開発者「新台の評判はまとめサイトでチェックする」 パチンコ業界の今後ついても聞いてみた! (1/3)

だいいち!
 パチンコ・パチスロメーカーDaiichiの現役開発者が立ち上げたYouTubeチャンネル。メーカーだからこそできる実機改造を中心とした企画が従来のメーカー公式チャンネルと一線を画し人気を集める。登録者数も13万人を超え、YouTubeから銀の盾が贈られた。
パチンコ・パチスロメーカーDaiichiの現役開発者が立ち上げたYouTubeチャンネル。メーカーだからこそできる実機改造を中心とした企画が従来のメーカー公式チャンネルと一線を画し人気を集める。登録者数も13万人を超え、YouTubeから銀の盾が贈られた。
- Twitter(ゆで)
- https://twitter.com/d777yudetamago
- Twitter(えに氏)
- https://twitter.com/d777enishi
- Twitter(のーじー)
- https://twitter.com/d777noujiru
- Twitter(先輩)
- https://twitter.com/d777senpai
- だいいち!YouTubeチャンネル
- https://t.co/eGXbqvZbD4?amp=1
 「エキスパート」だいいち!編、最終回です。
今回は開発者を志したきっかけや苦労したことなど開発のお仕事についてや、今後のパチンコ・パチスロ業界についてなどたくさん伺っていきます。
 いつも面白い台をありがとうございます
いつも面白い台をありがとうございます
共に「好き」から始めた開発の仕事
 
 ここからは開発のお仕事について伺っていきます。ゆでさんはパチンコ・パチスロが好きで開発を志したそうですね。
ここからは開発のお仕事について伺っていきます。ゆでさんはパチンコ・パチスロが好きで開発を志したそうですね。
 就活をしてた時から好きなことを仕事にしたいなっていう気持ちはありましたね。
就活をしてた時から好きなことを仕事にしたいなっていう気持ちはありましたね。
いくつかメーカーを受けてDaiichiが受かって入社しました。
 えに氏さんは好きなことを作る仕事がしたかったとのことで。
えに氏さんは好きなことを作る仕事がしたかったとのことで。
 物を作る仕事は自分がやったことが形に残せるのでずっとやりたいと思っていて、それが好きなものであればなお良しということで目指しましたね。
物を作る仕事は自分がやったことが形に残せるのでずっとやりたいと思っていて、それが好きなものであればなお良しということで目指しましたね。
 お2人は就職する前から、そういった専門的な知識の勉強をされていたんですか?
お2人は就職する前から、そういった専門的な知識の勉強をされていたんですか?
 僕はしてないですね。そもそもこの業界に入る時は技術者志望だったので、パチンコ・パチスロの仕組みも理解してなかったですし、単純にプレイヤーとしての知識しかなかったです。
僕はしてないですね。そもそもこの業界に入る時は技術者志望だったので、パチンコ・パチスロの仕組みも理解してなかったですし、単純にプレイヤーとしての知識しかなかったです。
 僕は一応大学でプログラミングの授業とかは受けてたんですけど、あくまで単位を取るために頑張っていたので(笑)。自分から勉強してというのは全くないです。
僕は一応大学でプログラミングの授業とかは受けてたんですけど、あくまで単位を取るために頑張っていたので(笑)。自分から勉強してというのは全くないです。
 
 開発のお仕事で良かったこと、辛かったことを伺ったところ、えに氏さんは実際に導入された時はやはり嬉しいと答えていらっしゃいましたね。
開発のお仕事で良かったこと、辛かったことを伺ったところ、えに氏さんは実際に導入された時はやはり嬉しいと答えていらっしゃいましたね。
 作ったものがホールに並んで、プレイヤーさんが打たれてる姿を見るとちょっとうるっとしますね(笑)
作ったものがホールに並んで、プレイヤーさんが打たれてる姿を見るとちょっとうるっとしますね(笑)
 それは何台出ても変わらないものですか?
それは何台出ても変わらないものですか?
 そうですね。「あ~やっと出たな、頑張ったな」っていう気持ちと、「楽しんでもらえてるかな?」って気になるところは変わらないですね。
そうですね。「あ~やっと出たな、頑張ったな」っていう気持ちと、「楽しんでもらえてるかな?」って気になるところは変わらないですね。
 すごく達成感がありそうですね。まとめサイトなどで新台の評判をご覧になることもありますか?
すごく達成感がありそうですね。まとめサイトなどで新台の評判をご覧になることもありますか?
 まとめサイトは見ます!(笑)
まとめサイトは見ます!(笑)
 即答でした
即答でした
 気になりますよね(笑)。一方、ゆでさんは辛かったことがいっぱいあるそうですね。
気になりますよね(笑)。一方、ゆでさんは辛かったことがいっぱいあるそうですね。
 もちろん、良かったことも色々ありますよ。いち早く色んな演出を見られたり、作っていく過程を知れるので、「ここはこういう風に変えたから良くなったんだな」とかプレイヤーとして打った時に気づけるのは面白いです。
もちろん、良かったことも色々ありますよ。いち早く色んな演出を見られたり、作っていく過程を知れるので、「ここはこういう風に変えたから良くなったんだな」とかプレイヤーとして打った時に気づけるのは面白いです。
でも基本的には大変ですね。今もちょうど大変な時期なんですよ(笑)。機械を作る上で、面白さという花形部分に隠れた苦労はどの部署にもあると思います。
 
