髭原人は国家試験直前にスロプロに転向!?それを陰で支えた父との関係もヤルヲの自宅で聞いてみた! (1/4)

髭原人
 「でちゃう!」の看板編集部員。豊富な機種の知識を活かした実戦だけでなく、バラエティーでの身体を張った企画の先駆者。ヒゲとふんどしがトレードマーク。決めセリフは「セイラライ!」
「でちゃう!」の看板編集部員。豊富な機種の知識を活かした実戦だけでなく、バラエティーでの身体を張った企画の先駆者。ヒゲとふんどしがトレードマーク。決めセリフは「セイラライ!」
- https://twitter.com/higenjin
- でちゃう!
- http://www.dechau.com/
- でちゃう!WEBちゃんねる(YouTube)
- https://www.youtube.com/user/dechauWEBTV
パチ/スロ業界のスペシャリストに迫るインタビュー企画「エキスパート」
今回のスペシャリストは
 
「でちゃう!」の大看板、髭原人さんです。
第1回は髭原人さんの編集部員になるまでの経緯を聞くハズだったんですが、スムーズには始まらなかったりしています。
 今回の取材場所は喫茶店でも居酒屋でもなく…
今回の取材場所は喫茶店でも居酒屋でもなく…
インタビューが始まら…ない!?そして、「人の家でインタビュー」家主はまさかの!?
 では、よろしくお願いします!
では、よろしくお願いします!
 いつもこんな感じでざっくり始まる感じなんですか?
いつもこんな感じでざっくり始まる感じなんですか?
 そうですね、こんな感じでざっくりと。
そうですね、こんな感じでざっくりと。
 とりあえず、軽く10分くらい飲んで、1本吸ってからにしましょうか?
とりあえず、軽く10分くらい飲んで、1本吸ってからにしましょうか?
 とりあえず20分くらい飲むことになりました
とりあえず20分くらい飲むことになりました
 お時間は大丈夫ですか?
お時間は大丈夫ですか?
 僕らは全然大丈夫ですよ。人様の家ですし(笑)
僕らは全然大丈夫ですよ。人様の家ですし(笑)
 家主です
家主です
 いいっすよ、いいっすよ(笑)
いいっすよ、いいっすよ(笑)
 僕も初めてお邪魔したんですよ。
僕も初めてお邪魔したんですよ。
 大阪のこのヤルヲさんのお家ですか?
大阪のこのヤルヲさんのお家ですか?
 はい。僕もまだドキドキして(笑)
はい。僕もまだドキドキして(笑)
 ヤルヲさんとは何回くらいお会いしてるんですか?
ヤルヲさんとは何回くらいお会いしてるんですか?
 会った回数は…
会った回数は…
 そんなにないですね。4、5回くらいじゃないですか。
そんなにないですね。4、5回くらいじゃないですか。
 もうちょいあるわ~。
もうちょいあるわ~。
 ああ、ユニバカとか入れたらそんな感じですかね。
ああ、ユニバカとか入れたらそんな感じですかね。
 飲んだ回数でいえば、4、5回くらいじゃないかな。
飲んだ回数でいえば、4、5回くらいじゃないかな。
 そんなにありました?
そんなにありました?
 収録の前夜と収録後に飲むから(笑)
収録の前夜と収録後に飲むから(笑)
 あれで、もう2日分か(笑)
あれで、もう2日分か(笑)
そう考えたら、5回はありますね。
 まあまあ、食べてくださいよ!
まあまあ、食べてくださいよ!
って、大阪の人に551を出しても、ってところなんですけど(笑)
 ということで取材班もご相伴に
ということで取材班もご相伴に
 でも、551って大阪にいると逆に食べないですね。
でも、551って大阪にいると逆に食べないですね。
 551はシュウマイが一番好きなんですよ。
551はシュウマイが一番好きなんですよ。
 「肉!」って感じがすごいですよね。
「肉!」って感じがすごいですよね。
 そうなんですよ、ネットリとした感じで。肉まんよりも絶対にシュウマイ派なんですよ。
そうなんですよ、ネットリとした感じで。肉まんよりも絶対にシュウマイ派なんですよ。
 皮がない分、肉まんほど重くないので数いけますよね。
皮がない分、肉まんほど重くないので数いけますよね。
 そうそう、エビシュウマイとかもバカバカいけますよ。肉まんのあの餡がまるっと入ってるだけですからね。
そうそう、エビシュウマイとかもバカバカいけますよ。肉まんのあの餡がまるっと入ってるだけですからね。
ようやくインタビュースタート!編集部員になったきっかけはスカウト!?
 ここから「エキスパート」スタートです
ここから「エキスパート」スタートです
 では、そろそろ…
では、そろそろ…
まずはウォーミングアップ代わりみたいな感じで、「編集部員になるまでの経緯」みたいなところから。
 あー、よくあるやつですね。もう何万回話したかわかんないですけど(笑)
あー、よくあるやつですね。もう何万回話したかわかんないですけど(笑)
きっかけは、パチンコ屋さんで編集長に声を掛けられました。
 スカウトされた、ということですか?
スカウトされた、ということですか?
