にパチスロばかり打つ典型的なサボリーマンに。退職後はパチスロで収入を得つつバンド活動に勤しむ。ある日スロマガの求人に応募するも、なぜか採用されたのはパチマガ編集部。そして現在に至る。
大学卒業後に物流会社に入社するも、営業中にパチスロばかり打つ典型的なサボリーマンに。退職後はパチスロで収入を得つつバンド活動に勤しむ。ある日スロマガの求人に応募するも、なぜか採用されたのはパチマガ編集部。そして現在に至る。
- 公式サイト
- https://cs62.cs-plaza.com/g/pachi/index.php
- パチマガスロマガFREE
- https://pachimaga.com/free/
- 公式ツイッター
- https://twitter.com/pmgpmgjp
- YouTube公式チャンネル
- https://www.youtube.com/user/slomaga/featured
「エキスパート」、月刊パチマガスロマガ/永山編集長編第3回です。
今回は新雑誌制作現場の裏側に迫ります!
普段はなかなか知る機会のない、編集部員の実態や編集長自身の業務内容についても詳しく伺ってきましたので、ぜひお読みいただければと思います!
 今回も色んなぶっちゃけトークをお届けします
今回も色んなぶっちゃけトークをお届けします
「結局全部やる」?超ハードな編集長の生活が明らかに!
 マガジン編集部の様子。出版社らしい雰囲気ですよね
マガジン編集部の様子。出版社らしい雰囲気ですよね  
 マガジン編集部と所属ライターについてお伺いします。
マガジン編集部と所属ライターについてお伺いします。
編集部員は7名で全員男性ということですが、これはスロマガ・パチマガが合体した上での人数ですか?
 合体した状態で7人ですね。
合体した状態で7人ですね。
部署移動や人員整理もありましたが、最終的に新編集部は7人で決まりました。
 女性がいない理由として、やはりハードな職場だからというのはあるんでしょうか。
女性がいない理由として、やはりハードな職場だからというのはあるんでしょうか。
 そうですね~。働き方改革で最近は少なくなりましたが、どうしても会社に泊まらなきゃいけない状況もあるので。ただ昔はもっとエグくて、僕なんか最大で17連泊とかしてましたけどね。「もう、住民票移そうかな」って(笑)。
そうですね~。働き方改革で最近は少なくなりましたが、どうしても会社に泊まらなきゃいけない状況もあるので。ただ昔はもっとエグくて、僕なんか最大で17連泊とかしてましたけどね。「もう、住民票移そうかな」って(笑)。
 会社が家みたいなものですね(笑)
会社が家みたいなものですね(笑)
 過去には女性編集者もいたんですけどね。女性が夜遅く帰ってその時間からご飯作って食べてってなると相当ハードですし、色々な理由で辞めちゃう子が多くて。
過去には女性編集者もいたんですけどね。女性が夜遅く帰ってその時間からご飯作って食べてってなると相当ハードですし、色々な理由で辞めちゃう子が多くて。
 やはり体力面でもハードですよね。
やはり体力面でもハードですよね。
 そうですね。
そうですね。
 やっぱりハードな仕事みたいです
やっぱりハードな仕事みたいです
 アンケート結果にもありましたが、所属ライターは約50名。これパチマガ・スロマガのライターが合わさった数字だと思いますが、1つの雑誌に出るには多すぎませんか?
アンケート結果にもありましたが、所属ライターは約50名。これパチマガ・スロマガのライターが合わさった数字だと思いますが、1つの雑誌に出るには多すぎませんか?
 いや、多すぎますよね~(笑)。なので、そこはもう媒体全体で見ていただければ。
いや、多すぎますよね~(笑)。なので、そこはもう媒体全体で見ていただければ。
たとえば、「パチマガスロマガちゃんねる」というYouTubeチャンネルだったり、「パチマガスロマガTV」という有料配信されてる動画サイトがあったりとか。
あとはWEBでコラムを書いてもらったり、誌面の方でも勿論やってもらいますし。1冊に50人というよりは、パチマガスロマガに関わる媒体全体で50人いると捉えていただいた方がしっくりくると思います。
 それぞれに活躍の場があるということですね。
それぞれに活躍の場があるということですね。
 そうですね。ライターは男女関係なく個性豊かなメンバーが揃っているので、活躍の場は全然あると思います。
そうですね。ライターは男女関係なく個性豊かなメンバーが揃っているので、活躍の場は全然あると思います。
 