 そういった部分もふまえて、やはり稼働状況や動画の再生数などで結果が出るとテンションがアガりますか?
そういった部分もふまえて、やはり稼働状況や動画の再生数などで結果が出るとテンションがアガりますか?
 そうですね。評価された時はやっぱり嬉しいので、そこを目指して辛い時も頑張ってるイメージです。特に機種開発は2年くらいのスパンで、長期間ずっとやらなきゃいけないですからね。
そうですね。評価された時はやっぱり嬉しいので、そこを目指して辛い時も頑張ってるイメージです。特に機種開発は2年くらいのスパンで、長期間ずっとやらなきゃいけないですからね。
動画に関してはタイムリーに結果が出るのが面白いです。
 そしてかわいい映像が仕上がった時とも書かれてますね。
そしてかわいい映像が仕上がった時とも書かれてますね。
 これはおまけです(笑)
これはおまけです(笑)
 
 開発あるあるで、えに氏さんはデバッグ中に大当たりしてしまうことを挙げられていましたね。
開発あるあるで、えに氏さんはデバッグ中に大当たりしてしまうことを挙げられていましたね。
 あ~たしかにあるね。
あ~たしかにあるね。
 動作確認で自分が組んだところ見ようとする時に限ってバッチリ大当りするんですよ。「別に今は大当り見たくないんだけどな~」ってなりますね。
動作確認で自分が組んだところ見ようとする時に限ってバッチリ大当りするんですよ。「別に今は大当り見たくないんだけどな~」ってなりますね。
 通常時の挙動を確認してたのにみたいな感じですか?
通常時の挙動を確認してたのにみたいな感じですか?
 そうですね。動作のデバッグしてるのに大当りしちゃって、「何でプレイヤーとして打つ時はこのくらいの玉数で当ってくれないのかな?」っていう気持ちになります(笑)
そうですね。動作のデバッグしてるのに大当りしちゃって、「何でプレイヤーとして打つ時はこのくらいの玉数で当ってくれないのかな?」っていう気持ちになります(笑)
 なる。それはわかる。
なる。それはわかる。
 ホールではこんな感じなんですかね ※引用元:だいいち!YouTube
ホールではこんな感じなんですかね ※引用元:だいいち!YouTube
 ゆでさんは新台の盤面構成を眺めること、機種の内部構造をメイン的に理解することだそうですね。
ゆでさんは新台の盤面構成を眺めること、機種の内部構造をメイン的に理解することだそうですね。
 開発にたずさわる前はスペック表を見て打ってましたけど、今は盤面を見て「ここにこういうのがあるからこういう機械なんだろうな」って予想しながら打ったり、どこで右打ちが消えるんだろうとかメイン的に見てしまいます。
開発にたずさわる前はスペック表を見て打ってましたけど、今は盤面を見て「ここにこういうのがあるからこういう機械なんだろうな」って予想しながら打ったり、どこで右打ちが消えるんだろうとかメイン的に見てしまいます。
今どういう状態で時短状態なのか非時短に落ちてるのかとか、目を見開いて電チューのところを見てますね(笑)
 それはやっぱり職業柄なんですかね。
それはやっぱり職業柄なんですかね。
 本当に?(笑)
本当に?(笑)
 本当だよ!見てるよ(笑)
本当だよ!見てるよ(笑)
 いやいや勘弁してくれよ~。絶対見てないよ(笑)。…インタビュー用に用意しちゃった?(笑)
いやいや勘弁してくれよ~。絶対見てないよ(笑)。…インタビュー用に用意しちゃった?(笑)
 違う(笑)。え、だって見るでしょ?
違う(笑)。え、だって見るでしょ?
 見ますよ。僕はどちらかというと制御とかそっち側の担当が多いじゃん。
見ますよ。僕はどちらかというと制御とかそっち側の担当が多いじゃん。
 俺も見るよ。
俺も見るよ。
 またまた~。いいって、カッコつけなくて(笑)
またまた~。いいって、カッコつけなくて(笑)
 今日も仲良しです
今日も仲良しですINFOMATION
いいね!する
221関連記事
ランキング
- 
                            24時間 
- 
                            週間 
- 
                            月間 
ランキング
- 
                        24時間 
- 
                        週間 
- 
                        月間 
人気機種ランキング
新台導入日
 2025年11月04日
                2025年11月04日
             2025年11月17日
                2025年11月17日
             2025年12月01日
                2025年12月01日
             2025年12月08日
                2025年12月08日
             2025年12月22日
                2025年12月22日
             2026年01月05日
                2026年01月05日
             2025年10月20日
                2025年10月20日
             2025年10月06日
                2025年10月06日
             2025年09月22日
                2025年09月22日
             2025年09月08日
                2025年09月08日
             2025年09月01日
                2025年09月01日
             2025年08月18日
                2025年08月18日
             2025年08月04日
                2025年08月04日
            アクセスランキング
 
                










 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
             
            



















 
    
この記事にコメントする