 そういうと、響きがカッコイイですね(笑)
そういうと、響きがカッコイイですね(笑)
「でちゃう!」って会社に所属しているんですけど、triple a出版って元々名古屋でブイブイいわせてた会社で、クソみたいなイベント会社だったんですよ。ずっと「6」って煽り続けるような、射幸心の塊みたいな会社で(笑)
 まあ、当時の風潮ですよね(笑)
まあ、当時の風潮ですよね(笑)
 まあ、名古屋で一財を成しまして、広告バブルの頃でウハウハでしたよ。それで調子に乗って東京に出て来たんですよ。
まあ、名古屋で一財を成しまして、広告バブルの頃でウハウハでしたよ。それで調子に乗って東京に出て来たんですよ。
東京に出て来るにあたって、上野にパチンコメーカーがいっぱいあるじゃないですか。そこで上野に事務所を構えることになったんです。上野にはパチンコホールもいっぱいあって、上野のパチンコホールをウチの編集長がグルグル回ってたわけですね。
そのとき、僕はまだ22とか23くらいで、都内のホールで打ってたんですよ、結構な数で(笑)
 いわゆる「軍団」的な。
いわゆる「軍団」的な。
 そうしたら編集長がホールを回っていた中で「軍団みたいなので、いつも勝ってるよね」って声をかけてもらって、ホールの踊り場で「こういう雑誌があるけどやってみないか?」って話になって。
そうしたら編集長がホールを回っていた中で「軍団みたいなので、いつも勝ってるよね」って声をかけてもらって、ホールの踊り場で「こういう雑誌があるけどやってみないか?」って話になって。
そのとき、関東の人間だったんで「でちゃう!」なんて知らなかったんですよ。なので「なんだろ、それ?」って思って雑誌見たんですけども、その頃のつくりなんて学生が作る様な雑誌だったんですよ(笑)
 それでも「やってみようかな」と。
それでも「やってみようかな」と。
 その頃、色んな雑誌でノリ打ちの漫画とかが流行ってて「面白そうだな」って。
その頃、色んな雑誌でノリ打ちの漫画とかが流行ってて「面白そうだな」って。
当時、僕らは元学生のグループで、「学校を辞めて、みんなで打っていこう」って話になってたんですね。
なので内定とか蹴った人もいて「それなのに、お前だけそっちに行くのはどうなの?」っていう人が半分くらいと、「自分たちの集団の中からそういう人が出てくるのが嬉しい」っていう人が半分いた状態だったんですけど、結局やることになったんですよ。
あれからもう18年経ちましたね。
いいね!する
1557関連記事
ランキング
- 
                            24時間 
- 
                            週間 
- 
                            月間 
ランキング
- 
                        24時間 
- 
                        週間 
- 
                        月間 
人気機種ランキング
新台導入日
 2025年11月04日
                2025年11月04日
             2025年11月17日
                2025年11月17日
             2025年12月01日
                2025年12月01日
             2025年12月08日
                2025年12月08日
             2025年12月22日
                2025年12月22日
             2026年01月05日
                2026年01月05日
             2025年10月20日
                2025年10月20日
             2025年10月06日
                2025年10月06日
             2025年09月22日
                2025年09月22日
             2025年09月08日
                2025年09月08日
             2025年09月01日
                2025年09月01日
             2025年08月18日
                2025年08月18日
             2025年08月04日
                2025年08月04日
            アクセスランキング
 
                










 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
             
            



















 
    
この記事にコメントする