Daiichi現役開発者が作る改造台がスゴすぎる!その制作の裏側を聞いてみた (1/3)

だいいち!
 パチンコ・パチスロメーカーDaiichiの現役開発者が立ち上げたYouTubeチャンネル。メーカーだからこそできる実機改造を中心とした企画が従来のメーカー公式チャンネルと一線を画し人気を集める。登録者数も13万人を超え、YouTubeから銀の盾が贈られた。
パチンコ・パチスロメーカーDaiichiの現役開発者が立ち上げたYouTubeチャンネル。メーカーだからこそできる実機改造を中心とした企画が従来のメーカー公式チャンネルと一線を画し人気を集める。登録者数も13万人を超え、YouTubeから銀の盾が贈られた。
- Twitter(ゆで)
- https://twitter.com/d777yudetamago
- Twitter(えに氏)
- https://twitter.com/d777enishi
- Twitter(のーじー)
- https://twitter.com/d777noujiru
- Twitter(先輩)
- https://twitter.com/d777senpai
- だいいち!YouTubeチャンネル
- https://t.co/eGXbqvZbD4?amp=1
「エキスパート」だいいち!編、第2回です。
今回は登録者数13万人を超えるだいいち!チャンネルのさらなる発展に向けてやってみたい企画や呼んでみたいゲストの話。そして、最大のウリである改造台の裏側についてお聞きしました!
 だいいち!メンバーのえに氏さん(左)、ゆでさん(右)とのZOOMインタビューです
だいいち!メンバーのえに氏さん(左)、ゆでさん(右)とのZOOMインタビューです
改造してみたい台は「百花繚乱」と「牙狼」
 
