フェアリン「私もセクシー女優になればよかった」 大好きな音楽の話を語り尽くす! (1/3)

「エキスパート」フェアリン編、3回目です。
今回はフェアリンさんと広すぎる「音楽」のお話です。
 今回も引き続き空港からお届けします
今回も引き続き空港からお届けします
ホントに27歳!?趣味が広すぎる音楽の話
 
 ずっとできるのが「音楽の話」。
ずっとできるのが「音楽の話」。
 はい、音楽好きです。何でも好きです
はい、音楽好きです。何でも好きです
 フェアリンさんが1人カラオケをしていたツイートを拝見したときに、戸川純さんであったり…
フェアリンさんが1人カラオケをしていたツイートを拝見したときに、戸川純さんであったり…
 あ、戸川純ですね。
あ、戸川純ですね。
 ヒカシューであったりとか…
ヒカシューであったりとか…
 ヒカシュー好きです。
ヒカシュー好きです。
 あと、長渕さんの「STAY GOLD」を歌っていたのを拝見して。
あと、長渕さんの「STAY GOLD」を歌っていたのを拝見して。
その並びを見たときに「27歳には思えないラインナップだな」って思ったんですけど。
 長渕さんも、調子がいいときは「英二」とか「勇次」歌っちゃいますね~。
長渕さんも、調子がいいときは「英二」とか「勇次」歌っちゃいますね~。
 「勇次」はライブの超定番曲です
「勇次」はライブの超定番曲です
 「兄弟船」とかも歌っていましたけど、こういう広すぎる音楽の入口ってどこからなんでしょうか?
「兄弟船」とかも歌っていましたけど、こういう広すぎる音楽の入口ってどこからなんでしょうか?
 中学校の時にglobeさんがすごい好きになったんですよ。小室哲哉さんがすごい好きで。
中学校の時にglobeさんがすごい好きになったんですよ。小室哲哉さんがすごい好きで。
そのきっかけが幼稚園の時に、あの…キャンユーセ…あ~、なんだっけ、なんだっけ?あの…ちょっと英語がわかんないんで(笑)
 「キャンユーセ…」は小室ファミリー違いの方ですね。永遠なんて知らなかった方です
「キャンユーセ…」は小室ファミリー違いの方ですね。永遠なんて知らなかった方です
 「Can't Stop Fallin' in Love」ですか?(笑)
「Can't Stop Fallin' in Love」ですか?(笑)
 あ、そう!それです(笑)
あ、そう!それです(笑)
幼稚園の時に聞いた「Can't Stop Fallin' in Love」がずっと頭に残ってて、それを中学校の時に聞き直した時に「わあ、この歌大好きー」ってなって。そこからもう小室哲哉さんにハマって、tohkoさんとかもう全部小室さんの歌全部買い占めて聴いてました。
 小室ファミリー全盛期の頃ですね。
小室ファミリー全盛期の頃ですね。
 次にTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTとかバンドにハマって、マキシムザホルモン、イエモンとか、そこら辺全部にハマりました。
次にTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTとかバンドにハマって、マキシムザホルモン、イエモンとか、そこら辺全部にハマりました。
他にも、当時レゲエとかヒップホップをやってる友達がいたんで、そういう系の音楽もすごい好きになりましたね。
さらには、洋楽とかも聴いたり、吉田拓郎さんからフォークに走って、長渕さんとかも好きになって。とにかくそういう過程で「全部好きー!」ってなりました。
 