 続いて、永山編集長のお仕事内容について伺っていきます。アンケートの回答を見ると、かなり多岐にわたるようですね(笑)
続いて、永山編集長のお仕事内容について伺っていきます。アンケートの回答を見ると、かなり多岐にわたるようですね(笑)
 はい(笑)。基本的に何かで判断が必要な時は全部僕のところにくるので、全体の進行管理・監督というのが大きな比重を占めるんですよね。
はい(笑)。基本的に何かで判断が必要な時は全部僕のところにくるので、全体の進行管理・監督というのが大きな比重を占めるんですよね。
ただ、やってることは一般の編集者とそんなに変わらなくて。メーカーさんやそれ以外のところにお仕事の話をしに行ったり、撮影にも行ったりもしますし。
あとは普通にラフも書きますし、原稿もアホみたいに書いてます(笑)。なので「なんでも屋」ですかね~。責任持たされた「なんでも屋」です(笑)
 結局、全部やると(笑)
結局、全部やると(笑)
 そうです(笑)
そうです(笑)
 そんな編集長の1日を、実際のタイムテーブルとしてこちらの用紙にご記入いただきたいと思います。
そんな編集長の1日を、実際のタイムテーブルとしてこちらの用紙にご記入いただきたいと思います。
ライターさんはSNSで1日の流れやオフの姿も見えますが、作り手側となると中々見えないので…
 なるほど。直近のスケジュールはちょっと変則的なので、基本の1日で良いですかね?そうすると…
なるほど。直近のスケジュールはちょっと変則的なので、基本の1日で良いですかね?そうすると…
 ゴクリ…
ゴクリ…  
 こんな感じです。アホみたいに働いてますね(笑)
こんな感じです。アホみたいに働いてますね(笑)
 あははは(笑)!アホみたいに仕事(笑)
あははは(笑)!アホみたいに仕事(笑)
これ、就寝のところが4時間しかないんですが、ショートスリーパーなんですか?
 そうです。僕、全然寝ないっすね。
そうです。僕、全然寝ないっすね。
 6時から7時に出勤というのが考えられない…。ほぼ1日中仕事という。
6時から7時に出勤というのが考えられない…。ほぼ1日中仕事という。
 そうですね(笑)。忙しいときは昼間もずっと打ち合わせばっかりで。今はラフとかの作業に入ってないので比較的に緩やかというか、今朝もフレックスで11時くらいに出勤しまして。朝は子どもと遊べたり、充実した日々を過ごしています。
そうですね(笑)。忙しいときは昼間もずっと打ち合わせばっかりで。今はラフとかの作業に入ってないので比較的に緩やかというか、今朝もフレックスで11時くらいに出勤しまして。朝は子どもと遊べたり、充実した日々を過ごしています。
 それが、通常運転に戻るとこれに。
それが、通常運転に戻るとこれに。
 これになりますね~。
これになりますね~。
 他の編集部員の方たちも大体同じですか?
他の編集部員の方たちも大体同じですか?
 いや、編集部員は大体出勤が10時で退勤が21時くらいですかね。僕はちょっと仕事が多いので、朝のうちに片付けちゃおうみたいな感じですね。
いや、編集部員は大体出勤が10時で退勤が21時くらいですかね。僕はちょっと仕事が多いので、朝のうちに片付けちゃおうみたいな感じですね。
 誰もいない方がはかどりますもんね。
誰もいない方がはかどりますもんね。
 そうなんですよ。
そうなんですよ。
 といいつつ、やっぱり一人は寂しいんですかね。お席には向かい合うようにドテチンさんが…
といいつつ、やっぱり一人は寂しいんですかね。お席には向かい合うようにドテチンさんが…いいね!する
142関連記事
ランキング
- 
                            24時間 
- 
                            週間 
- 
                            月間 
ランキング
- 
                        24時間 
- 
                        週間 
- 
                        月間 
人気機種ランキング
新台導入日
 2025年11月04日
                2025年11月04日
             2025年11月17日
                2025年11月17日
             2025年12月01日
                2025年12月01日
             2025年12月08日
                2025年12月08日
             2025年12月22日
                2025年12月22日
             2026年01月05日
                2026年01月05日
             2025年10月20日
                2025年10月20日
             2025年10月06日
                2025年10月06日
             2025年09月22日
                2025年09月22日
             2025年09月08日
                2025年09月08日
             2025年09月01日
                2025年09月01日
             2025年08月18日
                2025年08月18日
             2025年08月04日
                2025年08月04日
            アクセスランキング
 
                










 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
             
            



















 
    
この記事にコメントする