 ここからは、お2人がこれからYouTubeでやってみたい企画についてお伺いします。
ここからは、お2人がこれからYouTubeでやってみたい企画についてお伺いします。
ゆでさんは「映画館スクリーンレベルの液晶パチンコ」ですね。
 この質問をいただいた時に「何がしたいかな…?」と考えてみたんです。
この質問をいただいた時に「何がしたいかな…?」と考えてみたんです。
そうしたら「アトラクションみたいなパチンコがあったらどうだろう?」と思いました。すごくでっかい液晶で、音も爆音にして風も吹かせたりしたいですね。
 4DXですね。
4DXですね。
 そうです。4DXはパチンコと相性が良いと思って書きました。
そうです。4DXはパチンコと相性が良いと思って書きました。
 過去にもプロジェクターでスクリーンにパチンコ演出を映す企画はありましたね。
過去にもプロジェクターでスクリーンにパチンコ演出を映す企画はありましたね。
 それのもっとすごいバージョンですね。
それのもっとすごいバージョンですね。
演出でボタンを押したら、京楽さんのエアバイブみたいな風を身体全面に吹きかけるくらいに出したいですね。
 全身エアバイブは最高ですね!
全身エアバイブは最高ですね!
続いて、えに氏さんは「ありえない環境でパチンコを打ってみたい」と。
 やってみたいんですよね~。
やってみたいんですよね~。
パチンコってやっぱり基本はホールさんで打つものじゃないですか。
だから、そうじゃない環境でも「パチンコをちゃんと楽しむことができるのか?」ということを検証してみたいです。
 例えばどういう場所でやりましょうか?
例えばどういう場所でやりましょうか?
 空中とか水中とかでやれたらどんな画になるだろうな、ということは考えますね。
空中とか水中とかでやれたらどんな画になるだろうな、ということは考えますね。
 それはたしかにだいいち!っぽいですね!
それはたしかにだいいち!っぽいですね!
ちなみに、パチンコライターのナツ美さんのインタビューで雪山でパチンコを打つメーカー企画は過去にあったそうです。
 ええっ、そうなんですか!?
ええっ、そうなんですか!?
既に先行されていたとは調査不足でした(笑)
それにしても雪山は過酷そうですね。
 マイナス気温の中でも素手じゃないとパチンコのハンドルが動かないから、寒くてかなりキツかったと仰っていましたね。
マイナス気温の中でも素手じゃないとパチンコのハンドルが動かないから、寒くてかなりキツかったと仰っていましたね。
 そう聞くと寒いのはイヤですね(笑)
そう聞くと寒いのはイヤですね(笑)
 自分で書いた企画だから、えに氏が自分で雪山とかに行かないと(笑)
自分で書いた企画だから、えに氏が自分で雪山とかに行かないと(笑)
 いやいや、僕が企画を書いてゆでさんに行ってもらいますよ!
いやいや、僕が企画を書いてゆでさんに行ってもらいますよ!
 俺はハワイで打つから、えに氏はアルプス山脈の山頂とかで打ってよ。
俺はハワイで打つから、えに氏はアルプス山脈の山頂とかで打ってよ。
 環境の落差が大きすぎるでしょ!(笑)
環境の落差が大きすぎるでしょ!(笑)
 続いては毎回バリエーションが豊富すぎる改造台についてお聞きします
続いては毎回バリエーションが豊富すぎる改造台についてお聞きします
 続いては台改造についてお伺いします。
続いては台改造についてお伺いします。
だいいち!チャンネルといえば改造台は外せないと思いますが、この改造台の作成に関してはどれくらいの人数が関わっているのでしょうか?
 それは台によって変わりますが、基本的には僕らだけでやりますね。
それは台によって変わりますが、基本的には僕らだけでやりますね。
ただ、例えばボタンをポップアップで飛ばすときなど、物理的に動かすものに関しては僕らは専門外なので、そういう場合は他の方に協力をお願いしたりします。
だから「100人がかりで改造しました!」みたいなのはないですね。
 画面上部にある謎の白い物体、これがメーカーが本気のポップアップ演出でふっ飛ばしたPUSHボタンです※引用元:だいいち!YouTube
画面上部にある謎の白い物体、これがメーカーが本気のポップアップ演出でふっ飛ばしたPUSHボタンです※引用元:だいいち!YouTube
 そんな中でも一番手の掛かった改造台はなんですか?
そんな中でも一番手の掛かった改造台はなんですか?
 スロットに天下一閃のクルーンを付けて作った「ウルトラ一閃」は大変でした。
スロットに天下一閃のクルーンを付けて作った「ウルトラ一閃」は大変でした。
 レア役を引くとクルーンに玉が投入され、Vに入って初めてボーナス確定になるウルトラ一閃。機械割が気になります ※引用元:だいいち!YouTube
レア役を引くとクルーンに玉が投入され、Vに入って初めてボーナス確定になるウルトラ一閃。機械割が気になります ※引用元:だいいち!YouTube
 あれもすごい台でした!
あれもすごい台でした!
 あれはハード面も手が掛かってるんだよね。
あれはハード面も手が掛かってるんだよね。
 そうなんです。ウルトラ一閃のためにオリジナルリールや下パネルも作りましたからね。
そうなんです。ウルトラ一閃のためにオリジナルリールや下パネルも作りましたからね。
 もう、完全なオリジナル台ですね。
もう、完全なオリジナル台ですね。
 あの台はウチのメカさんが色々と関わってくれたりして、作るまでにかなり時間も手間も掛かりました。
あの台はウチのメカさんが色々と関わってくれたりして、作るまでにかなり時間も手間も掛かりました。
だから、僕ら以上に他の部署の方々も大変な思いをしてくれた台でしたね。
 他にも、出目の組合せで罰ゲームを執行する「罰ゲームスロット」や ※引用元:だいいち!YouTube
他にも、出目の組合せで罰ゲームを執行する「罰ゲームスロット」や ※引用元:だいいち!YouTube 目押しが意外と難しい「横リールスロット」など、メーカーが本気を出せば作れない台はないようです ※引用元:だいいち!YouTube
目押しが意外と難しい「横リールスロット」など、メーカーが本気を出せば作れない台はないようです ※引用元:だいいち!YouTube 
 ちなみに、改造してみたい他社メーカーの機種をお伺いしましたが、ゆでさんは「百花繚乱に紛れ込みたい」そうですね。
ちなみに、改造してみたい他社メーカーの機種をお伺いしましたが、ゆでさんは「百花繚乱に紛れ込みたい」そうですね。
 これはもう、是非やりたいですね!
これはもう、是非やりたいですね!
 中に入れたらキスや結婚ができますからね!
中に入れたらキスや結婚ができますからね!
 そうですね。チューする演出では自分がされるのも捨てがたいんですけど、僕がアップになってチューしてくる演出ができたら面白いなと思うんですよ。
そうですね。チューする演出では自分がされるのも捨てがたいんですけど、僕がアップになってチューしてくる演出ができたら面白いなと思うんですよ。
 それは狂気の沙汰だよ(笑)
それは狂気の沙汰だよ(笑)
 出た瞬間に打ってるえに氏さんが椅子から落ちる画が浮かびますね(笑)
出た瞬間に打ってるえに氏さんが椅子から落ちる画が浮かびますね(笑)
そして、えに氏さんは「真・牙狼」ということなんですが、どういう改造をしたいですか?
 今出てる機種として普通に好きだという点と、二重液晶とかギミックも色々とあるので改造のやりがいがありそうだなという理由から選びました。
今出てる機種として普通に好きだという点と、二重液晶とかギミックも色々とあるので改造のやりがいがありそうだなという理由から選びました。
 二重液晶ならゆでさんが紛れ込むスペースがたくさんありそうですよね。
二重液晶ならゆでさんが紛れ込むスペースがたくさんありそうですよね。
 そうですね。「透過したらゆでさんがいた!」とか作れたら面白そうですね!
そうですね。「透過したらゆでさんがいた!」とか作れたら面白そうですね!
「なんか違うヤツいるぞ!」って(笑)
 それこそ、パーフェクトフェイスオブゆで(P.F.O.Y.)が見てみたいです!
それこそ、パーフェクトフェイスオブゆで(P.F.O.Y.)が見てみたいです!
 イケるな…(笑)
イケるな…(笑)
 ヤレますね(笑)
ヤレますね(笑)
 ヤレそうです
ヤレそうですINFOMATION
いいね!する
15関連記事
ランキング
- 
                            24時間 
- 
                            週間 
- 
                            月間 
ランキング
- 
                        24時間 
- 
                        週間 
- 
                        月間 
人気機種ランキング
新台導入日
 2025年11月04日
                2025年11月04日
             2025年11月17日
                2025年11月17日
             2025年12月01日
                2025年12月01日
             2025年12月08日
                2025年12月08日
             2025年12月22日
                2025年12月22日
             2026年01月05日
                2026年01月05日
             2025年10月20日
                2025年10月20日
             2025年10月06日
                2025年10月06日
             2025年09月22日
                2025年09月22日
             2025年09月08日
                2025年09月08日
             2025年09月01日
                2025年09月01日
             2025年08月18日
                2025年08月18日
             2025年08月04日
                2025年08月04日
            アクセスランキング
 
                










 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
             
            



















 
    
この記事にコメントする