 すごい過程ですね。
すごい過程ですね。
その過程を経ての「今、聴いてる音楽ベスト3」がこちら。
 今ハマってる音楽ですね。
今ハマってる音楽ですね。
カネコアヤノさんっていうこれから絶対くる方がいて、その中でもこの歌は結構爽快感もあって全部がサビみたいな感じなんですよ。これがすごいオススメで。
 「ロマンス宣言」ですね。この歌を聞いたときに、歌い方とか曲の雰囲気になんとなく戸川純さんっぽさを感じたりしました。
「ロマンス宣言」ですね。この歌を聞いたときに、歌い方とか曲の雰囲気になんとなく戸川純さんっぽさを感じたりしました。
 あ~、なんとなくわかります。
あ~、なんとなくわかります。
 だからカラオケで戸川純を歌っているツイートもあったので、フェアリンさんの中でその辺りの親和性はあるのかな、と思ったりしましたね。
だからカラオケで戸川純を歌っているツイートもあったので、フェアリンさんの中でその辺りの親和性はあるのかな、と思ったりしましたね。
 すごく不思議な音楽なんですよね。
すごく不思議な音楽なんですよね。
あと、カネコアヤノさんのPVもすごく面白くて。
 拝見しました。撮り方や構成が面白いですね!
拝見しました。撮り方や構成が面白いですね!
 カネコアヤノさんのPVなんですけど、これが、えーっとネバヤンっていう…ネバーエング…ヤバイ、ちょっと英語がわかんない(笑)
カネコアヤノさんのPVなんですけど、これが、えーっとネバヤンっていう…ネバーエング…ヤバイ、ちょっと英語がわかんない(笑)
ネバヤンって調べると出てくるんですけど、あ!never young beachさんです。
 わからないときはすぐに調べます
わからないときはすぐに調べます
 あのバンドもいいですよね!
あのバンドもいいですよね!
 never young beachも好きでライブに行ってたりしてんですけど、それのPVを作ってる人と一緒なんですよ。
never young beachも好きでライブに行ってたりしてんですけど、それのPVを作ってる人と一緒なんですよ。
「うつらない」っていう曲のPVを作ってる人(奥山由之)が「ロマンス宣言」のPVを作ってるらしくて、そのタッチがすごい加山雄三さんっぽい感じでいいんですよ。
 あ~、わかります。
あ~、わかります。
 never young beachのそういう感じがすごい好きで。
never young beachのそういう感じがすごい好きで。
 「明るい未来」とか。
「明るい未来」とか。
 そう!「明るい未来」もかなりいいですよね!
そう!「明るい未来」もかなりいいですよね!
 いい歌ですよね。
いい歌ですよね。
 最後の歌詞の「二人が死んでしまっても、あっちでも仲良くやろうよ」ってところで泣いた時もあって。
最後の歌詞の「二人が死んでしまっても、あっちでも仲良くやろうよ」ってところで泣いた時もあって。
 歌詞が深いですよね。
歌詞が深いですよね。
続いて、AAAMYYY(エイミー)さんですが、初めて聞きました。いわゆるシンセ的というかエレクトロポップみたいな感じで。
 朝イチにガーッとした騒々しい音は聞きたくないけど「ちょっと柔らかい音聞きたいなー」と思った時に「あ、すごくいいな」「居心地がいいな」と思った曲ですね。
朝イチにガーッとした騒々しい音は聞きたくないけど「ちょっと柔らかい音聞きたいなー」と思った時に「あ、すごくいいな」「居心地がいいな」と思った曲ですね。
 「透明感」だったり「浮遊感」だったりが好きな人にハマる音ですね
「透明感」だったり「浮遊感」だったりが好きな人にハマる音ですね
 ラストにGregory Alan Isakovさん、これはまた味が違ってゆったりアコースティックという感じでしたね。
ラストにGregory Alan Isakovさん、これはまた味が違ってゆったりアコースティックという感じでしたね。
 心にくる感じが好きなんですよね。
心にくる感じが好きなんですよね。
あとは、ヒカシューさんもすごい好きです。
 ヒカシューってなかなか…僕もすごい好きで聴いてるんですけど。
ヒカシューってなかなか…僕もすごい好きで聴いてるんですけど。
 「20世紀の終わり」が好きで。
「20世紀の終わり」が好きで。
 あれは名曲ですね。
あれは名曲ですね。
 あれをよくツイキャスで無限に流してるんですけど、みんな洗脳されてきて(笑)
あれをよくツイキャスで無限に流してるんですけど、みんな洗脳されてきて(笑)
 あの曲だとマジで洗脳みたいになりますよ(笑)
あの曲だとマジで洗脳みたいになりますよ(笑)
 わかってくれる人も出てきてます。
わかってくれる人も出てきてます。
 洗脳活動中とのことです
洗脳活動中とのことです
 ヒカシューってかなり古い曲の印象があったんですけど。なおさら20代で出会うって、きっかけとかがあったんですか?
ヒカシューってかなり古い曲の印象があったんですけど。なおさら20代で出会うって、きっかけとかがあったんですか?
※ヒカシューのデビューが1977年。現在も活動中
 多分、たまさんの電車…なんだっけ?たまの電車…すぐ忘れちゃうんですけど、電車の歌なんですよ。
多分、たまさんの電車…なんだっけ?たまの電車…すぐ忘れちゃうんですけど、電車の歌なんですよ。
たまの…あっ「電車かもしれない」っていう歌があるんですけど、この歌がすごく好きでYouTubeでこのPVを見てた時に、他の候補の中にヒカシューが出てきたんですよ。
「電車かもしれない」っていうこの歌もすごい好きで、このPVもすごくいいので是非見てほしいです。
 後で視聴してみます。
後で視聴してみます。
 この曲はホントにすごくいいんですけど「これを聴きすぎると病む」っていう(笑)
この曲はホントにすごくいいんですけど「これを聴きすぎると病む」っていう(笑)
 あははは(笑)
あははは(笑)
でも、そういうのがいいんですよね。
 そうなんですよ。
そうなんですよ。
あと、「一週間のうた」っていう歌もあるんですけど、それもわりと最近の歌なんですけど、これも結構鬱歌っていう(笑)
でもすごくいい歌です。ヒグチアイさんって人が歌ってるんですけど。
 初めて聞く歌が多いですね。後で全部チェックしてみます。
初めて聞く歌が多いですね。後で全部チェックしてみます。
 これもかなりいい歌なんで是非聞いてほしいです!
これもかなりいい歌なんで是非聞いてほしいです!
 フェアリンおすすめの「電車かもしれない」のPV、ぜひチェックしてみてください!
フェアリンおすすめの「電車かもしれない」のPV、ぜひチェックしてみてください!いいね!する
118関連記事
ランキング
- 
                            24時間 
- 
                            週間 
- 
                            月間 
ランキング
- 
                        24時間 
- 
                        週間 
- 
                        月間 
人気機種ランキング
新台導入日
 2025年11月04日
                2025年11月04日
             2025年11月17日
                2025年11月17日
             2025年12月01日
                2025年12月01日
             2025年12月08日
                2025年12月08日
             2025年12月22日
                2025年12月22日
             2026年01月05日
                2026年01月05日
             2025年10月20日
                2025年10月20日
             2025年10月06日
                2025年10月06日
             2025年09月22日
                2025年09月22日
             2025年09月08日
                2025年09月08日
             2025年09月01日
                2025年09月01日
             2025年08月18日
                2025年08月18日
             2025年08月04日
                2025年08月04日
            アクセスランキング
 
                










 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
             
            


















 
    
この記事にコメントする